このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

群馬県における信州高遠石工の石造物

<高遠石工とは>
 江戸時代の信州高遠藩は小藩であり、山間部のため耕地面積が小さく、農民は農業だけでは生活が成り立たず、藩の財政も非常に苦しかった。高遠はたまたま石材が豊富だったので、副業として石屋を営む者が多かったので、そういう背景のもとに、藩の政策として、石工の旅稼ぎを奨励した。多くの石工が中部地方や関東地方に旅稼ぎをし、高遠石工の名声を高めたといわれる。
<群馬県内の石造物の分布>
 群馬県には、信州高遠の石工が造った石造物が多い。市町村によっては、石造物の悉皆調査を行なったところもあり、その文献から高遠石工の石造物を抽出できる。その数は想像を超えるほど多い。それを元にGoogleマップによる分布図を作成した。問題は文献が平成の大合併以前のものであり、石造物の所在を探し当てるのは極めて困難であった。さらに道路拡幅や団地造成の影響を受けて、石造物がなくなったり、移動されたりしているものも多く、現地の古老に情報を得ることが多かった。
<Googleマップの位置付け>
 Googleマップは、一目で分布状態が分かる効果を重視したツールと考えている。したがって、石造物の種類・年代・造立者・石工その他の詳細は元の文献を閲覧していただきたい。

Google-map文 献
みなかみ町 ふるさとの石造美術-月夜野町S61/新治村史料集第八集石造文化財編S61
沼田市 沼田の石仏H4/白沢村の民俗-群馬県教育委員会1969
川場村 川場の石仏S63
渋川市赤城町 身近で見られる文化財探訪ガイドマップ-渋川市赤城町H19/渋川市赤城歴史資料館紀要第9集H19
渋川市北橘町・旧渋川市 石造物と文化財-渋川市1986/北橘村の石造文化財S61
渋川市子持地区・小野上地区・伊香保町 子持村誌補遺編 伝承と路傍の文化S62/新渋川市の高遠石工の作品2008
東吾妻町 吾妻町の石造文化財H12/あがつま坂上村誌S46/岩島村誌S46
旧伊勢崎市 伊勢崎の近世石造物S60/伊勢崎における高遠石工の軌跡展資料H12
旧境町・旧東村 境町の石造物2003/佐波郡東村の石造文化財-北部編-S61
玉村町 玉村町誌別巻Ⅸ 玉村町の石造物H17
旧前橋市 芳賀村誌・芳賀の町誌1993/赤城南麓の民俗(芳賀・南橘・桂萱地区)1989/城南地区歴史散歩-前橋市城南公民館H23
前橋市富士見町 富士見村の石造物1999/富士見村誌続編1979
前橋市旧宮城村 宮城村誌S48/各種情報
前橋市粕川町 各種情報
桐生市 新里村の文化財-同教育委員会H9/新里村誌-同編纂委員会S49
みどり市 大間々町誌 別巻七 大間々町の石造物H6/黒保根村誌別巻二 黒保根の石造物S62
中之条町 中之条町の石造物H20/続六合村誌H27.3.31
太田市 尾島町誌資料集第二篇尾島町の石造遺物S53/新田町の石造物と金工品S57/籔塚本町誌上巻H3/太田市石造美術調査報告書S51
旧高崎市 新編高崎市史資料編13近世石造物信仰編H15/高崎市の近世石造物総集編H13/高崎市東部の石造物近世編H7/高崎市西部の石造物近世編H9/高崎市北部の石造物近世編H10/高崎市の石造物旧市街及近郊地域近世篇H12
高崎市榛名町 わが町の文化財(榛名町教育委員会)S46/各種情報
高崎市箕郷町 箕郷町の石造文化財S59/各種情報
旧群馬町 各種情報
旧吉井町 吉井の石造物写真集H6
旧新町 新町石造文化財総覧1984
榛東村 榛東村の文化財H元/榛東村誌S63
甘楽町 甘楽町の石造文化財S55
富岡市 富岡市の石造物H11.3/妙義町の石造文化財H元/妙義町誌(下)H5/重要文化財妙義神社本殿・幣殿・拝殿.・附神餞所・附透塀・唐門・総門修理工事報告書H元/妙義神社随神門・袖廻廊保存修理工事報告書H19/歴史と信仰の山・妙義山S55

妙義神社の境内配置図を別画面でご覧ください。

安中市 岩野谷の石造文化財-安中市岩野谷支部S63
藤岡市 藤岡市史資料編 民俗1989/その他情報
下仁田町 下仁田の石造文化S51年
長野原町 長野原町の石造文化財H2
草津町 続六合村誌H27.3.31
南牧村 南牧村の石造文化財H3
嬬恋村 ごあんない嬬恋村の文化財S51/嬬恋村の石造物1993
昭和村 各種情報
群馬県未整理分 同上資料のほか各種資料並びに社寺探訪など

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください