このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

E501系

水戸駅から北へ向けて出発の準備をするE501系いわき行き 水戸駅にて 筆者撮影

常磐線の取手以北では乗客数が増え続け、通勤型車両の導入が望まれていました。

しかし取手以北は交流区間があり、当時の103系では入線ができませんでした。

そこで導入されたのがE501系です。

輸送量拡大を目的としているため209系ベースの通勤型車両になり、日本初の交直流通勤形電車になりました。

本格投入も考えられましたが、通勤型のため長距離運用には向かないなどの問題があり60両と少数にとどまりました。

かつては上野口にも顔を出していましたが上野発の列車がE231系とE531系に統一されたことにより、

現在は常磐線の土浦〜草野間と、水戸線のみの運用に縮小されています。

編成は10両の基本編成と5両の付属編成がありますが、現在は連結することはなく別個で運用されています。

ちなみに水戸線では付属編成のみで運用されています。

またこの車両は京急の2100形のように発車・停車する際に音階を奏でる走行音が特徴的です。

付属編成は機器更新されたのでもう聞けなくなっています。

さらに運用変更の際にトイレも付けられました。

写真は水戸から大甕に移動する際に乗車したE501系のK-752編成です。

この車両は、209系そっくりな形をしているので結構好きです。

エメラルドグリーンの帯も映えてます。

 

トップへ戻る

 

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください