営業キロ | ■JR東日本管区 松本〜南小谷 70.1km
■JR西日本管区 南小谷〜糸魚川 35.3km
(全線 105.4km)駅数 | ■JR東日本管区 34駅
■JR西日本管区 8駅
(全線 42駅) ※臨時駅を含む全線開通 | 1957年(昭和32年)8月15日線路 | 松本〜南小谷 単線・電化
南小谷〜糸魚川 単線・非電化 | | | |
長野県の松本駅から新潟県の糸魚川駅を結ぶ大糸線はJR東日本とJR西日本の路線です。松本〜南小谷がJR東日本、南小谷〜糸魚川がJR西日本の管轄になっています。境界駅の南小谷はJR東日本の管理駅です。
沿線には白馬・飯森・簗場などのスキー場が多数点在しています。夏場には白馬岳への登山など観光地が多い路線であり、JR東日本管区では利用客が多いです。
JR西日本管区は姫川に沿って渓谷を進みます。列車の本数が非常に少なく、一転してローカル線となります。大糸線の歴史は「信濃鉄道」が1915年(大正4年)に松本市〜豊科間を開業したところから始まります。信濃鉄道は松本〜信濃大町間を電化開業させました。
信濃大町〜糸魚川は鉄道省が建設しました。1929年(昭和4年)から6年間かけて信濃大町〜中土間を開業させて「大糸南線」としました。1937年(昭和12年)には信濃鉄道が国有化され大糸南線は松本〜中土間となりました。
一方北側は1934年(昭和9年)に糸魚川〜根知間が「大糸北線」として開業します。翌年には小滝まで延長されました。
大糸南線と大糸北線が繋がるのはそれから20年後になります
1957年(昭和32年)8月15日に中土〜小滝が開業し「大糸線」と名称が改められました
全線開通後は松本から南小谷が電化され、国鉄分割民営化に至りました。
1995年(平成7年)には集中豪雨の被害を受け、南小谷〜小滝間が約2年間のあいだ不通になりました。長野オリンピック開催に向けて復旧作業を行いましたが、この区間は特に地形が厳しいところであり作業は難航しました。
現在の大糸線は南小谷を境に運行形態が完全に分かれています
松本〜南小谷間は新宿方面から特急「スーパーあずさ」・「あずさ」が運転されています。臨時特急で名古屋方面から特急「しなの」が運転される場合があります。普通電車は松本〜南小谷を通しで走る電車のほか、信濃大町折り返し運転の電車もあります。一部列車は松本から篠ノ井線の塩尻方面や中央線の岡谷方面まで運転を行います。
南小谷〜糸魚川間は通しで運転する列車が7往復しかありません。一部列車は平岩〜糸魚川間の運転で普通列車のみの運行です。
使用されている車両はJR東日本では115系とE127系です
特急列車はスーパーあずさがE351系、あずさはE257系で運転されています。
JR西日本ではキハ52系が使用されています。国鉄色に塗装され1両編成で運転しています。


特急列車特急「スーパーあずさ」(新宿〜松本・信濃大町)
特急「あずさ」 (千葉・東京・新宿〜松本・南小谷)繁忙期には「スーパーあずさ」「あずさ」が白馬方面まで増発されることがあります
臨時特急では「しなの」が名古屋〜白馬間で運転されます
駅ガイド
■JR東日本管区
駅名 | 読みがな | 特
急 | 快
速 | 普
通 | 駅
ガ
イ
ド |
松本 | まつもと | ● | ● | ● |
|
北松本 | きたまつもと | ↓ | ● | ● |
|
島内 | しまうち | ↓ | ○ | ● |
|
島高松 | しまたかまつ | ↓ | ○ | ● |
|
梓橋 | あずさばし | ↓ | ○ | ● |
|
一日市場 | ひといちば | ↓ | ● | ● |
|
中萱 | なかがや | ↓ | ○ | ● |
|
南豊科 | みなみとよしな | ↓ | ○ | ● |
|
豊科 | とよしな | ● | ● | ● |
|
柏矢町 | はくやちょう | ↓ | ○ | ● |
|
穂高 | ほたか | ● | ● | ● |
|
有明 | ありあけ | ↓ | ● | ● |
|
安曇追分 | あずみおいわけ | ↓ | ● | ● |
|
細野 | ほその | ↓ | ○ | ● |
|
北細野 | きたほその | ↓ | ○ | ● |
|
信濃松川 | しなのまつかわ | ○ | ● | ● |
|
安曇沓掛 | あずみくつかけ | ↓ | ○ | ● |
|
信濃常盤 | しなのときわ | ↓ | ● | ● |
|
南大町 | みなみおおまち | ↓ | ○ | ● |
|
信濃大町 | しなのおおまち | ● | ● | ● |
|
北大町 | きたおおまち | ↓ | ○ | ● |
|
信濃木崎 | しなのきざき | ↓ | ● | ● |
|
稲尾 | いなお | ↓ | ○ | ● |
|
海ノ口 | うみのくち | ↓ | ○ | ● |
|
簗場 | やなば | ↓ | ● | ● |
|
(臨)ヤナバスキー場前 | やなばすきーじょうまえ | ↓ | ○ | ○ |
|
南神城 | みなみかみしろ | ↓ | ○ | ● |
|
神城 | かみしろ | ○ | ● | ● |
|
飯森 | いいもり | ↓ | ○ | ● |
|
白馬 | はくば | ● | ● | ● |
|
信濃森上 | しなのもりうえ | ↓ | ● | ● |
|
白馬大池 | はくばおおいけ | ↓ | ● | ● |
|
千国 | ちくに | ↓ | ○ | ● |
|
南小谷 | みなみおたり | ● | ● | ● |
|
(糸魚川方面へ) |
■JR西日本管区
駅名 | 読みがな | 普
通 | 駅
ガ
イ
ド |
(松本方面から) |
南小谷 | みなみおたり | ● |
|
中土 | なかつち | ● |
|
北小谷 | きたおたり | ● |
|
平岩 | ひらいわ | ● |
|
小滝 | こたき | ● |
|
根知 | ねち | ● |
|
頸城大野 | くびきおおの | ● |
|
姫川 | ひめかわ | ● |
|
糸魚川 | いといがわ | ● |
|
停車駅凡例
● 全ての列車が停車
○ 一部の列車が停車
↓ 通過
− 種別設定なし
路線ガイドへ
トップページへ