このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

 

「新型電車」の旧型化【東急編】

 

 

■「アオガエル」の衝撃

 長野市内にて(平成13(2001)年)

 東急5000系は、衝撃をもって迎えられたと聞く。当時を知らない筆者でさえ、その衝撃の大きさは理解できる。カルダン駆動の新機軸、丸みを帯びたモノコック車体。現代から顧みてもなお、斬新な要素は多い。登場初年は昭和29(1954)年、「戦後」の傷跡が癒え、高度成長に向かおうとする、日本の最も明るい時期であった。

 「アオガエル」の功績は、生まれ故郷の東急のみならず全国に波及した。昭和52(1977)年の長野電鉄を皮切りに、福島交通・松本電鉄・上田交通・岳南鉄道・熊本電鉄に移籍し、各社車両の質的向上に寄与したのである。在籍全車両を「アオガエル」に置換した会社もあり、インパクトは大きかった。

 写真は、長野電鉄に移籍した「アカガエル」である。外観はほぼオリジナルのままだが、地下区間に対応するための難燃化、急勾配区間に対応するための出力増強、寒冷積雪対策など、大幅な改造が施されている。移籍当時の東急には、5000系よりも経年の古い車両が多数存在していた。相対的に質の高い5000系の大量移籍は、登場時ほどではないとはいえ、やはり衝撃的なニュースであった。

 

■「アオガエル」の末路

 上熊本にて(平成10(1998)年)

 そんな「アオガエル」一族であるが、生まれ故郷の東急で絶滅したのみならず、移籍先でも活躍の場は狭まっている。多数の同輩が存在した長野電鉄においてさえ、営団3000系に逐われてしまった。定期運用が残っているのは、熊本電鉄上熊本−北熊本間のみである。

 

■「ユタンポ」もまた

 下之郷にて(平成13(2001)年)

 昭和33(1958)年に登場した5200系は、日本で初めての(セミ)ステンレス車である。1編成しか存在しない先行試作的要素が強い車両ながら、メカニズムは5000系とほぼ共通とすることで、運用面では汎用性を確保している。その後続々と登場したステンレス車の始祖と呼ぶべき存在で、歴史に期を画す記念すべき車両といえる。後に上田交通に移籍、現在は後輩7200系に逐われ引退した。

 

元に戻る

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください