| きづ
木津
都市型駅舎(大)使用
利用客1,619人/日 座標[453,388]
片町線の起点駅です。関西本線、奈良線も乗り入れてます。 片町線の列車はすべて1番線に発着します。 |
| にしきづ
西木津
田舎型駅舎(小)使用
利用客642人/日 座標[397,370]
1面1線の無人駅です。実物は駅舎どころかホームの屋根すらありません。 |
| ほうその
祝園
近郊型駅舎(小)使用
利用客3,472人/日 座標[376,312]
近鉄京都線との乗換駅です。近鉄側は「新祝園」駅となっています。 |
| しもこま
下狛
田舎型駅舎(小)使用
利用客934人/日 座標[373,252]
西木津駅と同じく1面1線の無人駅。 |
| じぇいあーるみやまき
JR三山木
近郊型駅舎(小)使用
利用客786人/日 座標[374,196]
高架駅ですが、無人駅です。すぐ隣に近鉄の三山木駅があります。 |
| どうししゃまえ
同志社前
田舎型駅舎(大)使用
利用客1,148人/日 座標[374,160]
同志社大学の最寄り駅です。快速の半数はここで折り返しです。 現在、2番線はほとんど(ゲーム内では全く)使っていません。 |
| きょうたなべ
京田辺
近郊型駅舎(大)使用
利用客1,642人/日 座標[384,096]
実物はこの駅から7両編成での運転となります。常時増結用の3両編成が待機しています。 |
| おおすみ
大住
田舎型駅舎(大)使用
利用客1,821人/日 座標[349,049]
駅舎の向きが逆になっていたので一旦作り直しました。 ここの行き違い設備もあまり使いません。 |
| まついやまて
松井山手
近郊型駅舎(小)使用
利用客4,809人/日 座標[276,056]
この駅から複線になります。普通列車の大半はここからの運転です。 |
| ながお
長尾
近郊型駅舎(小)使用
利用客6,660人/日 座標[208,090]
昔、この駅を境に電化区間・非電化区間に別れていました。 今でも折り返し設備が残っており、電車特定区間もここから始まります。 |
| ふじさか
藤阪
近郊型駅舎(小)使用
利用客4,310人/日 座標[179,124]
発展しすぎた〜!中規模程度でよかったんだけど……。 |
| つだ
津田
近郊型駅舎(小)使用
利用客2,749人/日 座標[179,180]
この辺の資材を確保するため工業を誘致。同じく、発展しすぎ……。 |
| かわちいわふね
河内磐船
近郊型駅舎(小)使用
利用客9,761人/日 座標[222,236]
京阪交野線との乗換駅です。一応、線路だけ作っておきました。 |
| ほしだ
星田
近郊型駅舎(小)使用
利用客6,795人/日 座標[222,284]
このあたりはしばらく住宅地が続くのですが、駅間接続の都合で商業を誘致しました。 |
| ひがしねやがわ
東寝屋川
近郊型駅舎(小)使用
利用客3,836人/日 座標[231,348]
実物は駅の中央にトンネルがあります。 |
| しのぶがおか
忍ヶ丘
近郊型駅舎(小)使用
利用客3,781人/日 座標[231,404]
|
| しじょうなわて
四条畷
近郊型駅舎(大)使用
利用客8,451人/日 座標[192,447]
待避線、折り返し設備がある駅です。駅名の四条畷市にはわずかに届かず、隣の大東市にあります。 昼間は普通と快速の接続、朝夕は普通列車の折り返しがあります。 |
| のざき
野崎
田舎型駅舎(大)使用
利用客4,272人/日 座標[124,457]
田舎型駅舎を使っています。(こっちのほうが似ていたので。) 実物は、さらに地下道でホームが結ばれています。 |
| すみのどう
住道
近郊型駅舎(大)使用
利用客7,208人/日 座標[087,408]
ここも待避線がありますが、昼間は使いません。 |
| こうのいけしんでん
鴻池新田
近郊型駅舎(小)使用
利用客3,870人/日 座標[077,348]
住宅と工場が混在している地域です。 |
| とくあん
徳庵
近郊型駅舎(大)使用
利用客4,706人/日 座標[047,314]
近畿車輛の最寄り駅です。留置されている製造中の車両も見れます。 |
| ほうしゅつ はなてん
放出
近郊型駅舎(大)使用
利用客10,132人/日 座標[018,253]
「読めるか〜!!」
初めての人はたぶん読めません。 2008年におおさか東線が開業、乗換駅となりました。 |
| しぎの
鴫野
近郊型駅舎(小)使用
利用客5,545人/日 座標[044,203]
急カーブの途中にある駅です。地下鉄今里筋線が開業、乗換駅となりました。 |
| きょうばし
京橋
都市型駅舎(小)使用
利用客9,163人/日 座標[076,147]
大阪環状線、京阪、地下鉄が乗り入れるターミナル駅です。 片町線は、この先の片町駅が終点でしたが、 東西線開業と同時に廃止となったため、現在はここが終点です。 |
|