このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

トップページ付録付録・ラジオ関係民間中波(AM)ラジオ放送局一覧表

民間中波(AM)ラジオ放送局一覧表

(本ページをご覧頂くに当たっての注意)

・「放送区域」は中継局のある都道府県を記しております。中継局はないが放送区域とされている都道府県については「備考」欄で触れることにしております。

・「所在地」欄で赤太字で記している郵便番号は専用郵便番号です。

・所属系列の概要は下表の通りです。

系列名概要
JRNジャパン・ラジオ・ネットワーク(Japan Radio Network)の略。TBSラジオ&コミュニケーションズを総本山としており、34社で構成されている(クロスネット局30社+単独加盟局4社)。
NRN正式名称は全国ラジオネットワークで、略称はその英訳の頭文字をとったものである(National Radio Network)。ニッポン放送と文化放送を総本山としており、40社で構成されている(クロスネット局30社+単独加盟局10社)。民間中波(AM)放送における最大の系列である。
独立どの系列にも属さない放送局を指す。系列に属していないために経営基盤は脆弱であり、地方では存在すること自体困難と言える。そのため三大都市(東京・名古屋・大阪)周辺に本社を置く3社しか存在しない。

・「中継局」欄では本局とその周波数は赤太字で記載しております。

・複数の都道府県を放送区域としている放送局の「中継局・周波数」欄については本局がある都道府県を最上段としております。

・エフエム電波(76.0〜95.0MHz)を用いている放送局については中波を用いている中継局の後に記載し、青太字で記載しております。

北海道地方(2社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
北海道STVラジオ
(STV)
060-8705
札幌市中央区北一条西八丁目
1番地の1
STV放送会館内
1962年
(昭和37年)
12月15日
NRN札幌(1440kHz)
旭川(1197kHz)
網走(909kHz)
江差(882kHz)
遠軽(909kHz)
遠別(1197kHz)
帯広(1071kHz)
北檜山(882kHz)
北見(1485kHz)
釧路(882kHz)
苫小牧(1440kHz)
名寄(1197kHz)
根室(1062kHz)
函館(639kHz)
室蘭(1440kHz)
留萌(1197kHz)
稚内(1197kHz)
札幌(90.4MHz)
前身の札幌テレビ放送は民間テレビ放送局として1959年(昭和34年)4月1日に開局した後中波(AM)放送を開始したという珍しい経歴を持っている。
2005年(平成17年)10月1日に札幌テレビ放送から分社し、ラジオ単営局に転向したが、現在も本社はテレビ単営局に転向した札幌テレビ放送と同じ場所にあり、専用郵便番号も同じである。
radiko参加局。
北海道放送
(HBC)
060-8501
札幌市中央区北一条西五丁目2番地
1952年
(昭和27年)
3月10日
JRN
NRN
札幌(1287kHz)
旭川(864kHz)
網走(1449kHz)
江差(1269kHz)
遠軽(801kHz)
遠別(864kHz)
帯広(1269kHz)
北檜山(1098kHz)
北見(801kHz)
釧路(1404kHz)
苫小牧(801kHz)
名寄(1494kHz)
根室(801kHz)
函館(900kHz)
室蘭(864kHz)
留萌(1557kHz)
稚内(1368kHz)
札幌(91.5MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。

東北地方(6社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
青森県青森放送
(RAB)
030-8655
青森市松森一丁目8番1号
1953年
(昭和28年)
10月12日
JRN
NRN
青森(1233kHz)
十和田(1485kHz)
野辺地(1062kHz)
八戸(1485kHz)
弘前(1215kHz)
深浦(1485kHz)
青森(91.7MHz)
八戸(92.7MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
岩手県IBC岩手放送
(IBC)
020-8566
盛岡市志家町6番1号
1953年
(昭和28年)
12月25日
JRN
NRN
盛岡(684kHz)
岩泉(684kHz)
大船渡(684kHz)
釜石(1062kHz)
久慈(684kHz)
田野畑(1062kHz)
前沢(1062kHz)
宮古(1557kHz)
盛岡(90.6MHz)
一関(85.5MHz)
岩泉小本(80.3MHz)
大槌(80.5MHz)
遠野(87.8MHz)
二戸(80.5MHz)
室根(86.4MHz)
山田(76.7MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。
宮城県東北放送
(TBC)
980-8668
仙台市太白区八木山香澄町26番1号
1952年
(昭和27年)
5月1日
JRN
NRN
仙台(1260kHz)
気仙沼(801kHz)
志津川(1215kHz)
鳴子(1557kHz)
仙台(93.5MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
七大都市(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡)に本社を置く民間中波(AM)放送局では唯一中波(AM)ステレオ放送を実施しなかった。
radiko参加局。
秋田県秋田放送
(ABS)
010-8611
秋田市山王七丁目9番42号
1953年
(昭和28年)
11月1日
JRN
NRN
秋田(936kHz)
浅舞(1485kHz)
大館(1557kHz)
鹿角(801kHz)
東成瀬(801kHz)
本荘(1557kHz)
秋田(90.1MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
山形県山形放送
(YBC)
990-8555
山形市旅篭町二丁目5番12号
山形メディアタワー内
1953年
(昭和28年)
10月15日
JRN
NRN
山形(918kHz)
小国(918kHz)
酒田(918kHz)
新庄(918kHz)
鶴岡(918kHz)
米沢(918kHz)
山形(92.4MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
福島県ラジオ福島
(RFC)
960-8655
福島市下荒子8番地
1953年
(昭和28年)
12月1日
JRN
NRN
福島(1458kHz)
会津若松(1395kHz)
いわき(1431kHz)
郡山(1098kHz)
原町(801kHz)
福島(90.8MHz)
会津若松(90.8MHz)
いわき(90.2MHz)
金山(89.3MHz)
郡山(90.8MHz)
西金山(79.3MHz)
原町(90.2MHz)

東金山(77.8MHz)
東北地方では唯一の中波(AM)放送単営局であるが、これはテレビ・ラジオ兼営局に移行しようとしたが諸事情で頓挫したためである。
radiko参加局。

関東地方(6社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
茨城県茨城放送
(IBS)
310-8505
水戸市千波町2084番地の2
1963年
(昭和38年)
4月1日
NRN水戸(1197kHz)
関城(1458kHz)
土浦(1458kHz)
水戸(94.6MHz)
日立(88.1MHz)
守谷(88.1MHz)
栃木放送とともに日本で最後に開局した民間中波(AM)放送局である。
radiko参加局。
栃木県栃木放送
(CRT)
320-8601
宇都宮市昭和二丁目2番5号
1963年
(昭和38年)
4月1日
NRN宇都宮(1530kHz)
足利(1062kHz)
那須(864kHz)
宇都宮(94.1MHz)
足利(91.1MHz)
今市(93.4MHz)
葛生(93.4MHz)
塩原(93.4MHz)
茨城放送とともに日本で最後に開局した民間中波(AM)放送局である。
radiko参加局。
東京都TBSラジオ
(TBS)
107-8066
港区赤坂五丁目3番6号
1951年
(昭和26年)
12月25日
JRN東京(954kHz)
東京(90.5MHz)
JRN系列の総本山。
2001年(平成13年)10月1日に東京放送から分社し、ラジオ単営局に転向したが、現在も本社はテレビ単営局に転向したTBSテレビと同じ場所にあり、専用郵便番号も同じである。
東京放送から分社した当時の社名はTBSラジオ&コミュニケーションズだったが、2016年(平成28年)4月1日に現在の社名に変更した。
radiko参加局。
ニッポン放送
(LF)
100-8439
千代田区有楽町一丁目9番3号
糖業会館・ニッポン放送ビル
1954年
(昭和29年)
7月15日
NRN東京(1242kHz)
東京(93.0MHz)
NRN系列の総本山の一つ。
略称のLFはコールサイン(JOLF)に由来する。
中波(AM)ステレオ放送実施局。
radiko参加局。
文化放送
(QR)
105-8002
港区浜松町一丁目31番
文化放送メディアプラス内
1952年
(昭和27年)
3月31日
NRN東京(1134kHz)
東京(91.6MHz)
NRN系列の総本山の一つ。
略称のQRはコールサイン(JOQR)に由来する。
radiko参加局。
神奈川県RFラジオ日本
(RF)
(本社)
231-8611
横浜市中区長者町五丁目85番地
明治安田生命ラジオ日本ビル
(東京支社)
106-8039
港区麻布台二丁目1番1号
麻布台ビル
1958年
(昭和33年)
12月24日
独立横浜(1422kHz)
小田原(1485kHz)
横浜(92.4MHz)
ラジオ単営局だが日本テレビ放送網(NTV、東京都港区東新橋一丁目)との関係が深く、日本テレビ放送網のアナウンサーが出向して番組を担当することがよくある。
自社制作番組のほとんどは東京支社で制作・放送されているため宛先となる専用郵便番号は東京支社のものが使用されることが多い(その一方で東京都は放送区域とはされていない)。
略称のRFはコールサイン(JORF)に由来する。
radiko参加局。
エフエム補完放送は周波数割り当ての段階で止まっている。

甲信越地方(3社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
新潟県新潟放送
(BSN)
951-8655
新潟市中央区川岸町三丁目18番地
1952年
(昭和27年)
12月24日
JRN
NRN
新潟(1116kHz)
糸魚川(1530kHz)
柏崎(1062kHz)
小出(1026kHz)
塩沢(1485kHz)
上越(1530kHz)
十日町(1062kHz)
長岡(1062kHz)
新潟(92.7MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。
山梨県山梨放送
(YBS)
400-8525
甲府市北口二丁目6番10号
山梨文化会館内
1954年
(昭和29年)
7月1日
JRN
NRN
甲府(765kHz)
大月・上野原(765kHz)
富士吉田(765kHz)
甲府(90.9MHz)
三ツ峠(計画中)
身延(計画中)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
長野県信越放送
(SBC)
380-8521
長野市問御所町1200番地
1952年
(昭和27年)
3月25日
JRN
NRN
長野(1098kHz)
飯田(1098kHz)
伊那(1098kHz)
上田(1062kHz)
軽井沢(1485kHz)
佐久(1458kHz)
諏訪(1197kHz)
松本(864kHz)
長野(92.2MHz)
飯田(94.2MHz)
飯山野沢(91.2MHz)
塩尻(94.2MHz)
善光寺平(91.2MHz)
聖(91.2MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。

北陸地方(3社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
富山県北日本放送
(KNB)
930-8585
富山市牛島町10番18号
1952年
(昭和27年)
7月1日
JRN
NRN
富山(738kHz)
富山(90.2MHz)
砺波(80.1MHz)
新川(80.1MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
石川県北陸放送
(MRO)
920-8560
金沢市本多町三丁目2番1号
1952年
(昭和27年)
5月10日
JRN
NRN
金沢(1107kHz)
七尾(1107kHz)
山中(1485kHz)
輪島(1107kHz)
金沢(94.0MHz)
珠洲(計画中)
七尾(88.6MHz)
輪島(77.1MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
略称のMROは金沢本局のコールサイン(JOMR)と七尾中波中継局のコールサイン(JOMO)を合成したものである(七尾中波中継局のコールサインは現在は使用されていない)。
radiko参加局。
福井県福井放送
(FBC)
910-8588
福井市大和田町37号1番地の1
1952年
(昭和27年)
7月20日
JRN
NRN
福井(864kHz)
小浜(1557kHz)
敦賀(1557kHz)
福井(94.6MHz)
大野(94.6MHz)
小浜(93.6MHz)
敦賀(計画中)
美浜(計画中)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ・テレビ朝日両系列所属)。日本にあるテレビ・ラジオ兼営局では唯一テレビ・ラジオ双方がクロスネットになっている。
radiko参加局。

東海地方(4社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
岐阜県岐阜放送
(GBS)
500-8588
岐阜市橋本町二丁目52番地
岐阜シティ・タワー43 4階
1962年
(昭和37年)
12月24日
独立岐阜(1431kHz)
恵那(1431kHz)
神岡(720kHz)
高山(720kHz)
多治見(1431kHz)
萩原(1197kHz)
岐阜(90.4MHz)
岐阜県を放送区域としていた岐阜放送(GHK、岐阜市上加納山)→ラジオ東海(RTC、岐阜市上加納山)が三重県を放送区域としていたラジオ三重(RMC、津市中央)→近畿東海放送(KTB、津市中央)と統合して東海ラジオ放送に移行し、本社を名古屋市に移転したことと、ちょうどその頃甚大な被害をもたらした伊勢湾台風が来襲したことから岐阜県を放送区域とする民間放送局が必要だという声が上がり、開局したという経緯を持つ。
テレビ・ラジオ兼営局(テレビも独立局)。日本にあるテレビ・ラジオ兼営局では唯一テレビ・ラジオ双方が独立局になっている。
愛称:ぎふチャン。
radiko参加局。
静岡県静岡放送
(SBS)
422-8680
静岡市駿河区登呂三丁目1番1号
1952年
(昭和27年)
11月1日
JRN
NRN
静岡(1404kHz)
熱海(1557kHz)
掛川(1404kHz)
御殿場(1404kHz)
佐久間(1404kHz)
龍山(1404kHz)
天竜(1404kHz)
浜松(1404kHz)
春野(1404kHz)
富士宮(1557kHz)
水窪(1404kHz)
三島(1404kHz)
静岡(93.9MHz)
浜松(94.7MHz)
三島(90.1MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。
岐阜県
愛知県
三重県
CBCラジオ
(CBC)
460-8405
名古屋市中区新栄一丁目2番8号
1951年
(昭和26年)
9月1日
JRN愛知県
名古屋(1053kHz)
新城(1557kHz)
豊橋(1485kHz)
名古屋(93.7MHz)
日本初の民間放送局(同時に日本初の民間中波〔AM〕放送局にもなる)。
2013年(平成25年)4月1日に中部日本放送から分社し、ラジオ単営局に転向したが、現在も本社はテレビ単営局に転向した中部日本放送と同じ場所にあり、専用郵便番号も同じである。
中波(AM)ステレオ放送実施局(名古屋本局のみ)。
radiko参加局。
岐阜中波中継局は2018年(平成30年)11月1日廃止予定。
岐阜県
岐阜(639kHz)
神岡(1062kHz)
下呂(1062kHz)
高山(1557kHz)
中津川(1557kHz)
三重県
上野(1485kHz)
尾鷲(801kHz)
熊野(720kHz)
東海ラジオ放送
(SF)
461-8503
名古屋市東区東桜一丁目14番27号
1960年
(昭和35年)
4月1日
NRN愛知県
名古屋(1332kHz)
新城(1332kHz)
豊橋(864kHz)
名古屋(92.9MHz)
岐阜県を放送区域としていた岐阜放送→ラジオ東海と、三重県を放送区域としていた近畿東海放送が統合して発足。
東海テレビ放送(THK、名古屋市東区東桜一丁目)と本社を共有しているがテレビ・ラジオ兼営局になったことはない。
略称のSFはコールサイン(JOSF)に由来する。
radiko参加局。
岐阜県
恵那(801kHz)
神岡(1458kHz)
下呂(1485kHz)
高山(1485kHz)
三重県
上野(1557kHz)
尾鷲(1062kHz)
熊野(1485kHz)

近畿(関西)地方(6社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
滋賀県
京都府
京都放送
(KBS)
602-8588
京都市上京区烏丸通一条下ル
龍前町600番地の1
1951年
(昭和26年)
12月24日
NRN京都府
京都(1143kHz)
福知山(1485kHz)
舞鶴(1215kHz)
京都(94.9MHz)
愛称:KBS京都(京都放送と呼称することはあまりない)。
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは独立局)。
ラジオは京都府及び滋賀県を放送区域としているのに対してテレビは京都府だけを放送区域としており、テレビとラジオの放送区域は合致しない。
radiko参加局。
滋賀県
彦根(1215kHz)
京都府
大阪府
朝日放送ラジオ
(ABC)
553-8503
大阪市福島区福島一丁目1番30号
1951年
(昭和26年)
11月11日
JRN
NRN
大阪府
大阪(1008kHz)
大阪(93.3MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはテレビ朝日系列所属)。
radiko参加局。
京都府
京都(1008kHz)
大阪放送
(OBC)
552-8501
大阪市港区弁天一丁目2番4号
1958年
(昭和33年)
7月1日
NRN大阪府
大阪(1314kHz)
大阪(91.9MHz)
愛称:ラジオ大阪(大阪放送と呼称することはあまりない)。
中波(AM)ステレオ放送実施局(全中継局)。
radiko参加局。
京都府
京都(1314kHz)
毎日放送
(MBS)
530-8304
大阪市北区茶屋町17番1号
1951年
(昭和26年)
9月1日
JRN
NRN
大阪府
大阪(1179kHz)
大阪(90.6MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
CBCラジオ(当時の社名は中部日本放送)と同じ日の開局だがわずか数時間の差で日本で二番目に開局した民間放送局になった。
radiko参加局。
京都府
京都(1179kHz)
兵庫県ラジオ関西
(CRK)
650-8580
神戸市中央区東川崎町一丁目5番7号
神戸情報文化ビル7階
1952年
(昭和27年)
4月1日
独立神戸(558kHz)
豊岡(1395kHz)
神戸(91.1MHz)
姫路(91.1MHz)
radiko参加局。
和歌山県和歌山放送
(WBS)
640-8577
和歌山市湊本町三丁目3番地
1959年
(昭和34年)
4月1日
JRN
NRN
和歌山(1431kHz)
串本(1431kHz)
高野山(1485kHz)
御坊(1557kHz)
新宮(1557kHz)
田辺白浜(1233kHz)
橋本(1485kHz)
日置川すさみ(1233kHz)
和歌山(94.2MHz)
串本(92.4MHz)
九度山(91.6MHz)
御坊(92.4MHz)
新宮(94.2MHz)
田辺(91.6MHz)
中波(AM)ステレオ放送実施局(和歌山本局のみ)。
radiko参加局。

中国地方(4社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
鳥取県
島根県
山陰放送
(BSS)
683-8670
米子市西福原一丁目1番71号
1954年
(昭和29年)
3月1日
JRN
NRN
鳥取県
米子(900kHz)
鳥取(1431kHz)
倉吉(1557kHz)
鳥取(92.2MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
かつてはラジオは鳥取・島根両県を放送区域としていたのに対してテレビは鳥取県に本社がありながら島根県を放送区域とするという変わった形態をとっていたが1972年(昭和47年)の鳥取・島根両県の民間テレビ放送の放送区域統合でテレビ・ラジオとも鳥取・島根両県を放送区域とするようになった。
radiko参加局。
島根県
出雲(1431kHz)
大田(1485kHz)
浜田(1557kHz)
益田(1431kHz)
松江(87.1MHz)
岡山県山陽放送
(RSK)
700-8580
岡山市北区丸の内二丁目1番3号
1953年
(昭和28年)
10月1日
JRN
NRN
岡山(1494kHz)
落合(1494kHz)
笠岡(1494kHz)
高梁(1494kHz)
津山(1494kHz)
新見(1494kHz)
備前(1494kHz)
岡山(91.4MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
ラジオは岡山県だけを放送区域としているのに対してテレビは1979年(昭和54年)の岡山・香川両県の民間テレビ放送の放送区域統合で岡山・香川両県を放送区域とするようになったためテレビとラジオの放送区域は合致しない。
radiko参加局。
広島県中国放送
(RCC)
730-8504
広島市中区基町21番3号
1952年
(昭和27年)
10月1日
JRN
NRN
広島(1350kHz)
庄原(1458kHz)
東城(1458kHz)
福山(1530kHz)
府中(1530kHz)
三原(1530kHz)
三次(1458kHz)
広島(94.6MHz)
久井(94.6Mhz)
福山(94.6MHz)
三次(94.6MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。
山口県山口放送
(KRY)
745-8686
周南市徳山字公園区5853番地の2
1956年
(昭和31年)
4月1日
JRN
NRN
周南(765kHz)
山口(765kHz)
岩国(918kHz)
下関(918kHz)
須佐田万川(765kHz)
萩(1485kHz)
周南(92.3MHz)
阿東(92.3MHz

岩国(92.3MHz)
宇部(92.3MHz)
下関(92.3MHz)
須佐田万川(86.4MHz)
豊浦(86.4MHz)
長門(86.4MHz)
萩(86.4MHz)
美祢(86.4MHz)
柳井(92.3MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
所在地は「周南市公園区」と表記することがほとんどである。

四国地方(4社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
徳島県四国放送
(JRT)
770-8573
徳島市中徳島町二丁目5番地の2
1952年
(昭和27年)
7月1日
JRN
NRN
徳島(1269kHz)
池田(1269kHz)
日和佐(1269kHz)
牟岐(1269kHz)
徳島(93.0MHz)
三好(93.0MHz
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
略称のJRTはコールサイン(JOJR)に由来する(1982年〔昭和57年〕まではJRだった)。
radiko参加局。
香川県西日本放送
(RNC)
760-8575
高松市丸の内8番15号
1953年
(昭和28年)
10月1日
JRN
NRN
高松(1449kHz)
観音寺(1449kHz)
白鳥(1449kHz)
丸亀(1449kHz)
高松(90.3MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
ラジオは香川県だけを放送区域としているのに対してテレビは1979年(昭和54年)の岡山・香川両県の民間テレビ放送の放送区域統合で岡山・香川両県を放送区域とするようになったためテレビとラジオの放送区域は合致しない。
radiko参加局。
エフエム補完放送は周波数割り当ての段階で止まっている。
愛媛県南海放送
(RNB)
790-8510
松山市本町一丁目1番1号
1953年
(昭和28年)
10月1日
JRN
NRN
松山(1116kHz)
宇和島(1116kHz)
大洲(1116kHz)
新居浜(1116kHz)
御荘(1116kHz)
八幡浜(1116kHz)
松山(91.7MHz)
今治(91.7MHz)
宇和島(91.7MHz)
大洲(91.7MHz)
川之江(91.2MHz)
久万(91.2MHz)
西予(計画中)
新居浜(91.7MHz)
野村(91.7MHz)
御荘(91.7MHz)
八幡浜(91.2MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
高知県高知放送
(RKC)
780-8550
高知市本町三丁目2番15号
1953年
(昭和28年)
9月1日
JRN
NRN
高知(900kHz)
宿毛(1395kHz)
須崎(1557kHz)
土佐清水(1395kHz)
中村(1197kHz)
高知(90.8MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビは日本テレビ系列所属)。
radiko参加局。
エフエム補完放送は周波数割り当ての段階で止まっている。

九州地方(7社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
福岡県RKB毎日放送
(RKB)
814-8585
福岡市早良区百道浜二丁目3番8号
1951年
(昭和26年)
12月1日
JRN福岡(1278kHz)
大牟田(1062kHz)
北九州(1197kHz)
行橋(1062kHz)
福岡(91.0MHz)
北九州(91.5MHz)
糸島(94.6MHz)
行橋(94.8MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
略称のRKBは前身会社の一つであるラジオ九州の略称である(1958年〔昭和33年〕8月1日に西部毎日テレビジョン放送と統合してRKB毎日放送に移行)。
radiko参加局。
九州朝日放送
(KBC)
810-8571
福岡市中央区長浜一丁目1番1号
1954年
(昭和29年)
1月1日
NRN福岡(1413kHz)
大牟田(1485kHz)
北九州(720kHz)
行橋(1485kHz)
福岡(90.2MHz)
北九州(94.0MHz)
糸島(93.0MHz)
行橋(92.7MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはテレビ朝日系列所属)。
radiko参加局。
佐賀県
長崎県
長崎放送
(NBC)
(本社)
850-8650
長崎市上町1番35号
(佐賀放送局)
840-0027
佐賀市本庄町本庄1249番地
1953年
(昭和28年)
3月1日
JRN
NRN
長崎県
長崎(1233kHz)
諫早(1233kHz)
佐世保(1098kHz)
島原(1233kHz)
平戸(1062kHz)
福江(1431kHz)
長崎(92.6MHz)
諫早(91.8MHz)
佐世保(90.6MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
長崎県と佐賀県を放送区域としているが、長崎県と佐賀県で別々の放送を行うことが多く、佐賀県向けの自社制作番組は佐賀放送局で制作されている。
テレビの放送区域は長崎県だけであり、テレビとラジオの放送区域は合致しない。
radiko参加局。
佐賀県
佐賀(1458kHz)
有田(1458kHz)
伊万里(1116kHz)
唐津(1458kHz)
佐賀(93.5MHz)
熊本県熊本放送
(RKK)
860-8611
熊本市中央区山崎町30番地
1953年
(昭和28年)
10月1日
JRN
NRN
熊本(1197kHz)
阿蘇(1197kHz)
荒尾(1197kHz)
小国(1197kHz)
河浦(1197kHz)
御所浦(1197kHz)
蘇陽北(1197kHz)
蘇陽南(1197kHz)
人吉(1197kHz)
南阿蘇(1197kHz)
熊本(91.4MHz)
人吉(92.3MHz)
水俣(94.2MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。
大分県大分放送
(OBS)
870-8620
大分市今津留三丁目1番1号
1953年
(昭和28年)
10月1日
JRN
NRN
大分(1098kHz)
佐伯(1269kHz)
竹田(1557kHz)
中津(1557kHz)
日田(1557kHz)
湯布院(1098kHz)
大分(93.3MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。
宮崎県宮崎放送
(MRT)
880-8639
宮崎市橘通西四丁目6番7号
1954年
(昭和29年)
7月1日
JRN
NRN
宮崎(936kHz)
串間(936kHz)
小林(936kHz)
高千穂(936kHz)
日南(936kHz)
延岡(936kHz)
都城(936kHz)
宮崎(90.4MHz)
延岡(94.7MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
略称はMiyazaki Radio&Televisionに由来するものであり、四国放送のようにコールサインに由来するものではない。
radiko参加局。
鹿児島県南日本放送
(MBC)
890-8570
鹿児島市高麗町5番25号
1953年
(昭和28年)
10月10日
JRN
NRN
鹿児島(1107kHz)
阿久根(1107kHz)
大口(1107kHz)
川内(1107kHz)
名瀬(1449kHz)
鹿児島(92.8MHz)
阿久根(93.7MHz)
鹿屋(94.2MHz)
蒲生(86.7MHz)
西之表(82.3MHz)
枕崎(94.8MHz)
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。
radiko参加局。

沖縄地方(2社)

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
沖縄県ラジオ沖縄
(ROK)
900-8604
那覇市西一丁目4番8号
1960年
(昭和35年)
7月1日
NRN那覇(864kHz)
那覇(93.1MHz)
石垣(87.8MHz)
伊良部(84.1MHz)
国頭(86.3MHz)
祖納(81.5MHz)
多良間(83.6MHz)
名護(80.1MHz)
南大東(79.6MHz)
与那国(79.5MHz)
radiko参加局。
琉球放送
(RBC)
900-8711
那覇市久茂地二丁目3番1号
1954年
(昭和29年)
10月1日
JRN那覇(738kHz)
那覇(92.1MHz)
石垣(89.0MHz)
伊良部(82.7MHz)
国頭(88.8MHz)
祖納(83.9MHz)
多良間(82.2MHz)
名護(82.6MHz)
南大東(81.4MHz)
与那国(84.7MHz)
愛称:RBCiラジオ。
テレビ・ラジオ兼営局(テレビはTBS系列所属)。更に琉球放送本社には琉球朝日放送(QAB、那覇市久茂地二丁目)の本社も入居している。
radiko参加局。

廃業した放送局

※廃業からかなりの年数が経過しているラジオ東海・近畿東海放送・ラジオ佐世保についてはデータが不十分な箇所があります。その点はご了承願います(もし詳細な情報をご存知の方がいましたら一報頂ければ幸いです)。

放送区域放送局名所在地開局年月日所属
系列
中継局・周波数備考
岐阜県ラジオ東海
(RTC)
500-8121
岐阜市上加納山4700番地の10
1955年
(昭和30年)
3月10日
岐阜(1460kHz)
恵那(800kHz)
開局当初の社名は岐阜放送(GHK)だったが1956年(昭和31年)10月1日に社名と略称を変更した。
近畿東海放送と統合して東海ラジオ放送に移行したため1960年(昭和35年)4月1日に廃業した。
三重県近畿東海放送
(KTB)
514-0032
津市中央1番1号
三重会館5階・6階
1953年
(昭和28年)
12月10日
津(860kHz)
上野(1560kHz)
開局当初の社名はラジオ三重(RMC)だったが1957年(昭和32年)11月27日に社名と略称を変更した。
ラジオ東海と統合して東海ラジオ放送に移行したため1960年(昭和35年)4月1日に廃業した。
本社のあった三重会館はその後建て替えられており、現存しない(但し現在の三重会館5階に東海ラジオ放送三重支局が入居している)。
長崎県ラジオ佐世保857-1174
佐世保市天神五丁目43番26号
1954年
(昭和29年)
4月1日
佐世保(1400kHz)ラジオ長崎(現:長崎放送ラジオ)の受信状況が芳しくなかった長崎県本土北部を放送区域としていた民間中波放送局。
開局からわずか半年後の1954年(昭和29年)10月18日にラジオ長崎と統合して長崎放送に移行したため廃業した(略称の設定がないのは開局直前にラジオ長崎との統合が決まっており、短期間で消滅することが決まっていたことが考えられる)。
なお、本社所在地は現在のものを記している(現在はそこに長崎放送ラジオ佐世保中波中継局がある)。
沖縄県極東放送
(KHR)
901-2124
浦添市小湾40番地
1958年
(昭和33年)
2月23日
独立那覇(1251kHz)1984年(昭和59年)9月1日にエフエム沖縄(浦添市小湾)に鞍替えしたため中波放送局としては廃業した。

radiko無料聴取区域一覧表

※「無料聴取区域外での聴取」とは2014年(平成26年)4月1日から開始された有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」に対応しているかどうかを指す。

放送局名無料聴取区域
(都道府県名)
無料聴取区域外での
聴取への対応状況
備考
STVラジオ北海道対応しているSTVラジオ・北海道放送とも本局で流れているものを流す格好をとっている。
北海道放送
青森放送青森県対応している
IBC岩手放送岩手県対応している
東北放送宮城県対応している
秋田放送秋田県対応している
山形放送山形県対応している
ラジオ福島福島県対応している本局で流れているものを流す格好をとっている。
茨城放送茨城県対応している
栃木放送栃木県対応している
TBSラジオ茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
対応している
ニッポン放送
文化放送
RFラジオ日本茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
対応している本局で流れているものを流す格好をとっている。
新潟放送新潟県対応している
山梨放送山梨県対応している
信越放送長野県対応している
北日本放送富山県対応している
北陸放送石川県対応している
福井放送福井県対応している
岐阜放送岐阜県
愛知県
三重県
対応している
CBCラジオ
東海ラジオ放送
静岡放送静岡県対応している
京都放送滋賀県
京都府
対応している京都府内で流れているものを流す格好をとっている。
朝日放送滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
対応している
大阪放送
毎日放送
ラジオ関西京都府
大阪府
兵庫県
対応している
和歌山放送和歌山県対応している本局で流れているものを流す格好をとっている。
山陰放送鳥取県
島根県
対応している
山陽放送岡山県対応している
中国放送広島県対応している
山口放送山口県対応している
四国放送徳島県対応している
西日本放送香川県対応している
南海放送愛媛県対応している
高知放送高知県対応している
RKB毎日放送福岡県対応している
九州朝日放送
長崎放送長崎県対応している長崎県内で流れているものを流す格好をとっている。
熊本放送熊本県対応している
大分放送大分県対応している
宮崎放送宮崎県対応している
南日本放送鹿児島県対応している
ラジオ沖縄沖縄県対応している
琉球放送

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください