このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
* I am afraid I might handle all Railways on our planet! |
with 地球の鉄道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ ダージリン・ヒマラヤン鉄道、歴史 |
file: //Darjeeling Himarayan Railways' history/ |
DHR steam engine Type B in sunsset beam. |
ダージリン・ヒマラヤン鉄道は、19世紀に起業された会社組織『ダージリン・ヒマラヤン鉄道会社』が運営する地方鉄道を前身としている。同地域で唯一の大量輸送手段であったため、貨物輸送や旅客輸送などのシェアのほぼすべてを手中に収めていた。 なお、ダージリン・ヒマラヤン鉄道会社も何の前触れもなく突然に現れたわけではない。19世紀に起業された『ダージリン馬車鉄道会社』を前身としているので、政府だけでなく地元でも認知度は低くなかった。 ダージリンはインド帝国の主要産業の1つであった紅茶の産地であった。筆者は世界に流通する紅茶の4〜5割はダーリン茶であったと推測している。ともかく、世界市場を支えるに足りる量の紅茶の輸送を一手に引き受けていたため、ダージリン・ヒマラヤン鉄道会社は潤沢な資金を運用可能な優良企業であったことは間違いない。それらを証明する資料は豊富に残されてる。 記録をちょっと拾うだけで、独自規格のディーゼル機関車、ディーゼル特急列車、ガソリンカー、二期に及ぶガーラット形蒸気機関車に関する資料が出てくる。現在の状態から想像も出来ないほど資金力があったわけだ。ついでにパイオニア精神もだが。 |
▲ダージリンから眺めた聖山カンチェンジュンガ。手前はチベット系の寺院. |
ダージリンは地理的にチベットとインドの中継地点だった。過去形なのは中華人民共和国によるチベットの占領が継続中だからだ。インド・チベット国境が封鎖される前がシルクロードの支流として、ダージリン〜チベット間は商業キャラバンで賑わっていた。 チベットが戦禍に包まれる遙か以前から、ダージリンにはチベット人が棲み着いていた。だから、チベット侵略戦争が始まると多くのチベット人がダージリンに難民として流れ込んできた。その結果、チベットのラサや亡命政府のダラムサラーよりも宗教的に貴重な宝物が、今でもダージリンに集まっている。 残念なのはチベット商業ルートが壊滅してしまたため、ダージリン・ヒマラヤン鉄道はチベット方面の輸送業務の継続の意義を疑問視しはじめたことだ。ともかく、こんな辺境のオモチャの様な鉄道であっても歴史の波を被らずにはいられなかった。 さて、続きは下記のコラムをどうぞ。 |
■世界最高品質と言われるダージリン・ティーについて |
ダージリンティーの中でも最良と呼ばれているものの多くは、ダージリンではなくカルシャンで産出されている。もちろん、カルシャンのダージリンの一部ではあるが、それはダージリン区の中の一つの地方でしかない。 ダージリン区のダージリンは多くの観光客が滞在する標高2000mの避暑地だ。一方、ダージリン区のカルシャンは観光客が立ち寄ることもなく通過してしまう標高1300mのローカル用の市場街だ。 実際、カルシャンの方が茶木の栽培に適しているので、ダージリンのティープランターとしては多少の不利がある。しかも、観光地に隣接していることから質を問わずに高値で買ってくれる観光客も多いので、品質向上に切実な努力をしていないという印象がある。ちょっと酷いな、とう言う所があるのだ。溜息。 | ▲お茶の花(チャイナ種) ▲蒸機が茶園を横切る |
もちろん、ダージリンでも観光客が絶対に訪れない標高1200m域のアーリア茶園などの本気度は疑う余地はないのだが。あくまで標高の高い所にある茶園、一般論として。 個人的にはナムリンとかの方がコストパフォーマンスは優れているんじゃないかな、と思っている。カルシャのキャッスルトンの高級品はとても直で小売りして貰える感じではない。 なお、ダージリンが世界最大の紅茶の産地となったのはアヘン戦争以降のこと(大英帝国がアホム支援でビルマと戦った時代の後のことだ。アホムからアッサムの主権を奪った頃は茶園栽培など念頭にもなかった)。清帝国が大量な需要を誇るお茶の市場への供給を絶ったことから、英国が自給体制を作ろうとしたことに起因する。この頃、アッサムなどのヒマラヤ山脈の麓で大量に自生する茶木群が発見される。これらは後に「アッサム」と名付けられる品種である。 |
|
|
▲平地の密林区間を走行するB形蒸機
▲最初期の終着駅となったカルシャン
▲スクールトレイン
▲初代ダージリン駅長の部屋(再現)
▲コールマンが石炭の形状を整える
▲水蒸気を避けて帰宅を急ぐ女生徒
▲現在のキシャンガンジ線
▲列車をチンダリア駅から見下ろす
▲闇の中を走行する蒸機牽引列車
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |