このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

終着駅を訪ねて 三角線 三角駅

 三角線は、熊本県宇土市の宇土駅から熊本県宇城市三角町の三角駅に至る全長25.6kmの地方交通線です。三角線の開業は明治32年と大変古く、九州鉄道が、熊本方面と天草や島原とを連絡するために、船の便がある三角まで線路を敷設したのに始まります。三角港には、現在でも天草や島原からの船が発着していますが、天草各島と九州本土とを結ぶ橋の完成、天草飛行場の開港、自動車の発達などによって、三角線を使って、三角港に行く旅客は少なくなったようです。
 かつては、急行「火の山」などの豊肥本線の列車が直通乗り入れを行い、雲仙や天草と阿蘇、別府を結ぶ観光ルートを形成していましたが、現在は全て普通列車で熊本ー三角間の運転となっています。使用車両は、キハ31形が中心で、ワンマン運転を行っています。

三角駅の全景。駅舎を出た直ぐのところに展望デッキがあるが、赤錆びており、利用者はほとんど無いように思われる。三角駅の前は、三角港であるが、フェリーの搭乗車両用駐車場となっており、眺望はいかがなものだろう?

展望デッキの下にある駅舎。なかなか古風な駅である。

宇土(熊本)方面の様子。三角駅の線路配置は、1面1線の使用で、左の1本は、保線用の側線のようである。

三角駅終端部の様子。線路配置上は、機回しが可能な配置である。

出発待ち中の熊本行き普通列車。キハ31の2連でワンマン列車である。

三角線では、今もサボがきちんと使用されている。JR九州のキハ31は、国鉄時代末期に配置された車両であるが、モケットの交換以外は、外部塗色も含めてオリジナルをよく保っている。尚、一部の車両には、前面スカートが追加装備されているようだ。

駅舎内の様子。比較的古風な雰囲気が漂う。駅員配置駅であることが、安心感を与える。

駅前からは、今も三角ー島原国道フェリーが発着する。

国道フェリー桟橋。まさに駅前に桟橋がある。是非、三角線と絡めて利用したい。

三角線の列車は、再び、熊本に向けて発車する。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください