Nゲージの世界へようこそ
キハ91系
キハ91系急行形気動車『のりくら』 | | キハ91系は、昭和41〜42年に8両製造され、その後昭和46年にキハ90形から1両
がキハ91形に改造編入されています。先行試作車として新製されたキハ90-1は特
徴として、キハ90形と同様に屋根上の放熱器(ラジエーター)を取り付け、客用扉が3
枚の折り戸になっている点が挙げられます。試作開発の狙いは山岳地区における速
度向上を目指したもので、機関に高出力型のDML30HSA(500PS/1600rpm)を1台搭
載したキハ91-1とキハ90-1(こちらは、300PS(1600rpm)のDMF15HZAを搭載)の2
両で試験を開始しました。当初は千葉に配置され房総西線などで機関試験等が行わ
れた後、翌年に製造された量産試作車(キハ91 2〜8、キサロ90 1〜3)の登場ととも
に昭和42年に名古屋へ転属して中央本線の急行「しなの」や「きそ」などで本線運用
にて実用試験を行いその試験結果は後続のキハ65形やキハ181系へ引き継がれま
した。後年は高山本線の急行「のりくら」に運用された後に昭和53年に廃車となりま
した。量産試作車は、DML30HSAの改良型DML30HSB(500PS/1600rpm)を1台搭
載し設計速度は120km/h、キハ58系に似た前面と先行試作車キハ91-1と同じ屋根
上の放熱器、客用扉が3枚の折り戸というスタイルで試作車とはいえ急行車両として
は最速の気動車でした。なお、キサロ90とキハ91-8には屋根上に冷房装置AU13A
が7台搭載されています。また、キハ91-9は試作車キハ90形の機関をDML30HSEA
に換装して編入した車両で、昭和46年に名古屋工で改造されました。(前面窓の形
状や塗装などは種車のままとなっています。)模型はキサロ90形1両、非冷房化の
キハ91 2〜7と冷房化キハ91-8を含む急行「のりくら」編成7両セットです。製品はキ
ハ58系に似た前面や屋根上の放熱器、客用扉が3枚の折り戸という独特のスタイル
を良く捕らえており走行も安定していますが、車体間のカプラー長にバラツキがありT
Nカプラー等への交換が必要です。 |
Copyright by h_kamesan since 2003
|