このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

夷隅タイプ自動機客車

 

 

アルモデル製自動機客車(夷隅タイプ)を組み立てたものです。アルモデル設立当時からこの会社の製品には興味がありました。雑誌の製品紹介などを見て、作りやすそうな構造と、自由形とはいいながら好ましい完成見本には好感を覚えていたのです。さっそく模型店でキットを購入し、内容をチェックしてみました。シンプルさがアルモデル製の最大の特徴ですが、ちょっと手を加えればさらにイメージアップしそうです。

今回、2点の追加作業をしました。まず、外板のメリハリを付けるために、帯板を窓下、側板両端、およびドア脇に張りました。窓下は1.5×0.2mm、側板両端およびドア脇は1.0×0.2mmです。そのほか窓上にも0.8×0.4mmを張ってみましたが、これはあまり印象がよくなくすぐにはがしました。また、正面はホワイトメタル製なので、窓下の帯板の接着にはエポキシボンドを使いました。台車枠には台枠と台車補強をアングル材に見せるために1.0×0.4mmと0.8×0.2mmの帯板を付けました。

 

組み立ては半日で終わりました。重要なところがほぞ組になっているうえ寸法が正確なので、苦労した点はありませんでした。

外板はエッチング処理のみの時より格段に印象がよくなったと思うのですが、いかがでしょうか?

また、ドアハンドルやデッキの手すり用のポンチ穴がエッチングで開けてありましたが後者は組み立てが終わってから気づいたので、開けることが出来ませんでした。これはちょっと気づきにくいです。ライトはもう一回り小さいものに変えたい気がします。

 

1日でこんな可愛い単端が出来上がりました。後部には珊瑚製の朝顔カプラーを付けました。動力は天賞堂のパワトラですが、ホワイトメタルの妻板と屋根がウエイトになってよく走ります。貨車の2,3両なら牽引できそうです。唯一の欠点は、早く走りすぎることでしょうか。もう少しスピードを落としたいところです。

 

 

それにしても小さいです。頸城DB81と一緒に記念撮影。あとは塗装のみです。

久しぶりのキット製作でしたが、組みやすさには本当に感心しました。何回くらい試作を重ねているんでしょうか?気になります。自分のエッチング板の設計にも取り入れられそうな構造もあります。自分の設計はこれまで組みやすさはあまり考えてこなかったので、大いに反省させられました。

 

 

                                                       HOMEに戻る

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください