このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

KSR2日記

  DIYは自己責任で〜♪


2010.12.1(水)キャブ整備

アイドリング不安定病のひろち号。ついに自分では原因不明すぎるため、バイクを買ったお店で診てもらうことにしました。
バイク屋に預けて数日、修理完了連絡があり、引き取ってきました。
一番の原因は、ガソリンの油面が狂っていたそうです。ガソリンが多めに供給される状態だったため、
急激にアイドリングが上がったり、プラグがカブリ気味になってたみたい・・。
これを適正に調整してもらったら・・・んもう絶好調♪今までの症状は全て消えて、キレイにアイドリングするようになりました。
もっと早く診てもらえばよかった〜(>_<)

 
おまけ:代車のJOG。これで桐生〜館林の往復はしんどかった。。2桁国道を50ccで走るのは、ツライね。。


2010.11.13(土)フォグ取り付け

暗いことで有名なKSRのライト。
通勤快速号のひろち号は、仕事で夜の帰宅が多く、ライトの暗さはかなりの不満でした。
HID化したかったんだけど、ヘッドライトをHIDに換えて、もし故障したら真っ暗なのも不安なので、
フォグランプを追加したいと思ってたんですよ。
でもPIAAとかのフォグランプは地味に高い・・・。
でも見つけましたよ!ホームセンターで2灯1980円!無名ブランドフォグサイコー!


値段の割りに、作りは悪くないです。

でも、これって車用なので55Wなんです。KSRの発電量では55Wは無理。
そこで、バルブのみ35Wに交換〜KOITOの純正交換用H3バルブ35Wに交換です。

取り付けはフロントフォーク部のネジと共締め。このフォグは角度調整ができるので便利!


なかなか自然に装着できたかな?

配線は、会社に落ちてたEPS用のリレーを使用。バッテリ→FUSE→リレー→ライト→GNDです。
リレーのON、OFFはIGから取って、スイッチを取り付け。もちろん逆起電圧対策ダイオードを入れてますよ!


さすが35W!ちなみにヘッドライトは30W。。フォグの方が明るい。。

早速帰りの通勤でインプレ〜んもうかなり明るい!今までの不満は一気に解消!大満足です。

これは全ての通勤快速KSR乗りにおすすめしたいですぞ♪


2010.11.6(土)2stオイル補充

今までヤマハSUPER RSを使ってたけど、気分を変えてWAKO'Sにしてみました。

変化はというと・・・特に無し。。
値段も一緒だし、性能もきっと同じということで・・。


2010.9.25(土)クラッチワイヤ交換

最近どうもクラッチの遊びが多いなぁ〜と思ってたら、切れる寸前でした。。
早速交換〜作業はただ外して付け替えるだけ。
交換後は・・・レバーの軽さに感動♪ワイヤ類は定期的に交換しないとダメですね。。


2010.8.23(月)キャブ部品交換

相変わらずアイドリング不安定病なので、いくつか部品を新品にしてみました。


スロットルバルブとスプリングとワッシャ

で、交換してみた結果・・・全然変わらず、むしろ悪化?
一体何が原因なんでしょ?

それと、フロントブレーキマスタのタンクからフルードがにじみ出てたので、ダイヤフラムを交換。


明らかに変形してますな。。
交換後は漏れなくなりました♪これで一安心♪


2010.7.27(火)セッティングの巻

先日、河内屋チャンバーに交換して快音になった我がひろち号ですが、実は高回転は気持ちよく回るけど
5000〜6000rpmに巨大なトルクの谷ができてしまいました。
このせいで、実に乗りにくい!法定速度巡航のときなんか、もろに5000rpm付近なんで、とても不便なのです。
そこでセッティング変更してみました。
現状はMJ:80、SJ:27.5、ニードルクリップ:上から3段目ですが、KSR諸先輩方のHPを参考に、 ニードルクリップを1段濃くしてみました(3段→4段)
すると・・・トルクの谷がだいぶ小さくなりました。谷自体はまだあるけど、そこから抜けやすくなってます。
でも発進するときのアイドリングからの回転上昇が、かなりニブイ・・。これは濃いのか?薄いのか?
あとは前から出ているアイドリング不安定病・・。クリップを換えたらアイドリングが2400rpm→1500rpmになってしまいました。
これはSJを換えないとだめみたいですね。
ちなみにプラグの色はなぜかいい感じのきつね色。。
今日は時間切れで、これしかできなかったので、次回はSJ換えてみたいと思います。

うーん、セッティングって難しいですなぁ。。

↓セッティングと関係ないけど、気に入った写真を貼ってみた。。
うーん、やっぱりKSRカッコイイ!

 


2010.7.11(土)チャンバー交換

ついに念願のチャンバー交換しました♪
ブツは河内屋のもので、安い割りに仕上がりが良いと評判のものです。
ヤフオクで18000円でGET!これに送料、ステー、サイレンサバンドで+約2500円ですね。


念願のダウンチャンバー!

交換は簡単〜純正を外して河内屋を付けるだけ。。説明になってませんね。。それほど簡単ということで・・。
取り付け後の写真はコチラ↓

いやぁ、横から&ななめ後ろの絵が最高にカッコ良い!(←自己満足)やっぱダウンチャンバーだね♪

んで交換後の感想はというと、まずは音!2stらしく、アイドリングでパンパン言ってます。
低中回転域では2stの高音よりもサイレンサ部から聞こえる低音が増した感じ。
そして高回転ではパァ〜ンと2st原チャリ小僧サウンドです。。気持ち良いね〜これ!
ま、今までの純正はスクーターと大して変わらない音だったから、余計に良く感じますわな。
性能的には(音のせいもあるけど!?)トルクも増して、高回転の吹け上がりも良くなってますね♪

値段も性能も音も大満足な一品です!!


2010.7.6(火)ウインカーLED化

KSR脱フィラメント計画の一つとして(なんだその計画)ウインカーのLED化をしました。
ウインカーのLED化に必要なものは、電球の代わりのLED、そしてLEDでも使えるウインカーリレーです。
はじめは面実装オレンジ高輝度LEDで自作してたんですけど、途中で面倒になって、結局ヤフオクでLEDバルブを買いました。。
Φ5砲弾白色LED24連のもので、2個で1350円でした。さすがに24発なので輝度は充分だと思います。
リレーはタイマIC555とPchFETを使って自作しました。(回路はネットから拝借。。)


他機種用のウインカーリレーのケースに基板を収めて、純正風に仕上げました♪

このリレーはウインカーの点滅自体は常時ON-OFFが繰り返されており、ウインカースイッチを入れるとLEDに通電されるものです。
なので、ウインカースイッチ入れて点灯から始まるか、消灯から始まるか、タイミング次第で変わります。
タイマIC以外は手持ちのパーツで作れたので、かなり安く仕上がりました♪
↓は消灯時と点灯時の比較です。

 

 

 

昼間でも点灯と消灯がはっきり分かるので充分でしょう!

これで消費電力低減&キレのある点滅で大満足です♪


2010.6.5(土)MFバッテリ&アーシング

いやぁKSR日記は半年ぶりの更新ですな。。冬は寒くて作業する気にならず、 何もいじりませんでしたよ。

んで今回の内容はバッテリの交換とアーシングです。

■MFバッテリ化
KSRのバッテリはすぐに空っぽになるダメバッテリなので、KSRではもはや定番?のMF化です


左がMFで、右が純正

ブツは秋月電子通販で購入したLONG製12V5Aのやつです。無停電電源用で、特にバイク用ではありませんが
KSRで使っても問題ないとのネット情報により、使うことにしました!
このMFバッテリ、確か約2000円と、財布にも優しくて助かります♪
で、早速取り付け。このMFバッテリは純正よりも一回り大きいので、バッテリBOXを削る必要があります。
そして、バッテリBOXを削ると・・


中央の四角く黒い箱がバッテリです

こんな感じで、バッテリ丸見えになってしまいます・・。
これだとリヤタイヤからの水の跳ね上げ直撃ですね。。
本当はリヤインナーフェンダーを付けたいところですが地味に高いので断念。とりあえずこのままです♪

配線はこんな感じ↓。ぐちゃぐちゃしてて汚ないですな・・。
マイナス端子は、もともと車体から出ていた謎のステーに、エーモンステーを装着してGNDターミナルとして使っています。


配線が汚!!

効果の程はというと・・・ま、久しぶりにバイク乗るときでも、ちゃんとキーONで警告灯が点く、ってことぐらいかな。
純正よりはるかに上がりにくくなってます♪

■アーシング
ネットでKSRページを散策すると、アーシング効果アリ!と書いてあるところが多いので、自分もやってみました!
ネット情報では、よくオークションで出ている8sq線を使う人が多いのですが、個人的にはKSRごときに8sqは不要!と思うので、
5sqの線を使うことにしました。まぁこれでも充分オーバースペックだと思うけど。。
アーシング箇所は3箇所です。
まずはバッテリ〜CDI〜エンジンヘッドの2点、もう1点はバッテリ〜左クランクケースです

MFバッテリ化の時のGNDターミナルは、アーシングを考えてのものでした。

さて効果の程は・・・やぱりトルクアップしてますね♪中速域が力強くなってます!
あとはアイドリングの安定!ひろち号はアイドリングがかなり気まぐれで不安定なのですが、だいぶ安定するようになりました♪
本当は点火コイルのGNDもアーシングすると効果大のようですが、場所が分からなかったので今回はパス。
でもこれだけのアーシングでも効果アリなので、投資対効果が大きく、おすすめです!


2009.12.6(日)ゴム部品交換

■ゴム部品その1

KSRは屋外保管なので、キッチリバイクカバーを掛けてるのですが、ある朝カバーを外すとほんわりガソリンの匂いが・・。
良く見てみると、キャブ周辺がじんわりガソリンで濡れてます・・。
どうやら、ガソリンコック周辺から漏れてるみたい。そこでタンクを外してみたけど、コックからは漏れなし。
てことで、原因はガソリンホースの劣化でした。確かにキャブメンテするときはいつもこのホースを脱着するんで 劣化が早いんですな。。
そこで早速純正ホースを注文!ところが値段を調べると1240円・・・高い。とは言っても必要なんで注文したけどね。


ホース長!

なぜかかなり長いホースが来ました。だから高いのね。。
ていうか切って使えってこと?ま、普通に切ったけどね。
交換は意外に面倒。。ホースは入るけど、クランプがスムーズにはまらず。多少強引に取り付けましたよ。。
ま、これでまたガソリン漏れても安心ですな!?

■ゴム部品その2

うちのKSR号は冬になると突然アイドリング5000回転病が発病し、信号待ちがやかましい謎のトラブルに見舞われております・・。
アイシングだと思うんだけど5000回転前後ってのがどうかと・・・。誰か思い当たる原因知ってます??

まぁ、その原因の予想として、キャブのトップ部分?に入ってるゴムパッキンが、だいぶ前からふにゃふにゃに なってるから調子が悪いんだ!と決め付けて、さっくり純正部品を注文!
と思ったら、純正パーツリストに載ってません。なぜに??
ネットで調べると、ヤマハTZM50は同じキャブを使ってて、ヤマハのパーツリストには載ってるとのこと。
早速南海部品で調べて注文♪ところが!こんな小さいゴム部品のくせに1個577円もしやがりました・・。
2,3個買い置きしようと思ってたけど、高いので1個にしました。。


ふにゃゴムと新品シャッキリゴム

さて、改善効果はというと・・・全く変化なし。あーん。
ま、新品で気分が良くなった、というのが効果でしょうか。。

どなたかアドバイス願います・・・。


2009.10.4(日)KXキャリパへ交換♪

もともとブレーキの効きがイマイチなKSR。キャリパを掃除したりパッドを社外品に換えたりしたけど やっぱり片押し1ポッドである以上、制動力不足は解消せず・・。
そこで、KSRでは有名な流用チューンしてみました♪

使うのはカワサキ純正片押し2ポットFキャリパ。もともとオフレーサーKX80やスーパーシェルパ等に使われてるものみたい。
このキャリパにはサポートが付属していて、これのおかげでKSRにはポン付けなのです!
お値段はキャリパが8000円くらいで、パッドが5000円くらい。ちなみにこのパッド、純正ながら、 なかなかの効きとのことなので
まずは純正パッドを試してみることにしました。

 

見るからに純正より効きそう♪

取り付けは簡単〜ただ付け替えるだけ。あとはひたすらエア抜きですな。
でも何回エア抜きしても、あるところからレバーの握りが硬くならず・・。これはもうマスターのせいなのかな?


シルバーで目立ちますな。。

さて肝心の効きはというと・・・もう感動的!
「地球に刺さるように止まる」という表現の意味が分かりました。。
初期制動はあまり強くないけど、握っていくとどんどん効きが増していきます♪
コスト対効果は非常に高く、かなりオススメです◎

あとはニッシンマスター・・・かな?


2009.10.3(土)ギヤオイル交換

ギヤオイルが交換時期だったので交換しました。
サービスマニュアル的にはカワサキ純正4stエンジンオイルなんだけど、今回は ネットで評判の良かったヤマハ純正ギヤオイルにしました。

オイル窓で確認しながら注入。
効果の程はというと・・・良く分からず。というかカワサキ純正と変化なしかな。
ま、2stのギヤオイルは、2輪湿式クラッチに使えるものならなんでも良いんだろね。。

ま、カワサキ純正エンジンオイルよりも安いので今後はヤマハにします〜


2009.8.12(水)Rタイヤ交換&チェーン交換

Rタイヤ(KSR110純正DUNLOP K178)が、スリップサイン自体が消え始めてしまったので、交換することにしました。

  
左がフロントで、右がリヤ。バイクはやっぱりリヤが減るよね・・。

そこでどのタイヤにしようか悩んでたのですが、候補だったミシュランBOPPERのKSRが履けるサイズがカタログ落ちしてるのを発見・・。残念。
KSRに履けるタイヤ自体、サイズによる制約で選択肢が少ないのですがTT91やBT601は定番すぎて避けたかったんです。
そこで見つけたのが、ミシュランのPILOT SPORT SCでした。
これはミシュランのスポーツタイヤで、サイズも110/90-12がありKSRに装着可能です。さらにパターンもカッコ良い♪
実はひろちは、ムッシュ ビバンダムが大好きで、グッズもたくさん持ってたりするのですが、
ミシュランタイヤは高いので履いたことがありませんでした。。 でもKSRサイズのタイヤなら買えない値段ではないので、思い切って購入決定!
セールでの割引を使って、タイヤ約5100円、工賃約2700円で交換してもらいました。


パターンがカッチョイイ♪

約20分ほどで作業が終わり、メカニックさんのところに行くと、チェーンが伸びきってるとの指摘。
そこで、せっかくなのでチェーンも交換することにしました。
一応チェーンには給油してたし、張り具合も気にしてたんだけど、実は「伸びる」とどうなるのかよく分かってなく、
指摘されるまで全然気づきませんでした。。
メカニックさんにいろいろ教えてもらいながら選んだチェーンは、RKの50〜90cc用ノンシールチェーン。
チェーンは約3780円、工賃は1050円でした。

 
ゴールドは高くて断念。。シルバーの普通のチェーンになりました。スプロケ汚!

んで、交換後はというと、K178よりもバンクが軽やかになりました。グリップも明らかに良いです♪
あと気になるのは寿命ですな・・・。通勤快速KSR号には非常に重要なポイントです。
ちなみにK178は約5200km使用でした。まぁ、スポーツタイヤなんであまり期待できないけど、
K178と同じくらい持ってくれればなぁ〜。

あ!それと初ミシュランということで、念願のビバンダムシールを貼りました♪

 

本当はもっと大きいシールが良かったんだけど・・・シール高いんで手持ちの小さいやつにしました。
早く前輪もミシュランにして、シール追加せねば!?


2009.8.3(月)Fブレーキ エア抜き

以前からイマイチだったFブレーキ。
この前掃除したけど、除直後は良い感じだけど、しばらくするとまたイマイチ・・。
KSR購入して2年10ヶ月、一度もフルード交換してなかったんで、交換してみました。

フルードは本田純正DOT4。フルード排出用のホースは、ホームセンターで切り売りしてたガソリンホース。 フルード受けは、ホームセンターで売ってたオイル注しを使いました。オイル注しは、少し凹ませて負圧を作っておくと良いみたい。


タンク内はこんな感じ。

 
エア抜きセットが無くても、ホームセンター品でOK!

んで、20回くらいエア抜きして終了。あまりガッチリにはならなかったけど、これ以上やっても変化が無いのでやめました。
効果はというと・・・良くはなったけど、劇的に良くはなりませんでした。。
こうなったらKXキャリパ・・・!?。


2009.7.26(日)MJ変更

先日SJを変更したら、逆に調子悪くなっちゃたんで、MJを82.5→80に変更しました。

その結果・・・全体的に良くなってます。微少アクセル開度(1/8くらい)はだいぶ良くなりました。
ただ高回転も良くはなったけど、なんとなくまだまだな感じ。
てゆうか、これ以上MJを下げると、遮蔽版外す前と同じなのね・・・。
ま、仕方ないんでもう少し乗ってプラグの色を観察してみようと思います。。

ちなみに・・・ジェット類を換えるだけならキャブのスロットル部やチョークケーブルを外す必要が無い、 というのに最近気づきました。。


2009.6.28(日)SJ変更と小技

エアクリ遮蔽版を外してMJ、SJともに変更したのですが、イマイチ濃い目。
そこでSJを30→27.5にしてみました。SJを薄くすることで、全体的に少し薄くなってくれるかな?
と思ったのですが、結果はイマイチ。むしろ微少アクセル開度でババババ状態になり、街中低速巡航が苦痛です・・・。
やっぱりMJをもっと小さくしないとだめですね。今日はあまり時間が取れないんで、MJ変更はまた次回です。

あと、フェンダーに固定されているナンバープレートが、ある回転数でビリビリ言う病にかかっていたので
ゴム板をはさんでみたらあっさり解消。

ゴムを挟んだだけ・・・

小技というタイトルで期待してしまったみなさん?ごめんなさい。。


2009.6.19(金)エアクリ遮蔽版外し

KSR(2のみ)では有名?な、無投資チューンです♪
内容は、エアクリBOX内にある、吸気音低減のための遮蔽版を外すだけです。
この遮蔽版には小さな穴が開いていて、この小さな穴から空気を吸い込んでます。
なのでこの遮蔽版を撤去することで、吸入空気量が簡単に増やせるのです。

まずはエアクリBOXを車体から取り外すために、シート、テールカウル、リヤフェンダー、
バッテリ、サイレンサ、キャブ(エアクリ側)を外します。あとはエアクリBOXが軽く知恵の輪状態なので、
押したり引いたり傾けたりしながらBOXごと引っこ抜きます。ここは少し力技です。。冷却水タンクねじも外したほうが良いです

エアクリBOX外れました

あとはねじをひたすら外してふたを外せば遮蔽版が見えます。

真ん中の板が遮蔽版

これは接着剤+溝で固定されているだけなので、さくっと外し、接着剤もキレイに取り除きます。
遮蔽版が外れたら、あとはひたすら元に戻すだけです。
ただ、遮蔽版を外すと吸入空気量が増えるのでキャブのセッティングが必要な場合があります。
ひろち号はMJ77.5(純正状態)なので、濃い目の82.5に換えてみました。 同時にSJも30へ変更。ま、始めは濃い目からということで。

で、効果はというと・・・確実にトルクが増えてます!ただ高回転はあまり変化なし。
なのでだいぶ濃いみたい。ま、なかなか作業時間も取れないので、だんだんとセッティングしていきますよ。
あ、あと当然だけど吸気音が大きくなりました。それとなぜか排気音も大きくなったような・・・そんなもんなんですかね?


2009.6.6(土)プラグ交換&オイル補充

しばらくプラグ換えてなかったので、交換しました。(前回交換時に記録忘れのため、いつ換えたか不明。。)
前はイリジウムを使ってたけど、キャブのトラブル時によくカブってたため、その頃からノーマルプラグに換えてました。
んで今回もノーマルプラグです(NGK BR8ES 400円くらいなので財布に優しい♪)
ちなみに私はプラグ交換のときに21mmのスパナを使ってます。プラグレンチ持ってないんで・・・。
モノはモチロン?100円ショップスパナです♪ただ、シート下の車載工具入れに入れて常備してるんだけど
スパナが長すぎて、バッテリを取り出さないとスパナが取り出せないんです。チョット面倒・・。

使用前・使用後

黒いですね〜まぁ少し濃いと思って乗っていたので、こんなもんでしょ。
それよりビツクリしたのが電極の磨耗!こんなに減るもんなのね
1本400円なので、ケチらず交換したほうが良いですね・・。

それと、減ってきた2stオイルを補充。

ヤマハ純正スーパーRS

バイク屋一押しの、YAMAHA SUPER RSを使ってます。ただ個人的な感想としては・・・まぁ悪くないかな。
特別良い点があるわけでもないけど、まぁ悪い点も無いかな。
ただチョット高いんで、もう少し安くて良いのがあれば換えたいんですけど・・・。
何かオススメあります??


2009.5.23(土)キャリパ掃除

加速バツグンなKSR号ですが、ブレーキの効きはイマイチ・・・。
そんなわけで、キャリパの掃除をしてみました。
オイルシールの辺りは良く分からないので、シール類は分解せずにできる範囲だけでの掃除です。

適当にキャリパを外して、適当にパッドを外して、台所洗剤でゴシゴシ洗いましたよ。
んで元通り組付け。でも毎度ながら金属のプレートの組み方迷うのよね・・・。
次回のために正しいプレートの向きを撮影しておこうと思ったのですが、キレイサッパリに忘れました。。
んで、効果はというと・・・タッチも効きもかなり良くなりました♪
やっぱり定期的な掃除が大事なんですね!

でも、掃除した直後は良い感じなんだけど慣れてくると、もっと効いて欲しい・・・。
まずはエア抜きしてみてだけど、あまり変わらなければKXキャリパが欲・・。


2009.5.16(土)タコメータの巻

KSRにはタコメータがありません。残念!
というわけで装着しました。
付けたのは7セグLED表示のデジタルタコメータ。ヤフオクでタコメータキットとして出てるものです。
ひろち的にはメータはアナログ派なのですが、なかなか高額なのと、スマートに取り付けできそうなものが無いので、 デジタルですが取り付けキット1800円に心を奪われてしまいました。
ま、とりあえずアイドリング回転数と回転上限が知りたかったので、トリアエズデジタルで良しとしました・・。

キットを落札し、毎度ながら昼休み作業で作ること約1ヶ月。相変わらずの無計画DIYなので、スーパー雑基板です。。

 
キットには電子部品のみ付属。付属の7セグは赤色ですが、(もちろん!?)緑に交換です!
配線の太さがバラバラだし、はんだ付けは汚いし・・・。参考にしちゃだめです

この後基板の裏には、防湿、防振を兼ねてスーパーXを塗りました。
これを電子工作屋に売ってるクリアケースに入れて、エーモンステーをインシュロック+スーパーXで固定。

スーパーXサイコー

んで、ステーをハンドル固定ネジと共締めして設置しました。

ブレーキホースを少し逃がせば、運転時でもバッチリ見える位置です!

タコメータの+電源はIGのライン、GNDはGNDラインからで、ともにメータ裏の配線から分岐しました。
回転パルス検出線はプラグコードに3回巻きつけて、インシュロック&ビニールテープ固定です。

どうすか?

かなり高めだと思っていたアイドリングは、やはり高めの2400rpmで、
これ以上回らん!と思っていた回転数はレッドゾーン入り口の10000回転でした。なかなか予想通り♪
でもやはり問題点が・・・。
ひとつめは、表示更新頻度が0.5secなので、やっぱり回転上昇に対して遅いです。
ま、これは予想していたので仕方ないですけど・・。
もうひとつは・・・昼間よく見えないんです。
特別高輝度でもないLEDだし、あまり遮光してないんで、昼間はほぼ見えません。。
一応、グレースモークのプラ板をLED部に入れてあるけど、やはり太陽光線に対して輝度が低すぎです。
これは遮光バイザー的なものを付ければ、少しはマシになりそうなので、今後の課題ですな。。
でも、この値段なので、一応満足です!
デイトナの赤針タコメータが欲しい・・。


2009.4.19(日)チェーン掃除

バイクに乗り始めてかれこれ12年(途中6年くらいブランクありだけど)、ふと気づくと今まで一度も
「チェーン掃除」なるイベントに参加したことがありませんでした・・。
でもなぜか物置にはチェーンクリーナー(未開封)が2缶。。
そんなわけで、人生初のチェーン掃除を行うことにしました。

とは言っても、やったこと無いんで、ひたすらスプレーを吹き付けて付属のブラシでゴシゴシしましたよ。
すると!金色のチェーンが現れました!
そういえばこんな色だったな〜と妙に懐かしい感じでした。。


金色(こんじきと読んでね)に輝くチェーンとスプロケ

でも、どんどんチェーンは金色になっていくのですが、途中でスプレー終わっちゃいました。無念。
まぁまぁきれいになったので、掃除終了♪
最後にチェーンオイル塗って作業終了〜♪ですが、今使ってるチェーンオイルは白いやつなので、 速攻チェーンの金色は見えなくなりました・・・。
なので、この白いチェーンオイル・・・個人的にはあまり好きじゃないです。。


2009.4.18(土)カウル補修

1ヶ月くらいまえに、群馬名物からっ風にやられて、バイクが倒れてました。
ちゃんとカバー掛けてるんで、ヨットのマスト状態になって倒れちゃうんです。
前にも一度あったので、常に1速に入れて停めてるんだけど、それでも倒れちゃいました。
1速に入れてもわずかに動くんで、その移動の分でスタンドが外れたみたい・・。今後は1速+進まなくなるまで 前進させて停めることにします(泣)
んで左側に倒れてたわけですが、左前ウインカーの付け根(フロントカウルの樹脂ステー部)に亀裂が入り、 ウインカーぶらぶら病になってしまいました。
その時は時間がなかったのでビニールテープぐるぐる巻き療法を試みたのですが、最近になってぶらぶら病が悪化し 脱落しそうになってきたんで、補修することにしました。
はじめはヤフオクで中古カウルを買おうとしたんだけど、地味に高いので断念。
ネットで調べると、はんだこて+ホットボンドで直せそうだということが分かりました。
どうせ見えないところだし、トリアエズ付きゃいいんです!

まずは、はんだこてで樹脂を溶かしながら亀裂を埋めます(臭いよ)
これだけで、だいぶ固定された感が出ますが、とどめにホットボンドを塗りまくり。
うちのはガンタイプのホットボンドなんで、表現的には撃ちまくりです。。

これで数日走ったけど、ぶらぶらしないし、割と強そうです。
安く(それなりに)修理できて大満足♪


2009.2.15(日)チェーン張り調整

KSRを購入して2年以上、初めてチェーン調整しました。。
いい加減ダランダランになって、走ってるうちに外れちゃうと怖いんで調整しました。

調整方法はなんとなく分かるんだけど、いざ作業始めると・・・後輪どうやって持ち上げるんだろ?
よくビールケースにフレームを置く方法は見かけるけど、うちにビールケースなんてありません。
仕方ないんで、手持ちのウマと油圧ジャッキで上げてみました。
油圧ジャッキのまま作業するのはホントは良くないんですが、軽いバイクなんで良いだろ〜と。あんまり真似しないでネ。

 左はフレームに、右はステップ根元のフレームで上げてます

 調整後

まだまだ調整代があるんで、チェーン交換はまだまだ先ですね♪


2009.1.4(日)ハンドガード取付け

通勤快速号のKSRで、冬でもがんばって通勤してますが、体はそれなりの装備をしてるので寒くないけど、 どうしても手が寒いんです。
というか冷たくてだんだん感覚が無くなってくるのよね・・・。危ない危ない。
そこでハンドガードを付けてみました。
見た目的にはハンドガード無しの方が好きなんだけど、手の冷たさに負けて・・・。

KSR+ハンドガードはネットで調べれば諸先輩方が既に道を開いておられるので、それを参考に作業しました。
ブツはKDX125用のハンドガードです。本体のほかに専用ボルトなども必要なので要注意!総額5000円しないくらいですかね。

で、早速取付け後の写真・・。

 ま、この姿も悪くないですな。。

ただ、KSRに付けるには一部干渉する部分をカットする必要があります
アクセル側は、ブレーキフルードのタンクを逃げるようにカットします

 切り口が汚!

クラッチ側は無加工のはずなのに、うちのはレバーと一部干渉したので、カッチョ悪いけど削りました・・・。

 こっちも汚!

んで効果はというと・・・まぁ無いよりは良いかなという感じ。ま、冬なんで寒いもんは寒いということで。。
あとは雨の日グローブが濡れなくなったことの方がメリット大きいかも。。


2008.12.23(火)Fフェンダー交換

KSRのFフェンダーはオフ車として考えると、チト短め。
でもこの大きさと形は、小柄な車体にはよく合ってるんですけど、 水の跳ね上げを防ぐという目的は、全く果たしてません。。
雨の夜に走ると、前輪が巻き上げた水がヘッドライトに照らされ、自分に向かってくるのがよく見えます・・。

そこでネットで調べると、KDXやKLXフェンダーを流用している人がいますが
これは19インチとかのホイール用のためKSRには長すぎます。(水はねにはスンゴク効きそうだけど)
そこで小柄なフェンダーを探してみたところ、KX65のものが良さそうです。
KX65はカワサキのオフレーサーの中でも一番小柄な車体のため、KSRに似合いそう♪
で、早速注文して取り付けてみました。ちなみにお値段は約2200円でした。

 KSRフェンダーと比較・・・こうやって見るとデカイ。。

KXフェンダーの穴位置は、微妙にKSRと異なるので、ドリル&リーマで穴を拡大して、ねじ&ワッシャ攻撃で強引に取付けです。
さらにKXフェンダー後端はチャンバーと干渉するので、適当にカットしました。

 毎度ながら汚い仕上がり♪

 かめステッカーはもちろん移植

 なかなか良いでしょ♪

取付けてみると意外にKSRにピッタリ♪雨の日走行もしましたが、水はねをガッチリガードしてくれるので大満足です♪
これはみなさんオススメですぞ!←誰に言ってるんだか


2008.10.25(土)スピードメータ交換

以前から不満だったスピードメータ。不満な点は
①夜見えない(かなり見づらい)
②TRIPメータがない(給油タイミングが分かりづらい)

 少し明るいのは携帯のカメラ用ランプのせいです。。

①はご覧のとおり・・。
②は自転車用メータを付けたので少し解決したけど、自転車メータは夜見えない。。
そこでネットを徘徊して情報収集したところ、KDX系のメータがほぼポン付けとのこと。
ただしインジケータ類がなくなるので、別途設ける必要アリ。
早速某オークションで落札。KDX200用インジケータ付きで2100円でした。
説明には水冷KDXとあったけど、水温警告灯無し・・。
160キロ表示なんて全然必要ないけど・・。
まぁ、いろいろ気にしない方向で(^0^)/

さて、せっかくメータを交換するので、いろいろとカイゼンDIYしてみました。
カイゼン①:ODOメータ距離合わせ
カイゼン②:メータ照明LED化
カイゼン③:インジケータ内蔵&LED化
といろいろ野望を抱いて、会社の昼休みにセコセコ作業すること数ヶ月。。
いや、メータ自体はだいぶ前に入手したんだけど、昼休み作業なもんで時間かかっちゃいましたよ。

 KDXメータを仮置きしてみました。

では作業開始〜まずはODOメータ距離合わせです。やっぱ何となく今までの距離を継続したくないですか?
KDXメータは現在の走行距離よりも3000キロほど少ないので、モータで軸を回して距離を進めることにしました。
会社に落ちてたモータ(2輪のファンモータ)を差し込んだら偶然ドンピシャ!モータをひたすら回し、 約8時間程で現在の走行距離まで進めました。

  右は純正の夜間照明も点灯してみた図

お次は照明LED化のため分解〜、外周のカシメを全部起こします。昼休み作業で3日かかりましたよ。。 工具はマイナスドライバーのみで、てこの原理で起こしました。傷防止のためビニールテープを巻いてから作業したけど 結構傷つきました・・・。まぁ気にしないけどね(^0^)/
カシメを起こしたら、あとはリセットノブと裏のねじを外せば分解できます。

  こんな感じに分解。

照明のLED化ってことで、今回はチップタイプの白LEDを、基板に4個配置することにしました。
LEDはSHARPのもので、秋月で6個300円で購入。最大順電流50mA品をCRDで30mA定電流駆動します(15mAの2パラ)
回路としては電源-CRD(2パラ)-LED-LED-逆接防止Di-GNDで1回路とし、これを2回路並列にして4LEDとしました。

 基板には銀スプレーを吹いて、気持ち反射光に期待!?

メータケースに収めるため、基板を切ったり削ったりしたのですが、見事に雑な仕上がりです。。

まぁ完成すれば見えないので気にしなーい。

 試しに9V電池で点灯♪

最終的にLED以外の部品やはんだ部には接着剤スーパーXを盛り盛りにして、防振&気持ち防湿としました。

 汚い仕上がり・・。

あとは電源、GND線をケースに開けた穴から引き出し、ギボシを付けて照明LED化は完了!

続いてインジケータ設置です。KSR純正はメータ内にインジケータがあるので、 メータ交換するとインジケータも無くなっちゃいます。
始めは落札したときに付いてきたKDX用を流用しようと思って、ランプをLED化してみたけど、 結局KDXインジケータをキレイに収める場所が思いつかず、KDXメータ内にインジケータを入れることにしました。

 LED化したKDX用インジケータ(結局使わず・・)

必要なのはオイル警告、ウインカー、水温警告、ニュートラルの4つ。これを直径3mmのLEDで表示します。
オイルは超高輝度赤、ウインカーと水温は黄色、ニュートラルは超高輝度緑です。
赤は5mAのCRD、黄色は10mAのCRD、緑は13kの抵抗で電流を流します。
ウインカーは左右の配線からダイオードを介して接続し、1灯で左右とも表示します。

 ウインカー用配線

LEDは文字板に穴を開け、アロンアルファとスーパーXで固定。たぶん取れないでしょ。。

  
左からオイル、ウインカー、水温、ニュートラルの順。書いてないので知らない人には意味不明?

これらの配線もケースに穴を開けて外に出し、ギボシを付けておきます。
ちなみにギボシのカシメが苦手なので、全てはんだ付け併用してます。。

これでメータの準備完了〜配線をキレイにまとめて、配線穴の周りはスーパーXで埋めて、 再びケースのカシメを閉じて完成です♪

では早速取り付け〜右に少し回転するけど、ほぼそのまま取り付けできます。
ちなみにTRIPのリセットノブがメータステーに干渉するので、削る必要があります。
これが意外に厚い鉄で、少し大変でした。結局ドリルで小穴開けまくり&糸ノコでギコギコ切りましたよ。。
仕上げはやすりで適当に〜ただ断面は錆びるのでマッキーを塗っておきました(効果あるのか!?)

 ODOはほぼ同じ

 ステー削りましたよ

 夜間照明大満足♪

 今度は文字板が読めます!?

ちなみに純正メータ照明はACGからの交流点灯ですが、今回はIGからのBATT.電源としたので、 キーONで上の画像のようになるです。

意外に時間や手間がかかっちゃったけど、この夜間照明には大満足です♪
みなさんもゼヒ!


2008.6.8(日)キックペダル対策

先日、ついに朝のキック始動(暖気)に使っていたサンダルに穴が開きました・・・。
チマタではモンキー用のペダルゴム流用が流行り(?)らしいですが、 ホームセンター派なひろちはゴムシートとインシュロックです!
ま、ゴムシートをペダルにぐるぐる巻いてインシュロック固定するだけだけどね。。

 ポイントは耐候性インシュロック!?

現在半年以上使っていますが、破れもなく、靴も破壊されず非常に良いです♪
ま、見た目が少し貧乏くさいのが難点ですが・・・。


2008.9月 キャブセッティング?

だいぶ前からなんだけど、なぜか非常に濃いらしくアイドリングを続けるとカブってエンストします。
仕方ないんで信号待ちとかアクセルあおってたりしてたけど、かなり面倒・・・ てゆーか、こんな状態良いわけないんで原因究明ってことでまずはキャブをばらしてみました。

ばらし方はというと、
①ガソリンコックをOFF
②キャブの一番下にあるドレンボルトを緩めて、キャブ内のガソリンを抜く(というか捨てる)
③キャブへつながるガソリンホースを外す
④タンクを外す(自分は、タンクを地面に置いとくとき邪魔なので、先にシュラウドを外します)
⑤キャブからチョークワイヤまるごとを外す(14mmナット)
⑥アクセルワイヤをキャブから外す(キャブ上部のねじをまるごと外す)
⑦エンジン側&エアクリ側のホースバンドを緩めてキャブ本体を取り外す
ただしこれはあくまで我流なので、正しいか分かりません。。

 左側    右側

左側写真の真ん中のねじがアイドリングスクリューで、その少し右下にあるのが (ホースで隠れて見えないけど)パイロットエアスクリュー(PAS)です。
はじめは薄くするため、PASを左回し(=エア増量)してみました。
適正値は全閉から1と1/4戻しですが、アイドリング回転が一番高くなった2回転+α戻しでしばらく走ってました。 でもあまり以前と症状は変わらず。
ところが!数日後ふと見ると、スクリューが無い・・・。緩めすぎてどこかに飛んでいったようです。
仕方なく純正部品注文・・。地味に高くてショック。(合計1228円)
でも、トリアエズPASだけでは調整できる状態ではないことがわかりました。

そこで、今度はジェット変更です。まずは現状確認。

 上が謎のジェット。これを外すとスロージェット(SJ)があります。 下がメインジェット(MJ)

 左からSJ、謎のジェット、MJ

メインジェット(MJ)は72.5、スロージェット(SJ)は刻印が読めず不明。
これを今回はMJ変更せず、SJ→27.5にしてみました。
で結果は・・・と、その前に重大なことが発覚!なんとエアクリ側のゴムホースがちゃんとはまりません・・・。

 左側のホースがゆるゆる。。

濃くてカブるのは、ここからエアを吸って流速が落ちてエア不足→濃い、というのが原因として考えられます・・。
早速このゴム部品を注文、交換に自信がなかったのでバイク屋さんにお願いしました。部品自体は910円でした
で、あっさり半日で作業終了〜ついでにいろいろメンテしてもらいました♪

結果はというと、やはりこの部品が悪かったようで、交換したらすっかり調子よくなりました♪

いやぁ〜基本的な部分をよく見ないとダメですね、反省。。

その後、すべて純正のセッティングに戻してみました(MJ:77.5、SJ:30)

 

やっぱり濃くしただけあって、パワー的にはイマイチ。。ま、少しこの状態で乗って、少しずつカイゼンしたいと思います!


2007.11.3(土)亀シール

リトルカブ(推定290馬力)に乗るWTB氏より、交通安全亀シールをもらいました。
色的にもKSR号にピッタリ!ということで、早速貼りました。

場所はフロントフェンダー。なかなか良いでしょ?
亀のように遅いヒロチKSR号にはピッタリのステッカーなのでした。。


2007.10.14(日)ブレーキランプLED化 ODO:7844km

KSR号LED化の第1弾(2弾以降は未定だけど。。)として、ブレーキランプをLED化しました。
KSRのバッテリーは小さく発電容量も少ないので、ブレーキかけるとヘッドライトが暗くなったり、 すぐバッテリーがあがったりします。
そこでLED化!消費電力も減るし、点灯のスピードも上がってカッコ良いし、言うこと無し!ということで導入です。

まずはオークションにて中古のブレーキランプASSYを購入。1000円くらいで落札できました。
同じくオークションにてLED化キットも買いました。3000円しないくらいだったかな。 しまりす堂から出ているテール/ストップ作成キットです。
Φ5mmの高輝度赤LEDを、5直列X6並列の回路です。ブレーキ部は抵抗、ナンバー灯部は定電流ダイオード仕様です。
必要な部品は全部揃っているので、さくさくはんだ付け。仕上がりはかなり雑です。。こんなんでいいのか!?

 

基板表側には光の反射を期待して、銀色スプレーを塗ってみた。あくまで気持ちね。
このあと湿気対策として、配線部すべてにホットボンドを塗りまくりました。
んでランプに取り付け。残念ながら基板をねじで固定するのは難しそうだったので写真のように支柱部に基板を置き、
ホットボンドで固定しました。振動的にはかなり不安です・・・。こんなんでいいのか!?もし外れたら、そのとき対策します・・・。

 
(ホットボンド山盛り。。10ヶ月経過後、特に問題無しです)

あとはスモール時の明るさを可変抵抗で調整し、レンズを付けて車体に取り付けて終了。
取付け後はこんな感じ

  
非点灯                      スモール                     ブレーキ

昼間の写真なのでよく分からないけど、夜はかなり明るいです。

おまけ画像:こいうのも撮影してみたくなるよね。。

点灯スピードもLEDならではの速さで大満足♪
画像では分からないけど、ナンバーもしっかり照らしてくれます
さらに気にしてたブレーキ点灯時のヘッドライト減光もなくなり、バッテリー系にもだいぶ優しくなってます。
単純計算でLED合計ざっくり70mAとすると、12Vで0.84W。電球だと確か21Wなので、20W近く削減できてます。
カッコ良いし省エネだし、みなさんにもオススメです♪


2007.9.22(土)タイヤ交換 ODO:7632km

前後タイヤ交換しました。
何せ、今までのタイヤは買ったときに装着されていた純正タイヤで、かなりひび割れ状態。
山はまだまだあるけど、心配なので交換しました。

 
交換前のタイヤ。前はヨコハマE806?、リヤはDUNLOP K778。なぜ前後違う??

NEWタイヤはKSR110純正のDUNLOP K178。前後とも100/90-12で、1本約4000円×2本+前後交換工賃約3600円でした。
 

交換後、まず転がり抵抗が全然違います。。前のは押してもすぐ止まっちゃうけど、NEWタイヤは転がり続けてくれる感じ。
これだけ抵抗が変われば燃費もよくなるはず!
そしてコーナリング・・オフタイヤ→オンロードタイヤだから当然だけど、全く変わりましたね。
倒れていくスピードが速いというか・・まだおっかなビックリ状態です。。

実は・・・ブロックタイヤの方がKSRっぽくてカッコ良かった!?


2007.6.17(日)対策KIT装着 ODO:7014km

KSRにはバッテリ充電系統に電圧レギュレータが無いみたいです。
なのでエンジン高回転時には平気でバッテリに18Vとかかかり、過充電でバッテリがダメになるらしいです。
ひろち号も購入後半年過ぎましたが、最近アイドリング時のウィンカーが不安定 だったり、IGon時のニュートラルランプ点灯がボンヤリだったりして、どうやらバッテリがお疲れ気味のようです。
バッテリ換えてもまたすぐダメになっちゃいそうなんで、カワサキから出ている対策KITを取り付けました。


レギュレータ、ハーネス、ボルト、説明書のセット
カワサキ部番:99999-0004 税込み4260円でした。。

この部品、新車登録から3年以内の場合には無料だったらしい・・・微妙なリコールじゃん!?
取り付けは、シュラウド外してタンク外してレギュレータをホーンBRKTと共締めして配線して終了〜
作業自体は簡単ですが、プラスねじが固着気味で外すのに苦労しました。 1本は軽くなめちゃったんでペンチで外しましたよ。。
そして、液が減りまくっていたバッテリに液を補充。
効果は体感できないけど、なんだか安心ですね。
これで電気式メーター10個くらいつけても安心ですね(^0^)/


2007.6.2(土)マフラー交換

と言っても純正→純正へ交換ですが。。
中古で買ったときについてたマフラーは、純正だけどサイレンサ出口がカットされてました。
確かに見た目や排気効率なんかは良さそうだけど、なにせオイルが飛ぶわ飛ぶわ・・・。
おかげで通勤用リュックとかジャケットの背中に黒い斑点ができました。
そこでカットされてない純正に交換!某ヤフオクで1500円でget!安!
交換作業自体は難しくないんだけど、チャンバー部→サイレンサへ行くのに車体左から右へパイプが つながるため、かなり知恵の輪状態。。
結局、半分チカラ技で通して完成!


先端以外変わってないけどね。。

これでオイルはねとはオサラバ!
でも、吹け上がりとかやや鈍い感じ。あんな先端カットだけでも効果あったのね。。


2007.1.27(土)サイクルメータ取り付け

ご存知のとおり?KSRにはTRIPメータがありません。
もちろん燃料計がついているはずもなく、なかなか不便なんです。
そこで、TRIPもODOもSPEEDもTACHOも付いてるタケガワのマルチメータを導入!できるはずもなく、 最低限TRIPが欲しいということでサイクルメータを取り付けました。
ブツはCAT EYEのENDURO 8というMTB用のやつで、エンジン付きMTBのようなKSRにはピッタシかな〜と思って購入。
チャリ屋で2980円でした。マルチメータの1/10ですな。。

機能としては、時計、速度、走行距離、走行時間、平均速度、ペースアロー等なかなか充実してますが、 必要なのは走行距離だけ。。
しいて言えば時計は付いてるけど走行距離と同時表示できないので・・・微妙。
通勤快速号としては時計は欲しかった・・・でも最近気づきました!時計を見ると焦るので、見ないほうが良い!? どうです?この理論?
バックライト付きのモデルと迷ったけど、バックライト付きのはワイヤレスのものしかなく、 電池があまり持たないらしいのでやめました。

メータはハンドルバーのこの部分に取り付け、ていうか線が短くてここまでしか届かない・・・ 他のモデルの線も同じなのか!?

ちなみにこの場所だと走行中ほとんど見えません・・・意味ないぢゃん!
センサはフォークの根元に、両面テープ&タイラップで固定。
センサマグはロータについてるボルトの頭の部分に、瞬間接着剤で固定。たぶん飛ばないと思います。。
  
TRIP取り付けにより判明した燃費は・・・20〜24km/lくらい。ま80ccの2stなんでこんなもんでしょ。
あとは・・・タコメータが欲しい・・・。


2006.12.22(金)いろいろいじり

今日は午後休み取ったので、軽くバイクいじりしました!
メニューは①ヘッドライトバルブ交換、②Fブレーキパッド交換、③オイル補充、④プラグ掃除です!

①ヘッドライトバルブ交換
KSRのライトは暗い!との評判は聞いていたのですが、評判通り暗かったです。。
なんというか光量が少ないため、照らした範囲以外は全然見えないです(当然だけど)
そこで!本当はHIDが欲しかったけど、サ○テカ製はもう製造してないのか販売してるところを見つけられませんでした。
ま、それ以前にサン○カHIDはインプで懲りてるんであまり乗り気じゃなかったですケド。
そんなわけで、まずはお手軽なバルブ交換をしました。
ブツはバイク用バルブの定番、M&HマツシマのPH7 25/25W クリアホワイトです。 もっと怪しげな、見た目真っ青なバルブもあったけど、悪天候時も見やすい、ほどほどの白さのやつにしました。

バイク用としては定番ですな。

んで、結果はというと・・・確かに明るくなってます!純正よりははるかに明るい!
ただあくまで「純正よりは」なんで、結局絶対的には暗いのよね・・・。

②Fブレーキパッド交換
80ccとは思えないくらいの加速をするバイクのくせに、全然効かないFブレーキ。リヤの方が効くんじゃないの?ってくらい。
仕方ないんでパッド交換です。ブツはDAYTONAの赤パッド。できればもっと目立たない色のほうが良かったけど・・・ せっかく換えるならそこそこ効くやつが良いな〜と思って、値段が手ごろなやつだと・・・ってな感じで 適当に選びました。ライム緑色のパッドがあったら迷わなかったのに・・・。
んで、交換は説明を書くまでもなく、今付いてるやつと取り替えるだけ。
ほんの10分程度で完了です。気持ち角を落とす感じで、新品パッドの角を道路に数回擦り付けて面取り完了〜うーん適当♪
ブレーキの効きはというと・・・劇的に良くなりました!初期制動も良くなって、握った分だけちゃんと効いてくれます!
うーん満足満足♪

③オイル補充
バイクを買って最初に入れたのは、1リットル400円の安オイルでした。
原付だし、どうせ燃えちゃうから何でもいいや〜的な考えで入れたのですが、今回(BPのステッカーに釣られて)BPの オイルを入れてみました!?

すると・・・なんと激変!オイルでこんなに変わるものかと・・・お恥ずかしい話ですが実感しましたですはい。
冬の朝の暖気も調子よいし、走り出しても明らかにトルクが増えてる感じ。
やっぱ、ガソリンと一緒に燃えるものなんで、非常に大事なんですね。。勉強になりました。。


HOME ワーイワーイ!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください