このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

〜晴れの国を行く 昔ばなし鉄道〜
吉備線 Kibi−Line


足守駅付近にて

線区データ
営業キロ岡山〜総社 20.4Km
駅数10駅
全線開通1925年(大正14年)8月7日
線路全線単線・全線非電化

晴れの国岡山を走る吉備線は全区間約38分間の短めの路線です
岡山〜総社へは倉敷から伯備線経由(26.6Km)の電車を利用すると約28分と、10分も早く着きます
このため通しで利用する乗客は少なく、主に沿線の住民の足として利用されています
沿線には桃太郎のモデルになったと言われる、吉備津彦命(きびつひこのみこと)が祀られている吉備津神社や
羽柴秀吉の水攻めで知られる備中高松場跡などの歴史的観光地が多くあります

吉備線の歴史は1904年(明治37年)に中国鉄道が岡山〜総社〜湛井間を開業したところから始まります
当時の総社駅は現在の東総社駅の位置にあり、湛井(たたい)駅は1925年(大正14年)に廃止になっています
湛井駅廃止の同年に国鉄西総社駅(現在の総社駅)へ線路が延長され、伯備南線と繋がりました
そして、1944年(昭和19年)に中国鉄道が国営化され、吉備線の名前がつきました
中国鉄道は日本で2番目の私鉄であり、現在は中鉄バスとして残っています

吉備線で使用されている列車はキハ40系とキハ47系です
津山線の列車と共通で使用されています
データイムは1両で走りますが、ラッシュ時間帯では2両になります
時間帯によっては津山線の急行「つやま」と快速「ことぶき」の車両も使われています

運行形態は岡山〜総社の全区間を走るものと、岡山〜備中高松まで運転のものがあります
ラッシュ時間帯では岡山から津山線の法界院まで運転を行う列車もあります

2003年に吉備線を富山港線のようにLRT(ライトレール)化するという計画が発表されました
岡山市内を走る岡山電気軌道との相互乗り入れや駅数の増加も検討されています
将来的な計画ではありますが今後の吉備線はどうなるのでしょうか?

キハ47系 キハ40系

吉備津神社 桃太郎の石像

 

特急列車
特急列車は運行されていません

駅ガイド
駅名
読みがな




岡山おかやま

備前三門びぜんみかど

大安寺だいあんじ

備前一宮びぜんいちのみや

吉備津きびつ

備中高松びっちゅうたかまつ

足守あしもり

服部はっとり

東総社ひがしそうじゃ

総社そうじゃ


停車駅凡例
● 全ての列車が停車
○ 一部の列車が停車
↓ 通過
− 種別設定なし

路線ガイドへ
トップページへ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください