このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
普通 山陰本線 京都 1986年(昭和61年)撮影
国鉄時代の末期である昭和60年代は、列車削減や地方交通線の廃止など古き良き列車の面影が急速に姿を消した時代でした。国鉄の分割民営化を控え、着々と不良採算部門が整理された時代です。
私が鉄道に興味を持ち、本格的に趣味活動を始めたのもこの頃です。青春18きっぷを片手に友達と日本全国を列車旅行しました。旅行中にスナップした写真の一部を紹介したいと思います。
京都駅で発車待ち中の山陰本線普通客車列車。当時はまだ、京都から下関まで全線で客車列車が存在していた。主力は、50系と12系客車であったが、福知山、米子周辺ではまだ旧型客車も健在だった。
普通 東海道本線 大阪 1986年(昭和61年)撮影
大阪駅で発車待ち中の福知山線普通客車列車。福知山線は、昭和61年11月の改正で電化されたため、電化直前の様子である。
特急「おき」 山陰本線 1986年(昭和61年)撮影
夜行急行「だいせん5号」を出雲市で降り、接続する普通客車列車に乗り、益田へ向かう途中でスナップした写真である。当時の特急「おき」は、基本編成4両であった。
特急「出雲」 山陰本線 浜田 1986年(昭和61年)撮影
終着駅浜田で牽引機を切り離す特急「出雲」。現在は運転区間が短縮され終着駅は出雲市となっている。尚、ブルトレのヘッドマークが復活したのは、昭和60年3月からだ。
普通 山口線 津和野 1986年(昭和61年)撮影
当時のローカル線の典型的な普通列車。たらこ色のキハ47。今では貴重な国鉄色だが、当時は日本中どこへ行ってもローカル線はこれだった。
休車 山陽本線 小郡 1986年(昭和61年)撮影
ずらりと並ぶ休車群。昭和59年からの貨物列車の直行化、大幅削減により大量の用途不要機関車が発生した。当時の大きな駅、操車場跡には、大量の休車が見られた。この後も復活することはなくほとんどの休車は廃車となった。写真に写っている入換用のDE11は特に大量休車、廃車となった。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|