このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
● ここへ行ってきました ●
27.4.14-15 福島県 春の花めぐり 久しぶりのマイカー旅行である。花めぐりは福島市の花見山公園と三春町の滝桜が主目的である。ついでの立ち寄り地は、社会人となって初勤務した郡山市の化学工場と、転職した栃木県宇都宮市にある団地への再訪である。 <福島市-花見山公園> 花見山公園は昭和34年(1959)4月に開園された。そもそも花見山は、花卉園芸農家の私有地の名称である。中心市街地から見て南東の阿武隈川右岸の渡利地区の丘陵地中腹に位置し、所有者が公園として市民に無料開放していた。周辺には農家も花卉園芸を行っており、地区一帯で花が咲き誇るため、地区全体を花見山公園と称することになった。周囲はぐるりと丘陵に囲まれ、いたる所で花卉園芸が営まれている。春には、切花出荷用の東海桜を初め、梅・桃・ソメイヨシノ・レンギョウ・ボケ・サンシュユ・モクレン・ツバキ等が公園一帯に咲き誇る。そのさまを写真家の秋山庄太郎が「福島に桃源郷あり」と形容し紹介した。
この日、上空を盛んにドローンが旋回していた。好天の穏やかな日に、絶好の空撮日和でもある。帰宅してインターネットで見たら「花見山公園通信」というサイトの動画であった。 <福島市-弁天山公園>
ここは人影がなく、一人占めの展望を味わった。阿武隈川の対岸に市街地と後方に信夫山の山並みが望めた。
<福島市-信夫山公園> 信夫山(275m)は市街地中心部の北側に位置する。車で周遊できるので、そのつもりで入山したのだが、違った。桜まつりの期間中は交通規制をしているのであった。けっきょく麓の県文化センターに駐車して登山をすることになった。 ところで、異様な場面もあった。放射線で汚染された土嚢の置場を造成していたのである。なるほど線量計が所々に設置されている。
このような工事は福島市だけではなく、他の県内市町村にもあると推測した。わが群馬県の前橋市周辺では見当たらない。もっとも群馬県の赤城山や榛名山では湖の除染が困難で、ワカサギを釣っても持ち帰りは禁止である。 何はともあれ、かなりの山登りを強いられた。展望台に着いたときには美しい眺めに爽快感を覚えたのである。
展望台から更に高度を上げると、車道は行き止まりとなった。車で来られなかったのが幸いした。羽黒神社の裏参道を登ると、社殿の左側に縦長の大わらじが祀られていた。
それはそうと、参道が黄土色の岩石で他では見たことがない岩石なのだ。 今夜の宿は福島市の北側に位置する名湯-飯坂温泉。摺上川とその支流を挟んで旅館やホテルが立ち並んでいる。泊まったホテルはU字峡谷の縁に屹立していて、大地震で崩れ落ちるのではないかと心配になった。 <三春-滝桜> 樹齢推定が1,000年超のベニシダレザクラの巨木で、国の天然記念物である。旅行計画で花めぐりの時期を決めるのは難しい。今回はライブカメラで、枯れ木にピンク色が挿し始めたのは4月4日であった。これを常時チェックして満開は15日前後と推定し、飯坂温泉の宿を予約したのである。ドンぴしゃり、15日が大当たり満開の初日で天候にも恵まれた。 滝桜という名は、四方に広げた枝から薄紅の花が流れ落ちる滝のように咲き匂うということに由来するという。大正11年(1922)国の天然記念物に指定された。
<三春-カタクリの里>
入口の寄付金箱には、観賞者が何がしかのコインを投げ入れて入場する。
<郡山市-旧居住地の訪問> ここを離れて開成山公園に向かう。総合公園であり、野球場・陸上競技場・水泳場・弓道場などがあり、広大な公園である。
何の集まりなのか、男女の高校生が大勢たむろしていた。
福島市と同じく、ここでも除染の工事が行なわれていた。発注者は郡山市建設交通部 道路除染推進課とある。競技場駐車場の一部を道路除染の仮埋設所として使用する旨の看板である。
この作業は舗装の表層を剥ぎ取り、袋詰にするのだろうか。
<宇都宮市-旧居住地の訪問> さらに言えば、このケヤキは妻の生れ故郷に由来する。長野県上伊那郡辰野町小野下雨沢にある「宮ノ原神明宮」の大ケヤキがルーツなのだ。 日差しの強い夏には、公園で憩う人たちに涼しい木陰を提供する存在になったと思うと嬉しくなる。
宇都宮市から国道4号を経由し、北関東自動車道の宇都宮上三川ICから高速。前橋市の自宅に戻ったのは、夕餉の時刻であった。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |