このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

遠征日記2003年 5月


2003年 5月遠征記録


 5月 2日

 一昨日、私の知人(同業者)からのメールで「特急「サンダーバード85号」が683系2000番台(「しらさぎ」「加越」編成)で運転したよ。」との情報が入り、この日に683系2000番台の特急「サンダーバード」を撮影しに大阪まで行って来ました。

 鳳からJR阪和線に乗って、関空・紀州路快速京橋行(4120M)に乗って、天王寺で先発の大和路快速大阪方面行(3353K)に乗り換えて、大阪で降りました。

 大阪で知人2人(同業者)と会ってから、683系2000番台の特急「サンダーバード」(臨時運転)を狙いました。ところが、無情にも特急「サンダーバード85号」(9015M)は、681系6両編成、特急「サンダーバード91号」(8021M)は、683系基本番台の6両編成(この列車は、岸辺で撮影)でした。結局、683系2000番台の特急「サンダーバード85号」(臨時運転)の撮影は、叶いませんでした。

 また、大阪駅で快速当駅止(2740Mと2742M・どちらも網干所明石支所207系7両編成)の表示幕を撮影しました。


大阪駅

←京都・米原・東京・京橋              神戸・姫路・福知山・岡山・西九条・桜島→

 10番線 10:36着 快速当駅止(2740M)で撮影した表示幕

 「快速(ピンクライン・JR東西線経由) 大阪」、「区間快速(イエローライン・JR宝塚線) 大阪」表示等

 10番線 11:06着 快速当駅止(2742M)で撮影した表示幕

 「区間快速(オレンジライン・JR阪和線)」、「普通(薄紫のライン・JR嵯峨野線)」、「普通(ブラウンライン・JR奈良線)」表示等


 昼からは、岸辺へ行ってEF65国鉄色単機回送とEF81 503号機+コンテナ列車編成を撮影しました。それらが終わってから知人とお別れして、私は各駅停車京都行(190C)に乗って京都へ向かいました。

 京都へ行く途中、京都総合運転所付近を久々に見ることが出来ました。キハ65系700番台(元「エーデル鳥取」編成)の急行「だいせん」や嵯峨野線の113系(京都寄りから113系原型ライト車+113系7600番台)等を車内から眺めました。

 京都で183系800番台国鉄特急色の特急「きのさき」を撮影しようとしましたが、既に遅しと言った状況でした(ヘッドマークがきのさきはしだてへ変換中)。けれども快速園部行(2211M・113系7600番台簡易リニューアル車の4両編成)を撮影しました。

 さて、京都からみやこ路快速奈良行(2629M)に乗りました。東福寺と玉水に停車するみやこ路快速に乗るのは、この日が初めてです。

 みやこ路快速同士のすれ違いは、東福寺、宇治、棚倉(みやこ路快速京都行は運転停車・以前は上狛)で行われます。

 奈良からJR大和路線に乗り換えて、区間快速JR難波行(431K・森ノ宮区103系8両編成)に乗りました。ただ、最高速度は100km/hで精一杯といった状況でした。

 天王寺に着くと暫くの間、森ノ宮区103系の撮影に勤しんでいました。

 天王寺からJR阪和線に乗り換えて、快速日根野行(2165H・日根野区103系8両編成)で帰りました。


 5月 5日

 ゴールデンウィーク3連休の間、バイト漬けで忙しい日々を送っていました。

 この日は、国鉄特急色の特急「くろしお90号」の運転日が最終日と言うこともあって、急遽、バイトの帰りに日根野駅で撮影することになりました。

 特に天王寺方面へ向かう特急列車は、どの列車も混雑していました(但し、グリーン車はそうでもないが・・)。特に自由席なんかはデッキに立ち客が出るくらいの混雑ぶりでした。

 また、関空・紀州路快速京橋行や紀州路快速和歌山行も満席で、特に日根野から3両編成になる紀州路快速和歌山行では、かなりの乗客で混んでいました。

 日根野駅で撮影・見物した列車は次の通りです。


日根野駅

←天王寺・JR難波・大阪・新大阪・京都         関西空港・和歌山・紀伊田辺・新宮→

  2番線 16:43発 特急「くろしお23号」白浜行(2073M)

日根野区Tsc381−104F(くろしお編成・B401編成)の9両編成

  2番線 16:49発 関空快速関西空港行(4163M)

日根野区Mc223−2501Fの5両編成

注意:日根野迄は、関空・紀州路快速として運転。日根野で分割

  2番線 16:50発 紀州路快速和歌山行(4563H)

日根野区Mc223−1Fの3両編成

注意:日根野迄は、関空・紀州路快速として運転。日根野で分割

  1番線 16:52発 各駅停車和歌山行(1257H)

日根野区Tc205−1002Fの4両編成(撮影)

  3番線 16:52発 快速天王寺行(122H)

奈良区Mc220−5F(4両)+Mc220−1F(4両)の8両編成

注意:天王寺寄りのMc220−5Fの中間車は、T220−51+M220−51で、Mc220−5Fは、当駅で増結。天王寺寄りのMc220−1Fの中間車は、T220−47+M220−47。

  2番線 17:10発 各駅停車和歌山行(1259H)

日根野区Mc103−2504F(リニューアル車)の4両編成

注意:日根野区103系最初のリニューアル車(サハ102−1を除く)

  1番線 17:11発 快速天王寺行(2146H)

日根野区Tc103−17Fの6両編成

注意:日根野区103系6両編成車で唯一の戸袋窓付編成

  2番線 17:16発 快速和歌山行(119H)

奈良区Mc221−68F(4両)+Mc221−32F(4両)の8両編成

  1番線 17:17発 快速天王寺行(2148H)

日根野区Tc103−119Fの8両編成

  1番線 17:32頃 回送列車

日根野区Tc381−115F(国鉄特急色編成・C601編成)の6両編成(撮影)

コメント:最近、日根野区381系の「回送」幕が黒色に変わっています。白幕の「回送」表示は、もうすぐ見納めです。撮影していない方はお早めに願います。

  2番線 17:36頃 回送列車

日根野区Mc281−1F(特急「はるか」増結用編成)の3両編成

  3番線 17:36頃 回送列車

奈良区Mc221−22Fの4両編成

  1番線 17:45頃 回送列車

日根野区Tc113−5267F(阪和快速色)の4両編成

  2番線 17:45発 特急「スーパーくろしお25号」新宮行(75M)

日根野区Tc381−112F(スーパーくろしお増結用編成・D933編成)3両+Tsc380−2F(スーパーくろしお用編成・D652編成)6両の9両編成

注意:天王寺寄りのTc381−112F(D933編成・3両)は、白浜で切放

  4番線 17:52発 快速天王寺行(124H)

日根野区Tc103−15Fの6両編成

コメント:日根野区103系の中で最古参車

  4番線 18:34発 特急「くろしお90号」天王寺行(8070M)

日根野区Tc381−131F(国鉄特急色編成・C603編成)の6両編成(撮影)


 5月 9日(第2回広島遠征)

 この日は、広電入社試験の為に広島まで行きました。しかも朝4時半に起きて、5時過ぎに家を出ました。

 行きは、天王寺から大阪まで大阪環状線に乗りました。大阪に着いてから数分後、11番線に「あすか」が入線していました。

 また、大阪駅で寝台特急「日本海2号」(4002レ)と寝台急行「銀河」(101レ)を撮影した後、大阪駅 7:30発の広島駅(新幹線口)行の高速バスに乗りました。

 高速バスの車内では、殆ど勉強していました。

 広島バスセンター(広電紙屋町電停前)には、12:10に着きました。ここでバスを降りて、紙屋町西電停から広電宇品線(広電本社前経由広島港(宇品)行)に乗って、広電本社前で降りました。

 因みに広電に乗っても勉強ばかりしていました。

 広電の入社試験は筆記試験と面接で、私は試験開始1時間前までに来ましたので、先に筆記試験を受けてから面接を受けました。

 私は、広電の入社試験を終えてから、広電本社前電停から紙屋町東経由広島駅行の電車に乗りました。乗った車両は、元西鉄福岡市内線(廃止)の3000系でした。

 広島に着くと、下関部115系3000番台4両編成と広島所103系(瀬戸内色。関門・海峡物語ラッピングカー)の4両編成を撮影した後、快速「シティライナー」岡山行(5368M)に乗りました。

 私は、EF67系を撮影する為に八本松で降りましたが、EF67系は来ませんでした。その後、普通白市行(1566M)に乗りました。白市で快速「シティライナー」糸崎行(5370M)に乗って、糸崎で普通岡山方面播州赤穂行(472M・岡山から1934M)に乗りました。

 福山から山陽新幹線ひかり388号Rail Starに乗り換えて姫路まで乗りましたが、自由席・指定席共に満席でした。

 姫路から新快速長浜行(3668M)に乗って、三ノ宮で快速野洲行(822T)に乗り換えて、大阪で降りました。途中、尼崎で快速東西線経由・奈良行(5512M・207系基本番台4両+207系1000番台3両の7両編成。後3両は京田辺で切放)を撮影しました。

 大阪でびわこライナー米原行(4722M・京都所485系A01編成・Tc481−801Fの9両編成)を見た後、大阪環状線に乗って鶴橋へ向かいました。鶴橋と上本町で近鉄電車を撮影・見物しに行きましたので報告します。


鶴橋駅

←難波・上本町           奈良・伊勢中川・名古屋・宇治山田→

下り(大和西大寺・奈良方面及び河内国分・大和八木・名張・伊勢中川・名古屋・宇治山田方面)列車

 1番線 21:38発 瓢箪山行普通(2191レ)

  1241F+  9201Fの6両編成(撮影)

 1番線 21:43発 奈良行準急(2153レ)

  1271F+  1035Fの6両編成

 2番線 21:44発 河内国分行普通(2167レ)

  2432F+  2412F+  2413Fの6両編成

注意:2+2+2の6両編成(いわゆるブツロク編成)

 1番線 21:47発 奈良行快急(5137レ)

  9004F+  902?F(シリーズ21)+  5723F(シリーズ21・L/Cカー)の10両編成

コメント:難波寄り2両(9004F)と奈良寄り8両(902?F+5823F)の混結編成です。シリーズ21登場当初、混結編成はあまり見られなかったのに、この所は混結編成も多くなってきました。

 2番線 21:47発 青山町行区間快速(5127レ)

  1503F+  5106Fの8両編成

 2番線 21:51発 名張行準急(2145レ)

  1422F+  2429Fの6両編成


上り(上本町・難波方面)列車

 4番線 21:42着 上本町行快急(4920レ)

  2420F+  2422F+  2621F(L/Cカー試作改造車)の8両編成

注意: 2420F+ 2422Fは、名張で増結

 3番線 21:51着 難波行準急(8150レ)

  5721F(シリーズ21・L/Cカー)の6両編成

 3番線 22:05着 難波行快急(5134レ)

  8921F+  5805F(L/Cカー)の10両編成


上本町駅

←難波               奈良・伊勢中川・名古屋・宇治山田→

下り(大和西大寺・奈良方面及び河内国分・大和八木・名張・伊勢中川・名古屋・宇治山田方面)列車

 1番線 21:56発 松阪行特急(2105レ・桔梗が丘停車)

 122??F+ 302??F(ビスタEX)の6両編成

コメント:難波行準急(8150レ)車内から見たので、車番がわかりませんでした。


伊勢中川・名古屋・宇治山田→

大阪線(河内国分・大和八木・名張・伊勢中川・名古屋・宇治山田方面)列車

 4番線 22:02発 高安行普通(2281レ)

  1256F+  2624Fの6両編成

 5番線 22:05発 青山町行区間快速(5223レ)

  2420F+  2422F+  2621F(L/Cカー試作改造車)の8両編成

注意:鶴橋で2621Fを撮影

 7番線 22:09発 名張行準急(2241レ)

  2812F+  2444Fの6両編成

 3番線 22:12発 河内国分行普通(2261レ)

  1426F+  2612Fの6両編成


 鶴橋から、JR大阪環状線に乗って、天王寺で区間快速大阪方面行(487Y・奈良区103系8両編成)を撮影してから帰りました。自宅に着いたのが深夜12時前でした。


 5月14日(甲南山手初撮影)

 前日にE231系800番台の甲種回送を撮影しに行くはずでしたが、バイトがあった為、行くことが出来ませんでした。その為、この日にJR神戸線甲南山手駅での初撮影を実行しました。

 私はEF65 1059号機(JR貨物試験塗色車)+コキ50000系、DE10 1188号機(JR貨物更新色)単機回送、EF66 1(JR貨物更新色)+コンテナ列車を撮影しました。

 また、大阪駅でキハ181系(京都所・「はまかぜ」色)6両編成の団体列車と14系客車(米原寄りから原色14系4両+14系200番台シュプール&リゾート色2両)6両編成の回送、丹波路快速を撮影しました。

 因みに14系客車6両編成の牽引機は、DD51 1043号機でした。

 それに大阪16:25発の丹波路快速篠山口行(2753M)は、221−5Fの6両編成でした。

 その後、私は京橋へ行って京阪電車を撮影してきましたので、紹介します。


京橋駅

←出町柳・私市・宇治           淀屋橋→

上り(枚方市・私市・宇治・三条・出町柳方面)列車

 1番線 16:38発 三条行普通

  2210Fの7両編成

注意:2210Fは、淀屋橋寄りに2600系3両(2629F)と混結編成

 2番線 16:40発 出町柳行急行

  7201Fの8両編成

 2番線 16:45発 樟葉行準急

  6001Fの8両編成

 1番線 16:53発 三条行普通

  2211Fの7両編成

 2番線 17:04発 萱島行区急

  2724F+ 2604Fの5両編成

 1番線 17:17発 萱島行普通

  7002Fの7両編成

 2番線 17:28発 枚方市行準急

  6010Fの8両編成


下り(天満橋・淀屋橋方面)列車

 3番線 16:43発 淀屋橋行急行

  2224Fの8両編成

 3番線 16:49発 淀屋橋行区急

  2604F+  2724Fの5両編成

 3番線 17:04発 淀屋橋行区急

  1506Fの7両編成


 京橋で京阪電車を撮影した後、自宅へ帰りました。


 5月17日(今年最初の野球観戦)

 この日、あべの橋(天王寺)、新今宮、なんば、鶴橋、大阪、岸辺での鉄活動と今年初の野球観戦(甲子園球場で巨人対阪神戦の観戦)をしました。

 まず、あべの橋で臨急「葛城高原号」を撮影しました。

 あべの橋駅の撮影列車は次の通りです。


あべの橋駅

吉野・河内長野→

南大阪線(古市・富田林・河内長野・橿原神宮前・吉野口・吉野方面)列車

 4番線  9:29発 御所行臨急「葛城高原号」(6941レ)

  6414F+  6415Fの4両編成

 6番線  9:40発 吉野行特急(3909レ)

 16008Fの4両編成


 あべの橋で撮影が終わると、新今宮となんばで南海電車を撮影しました。


新今宮駅(南海高野線・りんかんサンライン)

←なんば            河内長野・極楽橋・和泉中央→

下り(河内長野・橋本・極楽橋・高野山・和泉中央方面)列車(全て1番線発車)

 1番線  9:52発 特急「こうや3号」高野山・極楽橋行(805レ)

 30003Fの4両編成


上り(なんば方面)列車(全て2番線発車)

 2番線  9:55発 準急なんば行(4134レ)

  6517Fの6両編成

 2番線  9:59発 急行なんば行(2504レ)

  6113F+  6131Fの8両編成


新今宮駅(南海本線・空港線)

←なんば            和歌山市・関西空港→

下り(和歌山市・関西空港方面)列車(全て3番線発車)

 3番線 10:04発 区急羽倉崎行(3501レ)

  7029F+  7027Fの6両編成


上り(なんば方面)列車(全て4番線発着)

 4番線 10:01発 区急なんば行(3506レ)

  7025F+  7031Fの6両編成


なんば駅(南海本線・空港線)

和歌山市・関西空港→

南海本線・空港線(和歌山市・関西空港方面)列車

 9番線 団体列車「マクドナルドラピート号」みさき公園行

 50502Fの6両編成


 南海電車を撮影した後、鶴橋で宇治山田行特急(12238Fの4両編成・7103レ)を撮影してから大阪へ向かいました。

 大阪で寝台特急「トワイライトエクスプレス」大阪止(8002レ)の列車を撮影しました。

 この列車の電源車が、何と!カニ24 108号(国鉄メーク)でした。この日は土曜日であるのと、それに珍車が来たので鉄ファンの数が20人前後もいました。

 その後に嵯峨野線用の113系7600番台試運転列車を撮影してから、岸辺でEF65 103号機+116号機の重単回送とEF65 1000番台+レール輸送車編成を撮影しました。

 大阪に戻ってから、117系原色車の試運転編成を撮影してから、甲子園まで行って巨人対阪神戦を観戦しました。しかし、阪神のムーア投手があまりにも活躍しすぎた(まるで一人舞台?)為、0対1で巨人が敗れました。

 野球観戦が終わった後、大阪駅で103系リニューアル車の回送列車と寝台急行「銀河」(102レ)を撮影しました。

 この日の寝台急行「銀河」のB寝台車は、全て銀テープ車でした。

 天王寺でB快速和歌山行(2165H・日根野区Tc103−245F(リニューアル試作車編成)の6両編成)を撮影してから、その列車で帰りました。

 最後に百舌鳥で「いきいきサロンきのくに」(牽引機:宮原所DD51 1043号機)を見ました。


 5月22日(京都遠征)

 この日は午後の授業が休講になったため、急遽、「ふれあいSUN−IN」を撮影するために京都まで行くことになりました。

 京橋からJR学研都市線・奈良線経由で京都まで乗った後、始めにキハ65系700番台「エーデル鳥取」編成を撮影しました。

 その後に223系1000番台の普通姫路行(787T・高槻〜明石間は快速)を撮影してから、キハ181系集約臨を見物しました。

 本日の集約臨の編成は、米原・敦賀寄りからキハ181−45+キハ180−9+79+78+26+キハ181−18でした。

 なお、キハ181−45の貫通扉の窓ガラスが割れていて、その部分にはガムテープで応急処置がなされていました。非常に痛々しい光景を見てしまいました。

 その後、宮原所117系基本番台(京都16:19発の普通柘植行・5362M)を撮影してから15分後、京都駅2番線に「ふれあいSUN−IN」が入線し、撮影することが出来ました。

 なお、この日は「ふれあいSUN−IN」の入線に伴い、普通米原行(明石〜高槻間快速・780T)は、2番線→3番線の発車に変更となりました。今日の「ふれあいSUN−IN」の撮影者は、私を含めて10人以上はいました。

 帰りは、京都から大阪まで各駅停車西明石行(213C)に乗りました。

 途中、京都所付近通過中に特急「雷鳥」新編成と思われるクロ481−2000番台以下5両編成(クハ481−263だけはJR西日本特急色)を車内から撮影しましたが、今一つでした。

 最後に大阪で寝台特急「日本海1号」函館行(4001レ)を撮影して帰りました。


 5月31日

 バイト先へ向かう前に381系国鉄特急色の集約臨を撮影


遠征日記へ戻る   TOPページへ戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください