このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

終着駅を訪ねて 樽見鉄道 樽見駅

 樽見鉄道は、国鉄樽見線を昭和59年(1984年)に引き継いだ第三セクター鉄道です。国鉄の特定地方交通線から転換した第三セクターとしては、三陸鉄道、神岡鉄道に次いで3番目です。樽見鉄道はその後の第三セクター用車両の標準型とも言える富士重工業製のレールバス「LE-Car」を最初に採用した点に特徴があります。また、樽見鉄道には現在第三セクター鉄道では唯一である貨物列車と全国唯一となった定期普通客車が存在するのも大きな特徴です。
 現在の路線は、国鉄時代に工事途中で放棄された部分まで含めた大垣〜樽見間34.5kmですが、このうち神海〜樽見間の10.9kmは平成元年(1989年)に開業しました。

 この度、樽見鉄道の終着駅で樽見駅を訪問する機会を得ましたので、樽見駅の表情をお伝えしたいと思います。

樽見鉄道として開業した後に、延伸して開業した終着駅であるため、全線開通記念碑が建つ。

小綺麗な木造駅舎。しかし駅舎と言うよりは、地域の観光センターとして雰囲気が強い。

無人を前提にした駅舎のために駅舎の機能は最小限である。

1面2線 島式ホームタイプの線路配置である。

樽見駅終端部を望む。機回しができる線路配置となっており、薄墨桜の花見客車列車の運転時に活躍する。

大垣行き普通列車。樽見鉄道開業20周年記念ヘッドマークをつける。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください