このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

                       Nゲージの世界へようこそ


C10



C10 1(原型)
C10形蒸気機関車は、昭和初期の不況による大型機関車の製造ス
トップ、都市近郊の旅客輸送改善による需要のテコ入れ、旧型タンク
機関車の整理等の理由により昭和5年に、川崎造船と汽車製造で2
3両製造されました。同機はデビューするとすぐに東京、名古屋、大
阪地区に配置され、主に都市近郊列車牽引等に使用されました。同
機の特徴でもあるバック運転が可能で小回りの良さを発揮し木造客
車数輌を牽いて活躍を開始しましたが、次第に都市近郊区間が電化
され、地方路線に移動しました。試作的要素が強くデビューから2年
後の昭和7年にはその発展改良機であるC11形がデビューした為、
車体重量が重い同機は次第に順次新形のC11形にバトンタッチしま
した。C10形23輌は晩年、東能代、米沢、会津若松、五日市、多治
見、竜華、福知山、西舞鶴などに数輌ずつ分散配置されて入換や小
運転に余生を送り、昭和37年には早々に全機が引退をしましたが、
唯一ラサ工業に払い下げられたC10−8(川崎車輌製)は昭和50年
代まで工場内の入換用として活躍し、現役で稼動した最後の国鉄形
蒸気機関車となりました。この1輌が静岡県の大井川鉄道にて動態
保存されています。同社のC10シリーズはNゲージプラ製品初の製
品化で、C10−1(原型)は、ボイラーの両サイドに給水温め器が取
り付けられた新製当初がプロトタイプで、他に給水温め器がはずされ
た晩年の姿がプロトタイプのC10−8(大井川鐵道)がリリースされて
います。ランボードには白線塗装、ロッドには赤色塗装を施し、ヘッド
ライト点灯(先頭部のみ)金属製パーツを多用し、実感的なパイピン
グは従来の同社のトレンドでそれぞれの号機に貨車1両が付属して
います。(C10−1+ホラ100カバー付き、または C10−8+ホラ1
カバー付き)

戻る
戻る


Copyright by h_kamesan since 2003

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください