このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

第壱號 中須太鼓台 『龍』

new平成27年new



 中須町の太鼓台は江戸時代の後期(文化三年、1806年)の川之江村役用記の記録によると、祭礼行列の順番中に十五番御輿太鼓として登場している。文化三年以前の記録がないのでいつ頃から中須太鼓台があったのかは不明であるがゆうに200年以上も川之江の祭りを盛り上げてきたことは明らかである。
 先代中須太鼓台の唐木は黒檀を使用しており、明治時代初期に中須町在住の宮大工藤井村次郎氏の手によって造られた。(藤井氏の子孫は現在も中須町に在住で、中須太鼓台のお世話をしておられる。)錺りは明治時代中期に阿波池田の山下精縫舎(山下茂太郎)より購入した。
 現在の太鼓台は昭和63年高橋縫師により蒲団締めを、同じく平成4年に掛蒲団を新調した。その後、 平成5年に集会所が火災で焼失 した際には旧掛蒲団と旧四ツ幕を焼失してしまったが、新調した蒲団締めと掛蒲団は奇跡的に難を逃れた。現在の四ツ幕は平成8年、石川一三縫師による
 なお平成19年より鉢巻の色が従来の赤から、
嘉永2年(1849年)以来の黒に変更となった。

優勝旗
提灯
ゴマ

 動画
 昭和62年10月15日
 古町筋のかき太鼓。
 翌年布団締めを新調。
 動画
 昭和62年10月15日
 夜太鼓
 動画
 平成6年10月14日
 第一回統一行動

平成25年

平成24年

平成23年

平成22年

13日 午前6時37分

写真 ひさっさん

photo KGD

photo KGD

photo KGD

写真 ひさっさん

写真 ひさっさん

平成21年

photo KGD

photo KGD

photo KGD

photo KGD

photo KGD

平成20年

平成19年

平成18年

平成17年

平成16年

平成15年

平成14年

平成13年



平成12年
平成11年
平成10年
平成9年
平成8年

平成7年
平成6年
平成5年

平成4年
写真提供
中須町藤井氏
平成3年
平成元年
写真提供
川之江町T様
昭和62年
昭和55年
写真提供
古町たけちゃん

昭和54年
写真提供川之江町藤田氏
昭和30年 先代布団〆
写真提供  坂本屋旅館
昭和30年 かき太鼓
写真提供 坂本屋旅館
昭和29年 古町筋
写真提供 坂本屋旅館

昭和21年頃
写真提供川之江町藤井氏
大正時代の中須太鼓台
写真提供 伊予三島坂田氏
写真の右側奥は魚市場、
左の家は故坂田虎市氏の生家

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください