このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鉄道模型おきらく研究室:レイアウトと列車のページ

Tundra様の北海道風レイアウト建設記

 Tundra様の建設の記録です.このHP開設以前のものも含まれています.皆様の建設記も募集中です!

 なお,イタリックの部分ははいでのコメントです.
   
レイアウト紹介
全景


 レイアウトの大きさは1800×750で高さは1mになっています。 窓際に置いたため障子に手が届かず、雨戸をあける事ができません。 線路はTomxとkatoの固定式線路をまぜこぜに使っています、 塗装している線路がkatoで塗装していないのがTomxです。 基本構想は30年前でこの8月末に実家に眠っていた物を引き取り製作を始めました。

 レイアウトは国鉄時代の北海道のローカル線をイメージしています。 ですからごちゃごちゃした感じより広々とした感じが出したく、また過疎化が進んでいる感じもだしたいと思っています。

 私には一つのこだわりがあって、「このレイアウトには架線がないので電車は絶対に走らせない」と今のところ思っています。
全景


レイアウト建設記
2002  9/4


30年間実家の本箱の裏においてあった作りかけレイアウト(リバース付きのオーバル型に線路を固定しただけでストラクチャーは無い)を引き取り完成させる事を決意。
 レールを一度外し再度レイアウトを検討しました。

 ヤフオクで安くTomix線路が手に入ったので線路を延長する事にし、リバースはそのままにオーバルからループにする事にしました。

 ベースに使っていた9mmベニヤはぼろぼろなので新しくベースを作らなければなりません。


(建設開始です.)
画像
↑ 線路配置決定
'02 9/8


炎天下で、ジグソーを使いベニアを切りまくりました。 カーポートでやっていたので、近所の人から名に作ってるのですか???って何度も聞かれて。。。


 ベースを1mの高さにおいてあるので、椅子に座って眺めると、目の高さは陸橋の高さより低いのです。見下ろすには、常に立って見るしかありません。 遠近法をうまく使うと奥行きのあるレイアウトになるかも知れませんが。。。

 来週は橋脚と線路の固定で、うまくするとバラストまきに入れるかも知れません。


(2日間で路盤完成というのはとても早いですね.)
画像
↑ 線路の塗装

画像
↑台枠完成

画像
↑ ベースの仮組


画像

 ↑↓ クッキーカッター工法で路盤完成

画像
'02 9/15



今週は別の趣味を満喫したためそれ程進みませんでした。

今回は、試走を行い抵抗の大きい所をシンナーで磨きました。

こう配は4%で作ったのが大きすぎたみたいで、登りに対して下りが非常に早く脱線してしまいます。

また、入力ポイントを増やすためにコードをつけました。
画像

↑ 配線作業.

画像


↑ 試運転!
'02 9/22



 バラストの固定に使うボンドって一体どのくらい美薄めれば良いの???一晩立っても乾かないし、うまく付いていない。。。

 バラストは撒いたけれど。。走るかどうか???

画像

↑↓ バラスト撒きです

画像
'02 9/29





 山のイメージが固まらないまま山作っています。。
画像

↑ イメージ検討中.

画像


↑ 築堤はイメージしやすい.
'02 10/5



 山をパテで固めで見ました。
画像
↑ 接着座で固める

画像
↑ パテ塗り
'02 10/25



(下塗りが淡くて石灰大地になってしまったとは,ご本人の弁. この付近は死角だそうですので,気にすることはないと思います.)
画像

 ↑↓ パウダー撒き

画像
'02 10/28





 崖の形状です。。。



画像

 ↑↓ 切通しの形状に悩む


画像
'02 11/2



 崖は取りあえず茶色のパウダーと黒いパウダーを吹き付けてみました。

 コルクで岩石を表現するイメージと。河原のイメージがうまくわいてきません
画像

 ↑ 川のイメージ検討
'02 11/3




 谷川のイメージで石を用意したから、やっぱり沢としては岩は大きいかな〜。。
 庭の砂利を拾ってきて、小さくしてみます。
画像

 ↑ 鉄橋付近の仕上げを検討中

画像

↑ 岩が大きいか?

画像

 ↑ コルクの切り通しに草木を植える

'02 11/7



ヤフオクで線路と一緒手に入れたTomixの”ローカル線駅”に塗装しました。ローカル線の駅なのでやや暗めの色を採用。

 ポイントにバラストを撒いた時に接着剤が可動部に付き修理にかなり時間を費やしました。

画像

↑↓ バラスト撒き

画像
画像

↑ だんだん形になってきた.走らせて遊ぶ.
'02 11/9



 沢の石を小さくしてみました。でもなんか変。。
 トンネル廻り石垣の紙を貼ってみました。
 ちょっと人工的で、、、
画像

↑ 切り通しを仕上げる

画像

↑ 岩を小さくした.橋台をつくる.
'02 11/23




 駅前を造成し、平坦地にしました。また、芝の広場も作りました。
 造成地には何を置くかは、いろいろなローカル線の駅を見ないと決まりません。
 芝の広場は牧場か???
画像

↑ パウダーを撒いてベニヤを隠す.


画像

↑ 駅前はとりあえあずバラストを撒く.
'02 11/24



ホームにパウダーを撒きアスファルト舗装してみました。
 ホーム上にバラストが線路バラストを撒きの際に乗ってしまったゴミバラストです。

 また、GMのトイレを作り、駅の横に設置しました。
 かなり駅らしくなっていました。
 (国鉄時代の御殿場線岩波駅の様)

画像

 ↑ 駅付近を仕上げる
'02 12/1



 駅前や機関区まわりなど整地したけれどどうしたら良いか、イメージがわきません。。。

 トンネル周辺の崖はこうなりました
画像

↑ 駅前のイメージが湧かない.

画像

 ↑ 切り通しを仕上げた.
'02 12/7



列車が見えかくれした方が楽しいと思い。防雪林を作りました
 。

画像

↑ 木を作る.
'02 12/8


駅に島式ホームを追加しました。ベニヤを切って作ったのですが、はじめ建築限界を考えずにつくったら、列車がホームに擦れて停まってしまいました。(自動ブレーキ??)

で、幅を狭くして作り直した為1番線ホームに比較しかなり狭いです。

島式ホームへ行く通路は田舎の駅にありがちな踏切りにする事にします。
画像

 ↑ 引き続き,木を作る.

画像

↑ 牧場をつくる.


駅の周りの処理に悩んでいる由.皆様,アイデアを!

画像

↑ ホームの周りに手を入れる.


画像

↑ 踏み切りをつくる.
ゆのか6号様からのアドバイス

 Tundraさま はじめまして。自分の場合、駅の周りはこんな風にしています。(まだ作成中ですが)とにかく空き地には草&雑草。親の仇のように撒き散らしても、一晩経ったら結構良い感じになりますよ。自分の経験では、いろいろ混ぜるより単色系の方が良いみたいな気がしますがいかがなもんでしょう。
画像
'02 12/21



 ベニヤ部分にバラストを敷いて見えなくしたのでレイアウト全体を撮ってみました。写真手前はほぼ出来上がっています。

 手前のカーブ内側にあるコルクは岩をイメージしているのですが、色を塗っていないため不評です。
画像

↑ 久々の全景画像.ベニヤは隠れている.
'02 12/22




はいでさんのアドバイスで貯木場にする事にしました。
 これから木や散水機を作ります。

画像

↑ デルタ地帯のアイデア募集.
'02 12/23



 踏み切り回りにパウダーを撒きましたが、ゆのか6号さんの様には行きませんでした。
画像

↑ ゆのか6号様の踏み切りをイメージして手を入れる.

画像

↑ 柵をつくる.
'02 12/28



 取りあえず、5mmのラワンまる棒を70mm(7mのつもり)の長さに切って置いてみました。

 ちょっと長い様なので50mmで作ってみます。
 70mmで作ってしまったのは35mmにするか(^^;




(縮尺は1/150ですのでご注意くださいネ)
画像

↑ 木材を試作
'02 12/29



 キハ22と貨車だけでは寂しいのでGMの客車を作りC11に引かせてみました。

 ぶどう色2号の客車ははいでさんの理論通りレイアウト映えしません。
 しかし、写真では空を合成してやると・・・・・
画像

↑ 峠越えのC11
'02 12/31



駅裏貯木場です。
 φ5mmの丸棒を50mm長さに切り3段に積んで見ました。
 1/150との事なので2.2mの高さになるけれど、実際はもっと積み上げていたのでしょうか?

(2m強だと思います)
画像

↑ 貯木場
'03 1/12


 先週DD51奥に見えるフォークリフトを購入しまし
 た。
 でもどうして鉄道模型は本物に忠実に作られているの
 に、フォークリフトはグリコのおまけみたいな品質な
 のでしょう??
 また1台だけで良いのに2台も付いていました。。

(フォークリフトはウエザリングされたほうが宜しいかと・・・・。貯木所内の線路はナローにしましょう!Zゲージの線路で。)
画像
↑ DD51で遊ぶ
2003  1/25


悩んでいます! 
 皆様、アドバイスを!!
葦の原っぱを作りたいのですが、どうもうまく行きません。

フィールドグラスの使い方を教えてあげてください。
画像

 ↑ 草に見えませんが・・・・

'03 2/09

 皆様に励まされ、試行錯誤の末、なんとか葦の湿原ができあがりました。きゅうさんのアドバイスの通り酒を飲みながら、。。

 今回はイライラするファンデーションへの植え付けを止め、 木工ボンドのたっぷり撒きそこへ植えてゆく方法をとりました。フィールドグラスを一掴みとって、それを15mm位に切って 、すでに植えた物に寄せる様に植えてゆきました。

 部屋の暖房のためかボンドの表面はすぐに硬くなりフィールドグラス
 を植えても倒れなかったです。
 ・・・でこんなのができました。
 あとはちょっと長さ調整をして完成です。


 ( きゅうさんのアドバイス  をもとに工夫を重ね、出来上がりました。挫折しかかったのですが、大逆転ホームランですね)
画像

↑ 見事な原っぱに大変身!
'03 2/15


 トミックスの和風レストランを家に見立てておいてみました。
 また、駅からの道も建設中です。

(別荘風ですね)



 給水塔と給炭台を買ったら、機関区の建物がもっと欲しくなりました。ただ、貯木場との共存が悩みの種です。

(ダミーの線路を引いてはいかがでしょう?フォークリフトがいい味を出してますね)
画像

↑ トミックスの和風レストランを設置

画像

↑ 給水塔と給炭台を設置(鷹さんのアドバイスを参考に位置決め)
'03 2/22


 貯木場と機関区です(仮配置)。

 鷹さんに貯木場の画像をいただいて、イメージがわいてきました。
 まだ、給水塔と給炭台の位置を決めかねていますが、引き込み線(ダミー)は貯木場の搬出用の線路としま
 した。

 丸太の配置もいただいた画像を参考にしています。

(鷹さん、ありがとうございました。私からもお礼申しあげます。)
画像


↑ 貯木場の配置を変更(鷹さんの画像を参考にしました)
'03 2/22

鷹さんにもらった写真より、貯木場の地面は木の皮で茶色くなっている事に気が付きました。
で、貯木場の地面は焦茶色のパウダーを撒きました。

奥に見える屋根は給炭台に付いていた物で、製材所のイメージにしようと思います。

また、引き込み線に車止めをつけました。
画像

 ↑ 木の皮を想定してパウダーを撒きました(鷹さんの画像を参考
にしました)
'03 4/20

丘の上の線路の様子です。
緑のパウダーがバラストにかかり過ぎて廃線の様にもみえる。
また左の木が線路に近すぎる?

まだまだ手直したくさんあります。
画像
 ↑ まだまだ手直したくさんあります


「おきらく研究室:レイアウトと列車のページ」のトップへ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください