このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

★★★特急「月光」リバイバル運転情報★★★   運転日:7/28、列車番号9003M 主な停車駅:新大阪・大阪・三ノ宮・姫路・徳山・小郡・下関 停車・出発時刻:(運転停車も含む)向日町操車場2122→新大阪2147−2225→大阪2230−32→三ノ宮2253−54→姫路2337−59→岡山105−07→倉敷121−58→糸崎254−56→三原300−43→広島446−517→岩国553→ 大畠612→柳井619−41→徳山709−11→戸田721→小郡749−806→厚狭840→下関912  運転編成:青森車9両編成 新大阪側からクハネ583・モハネ583・モハネ582・サロ581・モハネ583・モハネ582・モハネ583・モハネ582・クハネ583 ▼7/14〜広島・三原などの駅で特急「月光」・「しおじ」リバイバル運転を記念し、記念オレンジカード2枚組2000円で販売中。


特急「月光」


昭和28年11月11日、東海道本線稲沢電化に伴うダイヤ改正が実施された。この改正で東京〜大阪間の夜行急行列車が1往復増発された。その急行列車に命名されたのが、「月光」であった。しかし、昭和40年10月1日のダイヤ改正で急行「月光」は一端姿を消してしまう。その2年後の昭和42年10月1日のヨンニートウダイヤ改正で世界初の座席・寝台両用の特急列車581系電車が登場。これに合わせ、それまで新大阪〜博多間を結んでいた急行「海星」が特急へ格上げされて特急「月光」として2年ぶりに名称が復活した。新大阪〜博多間の到着時分は、約9時間50分であった。翌43年10月1日、戦後最大級のヨンサントウダイヤ改正が実施され特急「月光」は、1往復増便され2往復の運転となった。 昭和47年3月15日、山陽新幹線が岡山まで暫定開業した。これを機に東海道・山陽本線を走る昼行・夜行特急・急行は大きく変革の時を迎えた。月光は、新大阪〜岡山間が廃止となり岡山〜西鹿児島間に運転区間が変更。また2往復のうち1往復が季節列車(博多行き)にそれぞれ変更された。画期的だったのは、北九州地区を深夜の運転となるために小倉・博多などの駅はすべて通過するというダイヤが組まれたのである。昭和48年10月1日、山陽新幹線博多全面開業までの最後のダイヤ改正として、47年3月に季節格下げした月光を、再び定期列車として岡山〜博多・西鹿児島を走行することになった。昭和50年3月10日、山陽新幹線が博多まで全面開業となり特急「月光」は、 その大役を果たし消滅した。
583系関連リンク集
583系電車の写真館
鉄道写真懐古編

リバイバル運転シリーズ③ 特急「しおじ」


7月28日、特急「月光」新大阪〜下関間リバイバル運転完全追跡
戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください