| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
深名線の実態〜〜沿線住民にどう認識されていたか
【問】深名線を通勤通学に利用していますか?
| 回答 | 比率(%) |
| 利用している | 15.9 |
| 利用していない | 83.2 |
【問】深名線の使用での利用頻度はどの程度ですか?
| 回答 | 比率(%) |
| ほぼ毎日 | 1.7 |
| 月に数回 | 31.0 |
| 年に数回 | 48.3 |
| 利用していない | 16.8 |
■コメント
これまでの回答から判断する限り、幌加内町民の深名線への依存度は高いはずである。ところが実態として、深名線はほとんど利用されていない。全く利用しないかそれに近い層が、およそ3分の2を占める。定期利用者は6分の1程度。ただでさえ少ない沿線人口にこの利用率では、深名線がさびれるのも無理はない。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |