このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

特急車両

265輌在籍です。

「はと」「有明」「にちりん」「ドリームにちりん」「ソニック」「しらさぎ」「くろしお」「かいじ」「伊那路」「谷川」「くろしお」「やくも」は乗った記憶あり。
「北越」「サンダーバード」「雷鳥」追加・・


直流特急車両

19形式31編成150輌在籍

直流特急車両ってあんまり乗ってないですわ。。。
185系「谷川」 E257系「かいじ」 373系「伊那路」 381系「くろしお」「やくも」 十分か?


157系      形列157 1編成(7輌)
鉄王鉄道ではリバイバル特急「あまぎ」として活躍中です。
踊り子の筋で下田に乗り入れてます。

カトー製品番10−393(7輌)
実車解説
国鉄が開発製造した準急用電車。(その後、特急用となる。)
最初に投入された列車名、準急「日光」にちなんで、「日光」型電車と呼ばれる。
準急「日光」は国際観光地である日光へのアクセス列車と言う事で準急列車でありながら
接客設備を特急車両並とする事で開発された。
臨時特急「ひびき」、急行「伊豆」、特急「あまぎ」にも充当され活躍した。

製造初年:1959年
実車感想
実車は見たこと無いです。。ガキの頃に雑誌で見たのみですな。。

181系      系列181 1編成(7輌)
リバイバル特急「とき」として上越筋で運用中。

カトー製品番10−357(7輌)
実車解説
国鉄が製造した特急用電車。
151・161系特急電車の出力アップと耐寒装備の強化版として製造された。
151系→181系改造で山陽線の特急に、また上信越・中央線の特急にと活躍した。
 
これは151系かいな? 鉄道博物館での181系
実車感想

183系      系列183 1編成(7輌)
房総特急「しおさい」として運用中。後継の255系と共に活躍しております。

カトー製品番10−160(7輌)非貫通型1000番台
実車解説
国鉄が開発製造した特急用電車。
房総用に運転していた急行列車の特急格上げ用として製造された車両。
485系交直流電車を基本として開発された。
基本区台0番台は房総地区へ投入され、特急「さざなみ」「わかしお」「しおさい」「あやめ」に充当された。
その後、上越線の181系特急「とき」や東海道東京口の特急「あまぎ」や臨時「白根」の置き換え用として
耐寒装備を強化した1000番台が登場し、それぞれを置き換えた。
その後、「あずさ」や「あさま」にも投入された。
国鉄分割民営化後はJR東日本に継承され、房総・中央線等で活躍して来たが後継車両の進出で
急速に数を減らしている。
JR西日本では自社の485系より交流機器を撤去した車両を700・800番台として運用している。
交流機器の使用停止のみでの183系編入組の200番台も存在する。
特急「北近畿」「はしだて」「まいずる」「たんば」「きのさき」「文殊」に充当されている。

製造初年:1972年

485系から交流機器を取った奴かいな?京都駅での特急「たんば」(撮影機材SANYO Xacti)

 
特急「あずさ」鉄人KS画像


特急「あずさ」とキハ52 大糸線南小谷駅 昭和59年鉄人KS画像
実車感想
東京に行った時見た・・(乗ってないです)・・・
京都でインチキ183系?見たわ!

185系      系列185 4編成(30輌)
なんだかんだで4色揃いました。。。
特急「踊り子」と新特急「谷川」としとります。。
 
新特急色カトー製品番10−335(7輌)200番台     踊り子色カトー製品番10−443(8輌)0番台
 
EX185カトー製品番10-349(7輌)200番台         踊り子新塗装カトー製品番10-224(8輌)
実車解説
国鉄が開発製造した特急用電車。
153・165系と言った老朽化した急行用電車の取替用として製造された。
急行列車だけではなく普通列車・特急列車にも使用する汎用性も考え開発された。
基本区台0番台は急行「伊豆」の格上げ、特急「あまぎ」との統合の特急「踊り子」としてデビューした。
その後耐寒装備の200番台が製造され、165系との併結急行や上野ー大宮間の「新幹線リレー」号に充当された。
国鉄分割民営化後は全てJR東日本に継承され特急「踊り子」「あかぎ」「水上」「草津」等に充当され活躍している。

製造初年:1981年 最高速度:110Km/h
 
東京駅普通列車 昭和57年鉄人KS画像 東京駅特急「踊り子」号09年9月24日


上野駅での特急「あかぎ」
実車感想
新特急「谷川」に乗りました。その時は久し振りの在来線特急乗車と言う事で少し興奮でした。

251系      系列251 1編成(6輌)
特急「スーパービュー踊り子」として活躍中。
鉄王鉄道車両は旧塗装ですな。。

カトー製品番10−177(6輌)
実車解説
JR東日本の特急用電車。
185系使用の特急「踊り子」のサービスアップ車両として登場。
特急「スーパービュー踊り子」として使用されている。

製造初年:1990年 最高速度:120Km/h
 
特急「スーパービュー踊り子」09年9月24日
実車感想

253系      系列253 1編成(6輌)
特急「成田エクスプレス」として運用しております。。

カトー製品番10−182(6輌)
実車解説
 JR東日本の特急用電車。
成田空港アクセス特急用として開発製造された車両。
特急「成田エクスプレス」として活躍中!
今後、後継のE259系の増備によって成田エクスプレスから順次撤退予定。

製造初年:1991年 最高速度:130Km/h

新宿駅での成田EXP
実車感想

255系      系列255 1編成(9輌)
特急「房総ビューエクスプレス」として運用中


マイクロエース製品番A0740(9輌)

実車解説
JR東日本の特急用電車。
房総特急用に使用されてきた183・189系の取替・サービスアップとして製造された車両。
房総特急の「しおさい」「さざなみ」「わかしお」に充当され活躍中。

製造初年:1993年 最高速度:130Km/h
実車感想

E257系      系列E257 1編成(7輌)
特急「あずさ」として運用中。

カトー製品番10−433(7輌)
実車解説
JR東日本の特急用電車。
中央東線用の183・189系の取替用として開発製造された車両。
特急「あずさ」や「かいじ」に充当中。
房総特急用183・189系取替用の500番台も製造され特急「さざなみ」「わかしお」「しおさい」「あやめ」を
全て取り替えた。

製造初年:2001年 最高速度:130Km/h
  
特急「あずさ」鉄人KS画像 八王子駅鉄人KS画像

 
大宮駅での500番台       
実車感想
特急「かいじ」に乗ったバイ!

E259系      系列E259 1編成(3輌)
 253系の後継増備として導入。現状は基本3輌編成のみで
253系を置き換えるまでにはなっていない。
成田エクスプレスとして活躍します。
 
カトー製品番10‐847(3輌)
実車解説
 成田エクスプレスとして活躍していた253系の後継車両として2009年から投入された特急用車両。

製造初年:2009年 最高速度:130Km/h
 
新宿駅での成田EXP
実車感想
 


281系      系列281 1編成(5輌)
関西地区の空港連絡用特急車両として導入。特急「はるか」です。。
当鉄道では、登場時の5連での運用となっております。

カトー製品番10−330(5輌)
実車解説
JR西日本の特急用電車。
関西空港アクセス用として開発製造された。関空特急「はるか」として活躍中。

製造初年:1994年 最高速度:130Km/h

京都駅での特急「はるか」(撮影機材SANYO Xacti)
実車感想
新幹線で京都駅に停車した時によく見ますね・・

283系      系列283 1編成(6輌)
紀勢線特急「オーシャンアロー」として運用中です。

マイクロエース製品番A0761(6輌)
実車解説
JR西日本の特急用電車。
阪和・紀勢線の特急「くろしお」のサービスアップ用車両として開発された。
381系同様に振り子機構(制御付)を装備して速達性にも配慮されている。
特急「スーパーくろしお」としてデビューし、その後「オーシャンアロー」となり活躍中。

製造初年:1996年 最高速度:130Km/h

これ、、オーシャンアローですよね?京都駅にて。(撮影機材SANYO Xacti)
実車感想

285系      系列285 1編成(7輌)
寝台特急電車のグレードアップを目的に導入。直流区間に限られる為、583系ほどの活躍は見せていない。
鉄王鉄道では特急「サンライズゆめ」として運用中。

カトー製品番10−380(7輌)
実車解説
JR西日本とJR東海の共同開発による寝台特急用電車。
JR西日本車両を0番台、JR東海車両を3000番台として製造された。細部が異なる。
それまで客車(ブルートレイン)で運用されていた「出雲」と「瀬戸」の更新として投入された。
サンライズの愛称があり「出雲」と「瀬戸」は東京ー岡山間は併結で走る。

製造初年:1998年 最高速度:130Km/h

東京駅でのサンライズ
実車感想
綺麗で迫力があってGoodですな・・・乗車率もボチボチで成長して欲しい列車です!

E351系      系列E351 1編成(8輌)
山岳地域のスピードアップの為に導入 長らく再生産がなかったので半分諦めてましたが晴れて
導入出来ました。振り子を駆使してスピードアップに努めます。

特急「スーパーあずさ」として運用中です。

カトー製品番10−358(8輌)
実車解説
JR東日本の特急用電車。
中央東線の特急「あずさ」用183・189系の老朽取替・速達化の為に開発製造された車両。
制御付き振り子機構を装備して急勾配・曲線区間のスピードアップに貢献している。
全て特急「スーパーあずさ」として運用されている

製造初年:1993年 最高速度:160Km/h
 
特急「スーパーあずさ」鉄人KS画像 新宿駅での特急「スーパーあずさ」
実車感想
新宿駅にて停車中の「スーパーあずさ」見ましたが迫力ありますね!

371系      系列371系 1編成(7輌)
再生産しましたね。。。ゲットです!
特急「あさぎり」として運用中。

マイクロエース製品番A1070
実車解説
JR東海の特急用電車。
小田急線との相互直通特急「あさぎり」用として開発運用されている。

製造初年:1991年 最高速度:110Km/h
実車感想
見た事ねー

373系      系列373 1編成(6輌)
鉄王鉄道では新特急用車両として導入。短距離区間用に活躍中。
特急「ワイドビュー東海」として運用中・・・新特急ちゃうやん??

基本セット トミックス製品番92071(3両) 増結セット トミックス製品番92072(3輌)
実車解説
 JR東海用の特急用電車
165系急行電車取替用として開発された。
新製後、身延線特急「ふじかわ」に充当され、その後、東海道線特急「東海」、飯田線特急「伊那路」
東京ー大垣間快速「ムーンライトながら」と使用範囲を広げた。
現在では「東海」の廃止、「ムーンライトながら」の臨時列車化等で運用に余裕が出来て
「さわやかウォーキングライナー」等への運用にも就いている。

製造初年:1995年 最高速度:120Km/h
 
豊橋駅での特急「伊那路」
実車感想
飯田線にて特急「伊那路」に乗りました。。まあええんちゃう?

381系      系列381 2編成(15輌)
ご存知元祖振り子電車 急カーブの続く山岳線区のスピードアップの為に導入。
鉄王鉄道では特急「しなの」として活躍します。

2011年9月1日カトーレジェンドコレクション「しなの」9両編成導入
 
トミックス製品番92637       カトー製品番10‐876
実車解説
国鉄が開発製造した振り子式の特急電車。
日本の線路事情(勾配・急カーブ)から山間部等では駆動部の出力アップではスピードアップが
望めない状況があった。低重心化・軽量化(アルミ製車体)の車両デザインに振り子機構を取り入れ
急カーブでのスピードアップを実現した車両となった。
新製時、中央西線用の特急「しなの」に投入され、その後、阪和・紀勢線の特急「くろしお」、伯備線の特急「やくも」に
投入され、それぞれの区間のスピードアップに貢献した。国鉄分割民営化後、JR東海とJR西日本に継承された。
JR東海では後継の383系の増備により全廃されている。JR西日本ではリニューアル・更新工事を受けながら
日根野電車区配置車が特急「くろしお」として出雲電車区配置車が特急「やくも」にて運用中。

製造初年:1973年
 
岡山駅での特急「やくも」(撮影機材SANYO Xacti)と中央本線塩尻駅での特急「しなの」鉄人KS画像

 
和歌山駅での特急「スーパーくろしお」 リニア鉄道館での381系
実車感想
実車は特急「くろしお」に乗りました。私は鈍感なんで皆が言う振り子特有の
揺れでの気持悪さは感じませんでした。。
伯備線で特急「やくも」にも乗りましたが快適ですよ・・・

383系      系列383系 1編成(6輌)
特急「ワイドビューしなの」として381系「しなの」とともに活躍を開始します。。
カトー製もアナウンスされていますが最近マイクロさんも良いので導入してみました。。

マイクロエース製品番A2960
実車解説
JR東海の中央西線ー篠ノ井線用の特急電車。
国鉄時代から使用して来た381系の老朽代替え用として開発された。
自然振り子の381系に比べ制御付振り子とした事で乗り心地を改善している。
全車、神領電車区に配置され特急「ワイドビューしなの」「ホームライナー」で使用されている。

製造初年:1994年 最高速度:130Km/h

 
名古屋駅での特急「ワイドビューしなの」(撮影機材SANYO Xacti)(OLYMPUS E620)

実車感想

8000系      系列8000系2編成(8輌)
その名の通り特急「しおかぜ」「いしづち」で運用中です!

リニューアルしおかぜマイクロエース製品番A2993 旧塗装いしずちマイクロエース製品番A2992
実車解説
JR四国初の特急型電車
振り子機構を持ち、速達化を図っている。
特急「しおかぜ」「いしづち」に充当されている。

製造初年:1992年 最高速度:160Km/h

岡山駅での8000系です!(撮影機材SANYO Xacti)
実車感想
乗った事は無いけど待望の四国車両です!

交直流特急車両

7形式8編成58輌在籍


489系特急「白山」東北本線上野駅鉄人KS画像


485系      系列485 2編成(12輌)
特急電車車両の総代として活躍中。ボンネット型とショートノーズ型の2編成が活躍中。
特急「有明」と「雷鳥」として運用中。

トミックス製品番92628(6輌)ボンネット型 カトー製品番10−119(6輌)非貫通型
実車解説
国鉄が開発製造した交直流特急電車
交流50/60Hz対応で国鉄の電化区間ならどこでも対応できる車両として全国で活躍した。
先頭車だけでもボンネット型・貫通型・非貫通型とバラエティに富んでいる。
北海道初の特急電車「いしかり」用に1500番台も作られ、北海道から九州までいたる所で見ることが出来た。
国鉄分割民営化後、JR北海道・JR東日本・JR西日本・JR九州に継承された。
JR北海道車は既に全廃されている。JR東日本では、色々な塗装変更された車両や大幅にリニューアルされた
3000番台が活躍している。JR西日本では、現在全車国鉄色にて北陸筋で活躍中。
JR九州車はレッドエクスプレス等、特徴のある塗装で活躍してきたが近い将来全廃の予定。
 
敦賀駅での特急「雷鳥」と昭和50年代小倉駅での特急「有明」
(撮影機材SANYO Xacti OLYMPUS TRIP35)

 
特急「かもめ」と特急「にちりん」・・オリンパストリップのシャッタースピードの遅さに慣れて流し撮りに勤しんだ頃だな。
(撮影機材OLYMPUS TRIP35)

 
上野駅での特急「ひたち」鉄人KS画像と特急「はつかり」鉄人KS画像

 
大阪駅での特急「雷鳥」(撮影機材SANYO Xacti) 金沢駅に進入する特急「雷鳥」
実車感想
数年前に「しらさぎ」に乗った・・ああ国鉄やって感じで、なかなか良かったです。
2008年「北越」と「雷鳥」に乗りました。。。モハでしたがモーターが頑張ってますな・・

581系      系列581 1編成(8輌)
噂のトミックスHGシリーズクハネ581を導入。カトーの583系と共に活躍を開始する。

トミックス製品番92734(7輌) サシ581トミックス製品番2990(1輌)
実車解説
国鉄が開発した京阪神ー九州用の世界初の寝台電車。(電動車が交流60Hz仕様)
最初に使用された列車名から「月光」型電車と呼ばれた。

製造初年:1967年 最高速度:120Km/h 
  
昭和50年代下関駅での寝台特急「金星」と小倉駅での特急「有明」

  
これも下関駅での寝台特急「金星」と小倉駅での特急「有明」
(撮影機材全てOLYMPUS TRIP35)
実車感想
583系同じですな・・

583系      系列583 1編成(12輌)
夜行寝台列車の一翼を担う車両。サインライズエクスプレス導入後も3電気方式の強みを生かし活躍中。

クハネ583カトー製品番4080(2輌) モハネ583カトー製品番4082(3輌) サハネ581カトー製品番4086(3輌)
モハネ582カトー製品番4081(1輌) サロ581カトー製品番4803(1輌) サシ581カトー製品番4804(1輌)
モハネ582カトー製品番4805(1輌)

実車解説
国鉄が東北本線青森電化・九州特急増発様に581系を改良(電動車50/60Hz両用に変更)したもの。
国鉄分割民営化後JR北海道・JR東日本・JR西日本に継承された。
JR北海道の車両は使われる事なく廃車。JR東日本の車両は「はくつる」「ゆうづる」「はつかり」に使用されたが
現在では波動用として残っている。全車国鉄色である。
JR西日本の車両は塗装変更され現在でも定期運用として急行「きたぐに」で使用されている。

上野駅での「みちのく」鉄人KS画像
実車感想

子供の頃、金星、彗星、明星、なは、有明、にちりん腐るほど見たけど乗ったのは熊本から下関まで「はと」1回のみ・・
下の座席をベット状態にして騒いだ記憶があります・・・40年近く前だ・・


651系      系列651 1編成(7輌)
直流⇔交流50Hz区間のグレードアップ用に導入。
特急「スーパーひたち」として運用中。

カトー製品番10−164(7輌)
実車解説
JR東日本の交直流特急電車車両。
常磐線の特急「スーパーひたち」に使用される。

最高速度:160Km/h
 
上野駅での特急「スーパーひたち」
実車感想
急行「能登」の旅で上野駅でみました。長編成での「スーパーひたち」
短編成での「フレッシュひたち」と色々な列車があるんですね。
登場20年目にて初めて見ましたがカッコいいですね!

E653系      系列E653 1編成(4輌)
特急「フレッシュひたち」として運用中・・・モノクラス編成です。

マイクロエース製品番A4850(4輌)
実車解説
JR東日本の交直流特急電車車両。
常磐線の特急「フレッシュひたち」に使用される。

最高速度:130Km/h
  
上野駅での特急「フレッシュひたち」3色
実車感想
急行「能登」の旅で上野駅にて見ました。色んな塗装があるので楽しいですね!

681系      系列681 1編成(9輌)
160キロ運転を実施する為に導入。特急「サンダーバード」です!

基本セットカトー製品番10−345(6輌) 増結セットカトー製品番10−346(3輌)
実車解説
JR西日本の交直流特急電車車両。
北陸筋の特急「サンダーバード」「しらさぎ」、北越急行「はくたか」に使用される。

最高速度:160Km/h

金沢駅での特急「サンダーバード」
実車感想
北陸線で見たよ・・・かっこいいわ。

683系      系列683 1編成(6輌)
実車同様681系の後継増備として導入。
こいつも特急「サンダーバード」として160Km/h運転中・・

カトー製品番10−482(6輌)
実車解説
JR西日本の交直流特急電車車両。
同社681系の改良発展型として開発された車両。
特急「サンダーバード」「しらさぎ」、北越急行「はくたか」に使用される。

最高速度:160Km/h
 
名古屋駅での特急「しらさぎ」・・最近よく乗ります。。(撮影機材SANYO Xacti)
実車感想
2008年富山出張にて「しらさぎ」「サンダーバード」に乗りました。。。揺れないし静かだし早いし。。ええね!

交流特急車両

5形式6編成39輌在籍


旭川駅での753系特急「スーパーホワイトアロー」です。
(撮影機材EPSON CP600)


781系      系列781 2編成(12輌)
旧国鉄塗装と現塗装の2編成を導入。北海道ネタが増える一方です。

JR北海道色マイクロエース製品番A03136(6輌) 国鉄色マイクロエース製品番A0310(6輌)
実車解説
国鉄が北海道交流電化用に開発した特急用車両。。
新製配置後、特急「いしかり」の運用に入り、それまで使用していた485系1500番台を駆逐した。
「ライラック」「ホワイトアロー」にも充当された。
JR移行時はJR北海道に継承され「ライラック」等で使用されたが後継系列の増備、老朽化により
2007年をもって運用を離脱、廃車となった。

製造初年:1978年 最高速度:120Km/h 廃止:2007年
 
旭川駅での特急「ライラック」(撮影機材EPSON CP600)
実車感想
旭川駅と札幌駅で見ました。。。もう、完全引退なのですね。。

783系      系列783 1編成(7輌)

特急「ハイパー有明」として運用中


マイクロエース製品番A0370(7輌)
実車解説
JR九州の交流特急電車車両。
JR移行後、JR九州初の自社開発による特急車両として開発された。愛称は「ハイパーサルーン」
かつては「有明」「つばめ」「ソニック」等に充当されていたが、現在は長崎・佐世保筋の「かもめ」「みどり」
日豊筋の「にちりん」「ひゅうが」鹿児島筋の「きらめき」に使用されている。
実車感想
ハイパーサルーンJR発足後にすぐ乗った経験あり。

787系      系列787 1編成(7輌)
交流60Hz区間の車両グレードアップを目的に導入。
特急「つばめ」です。。

カトー製品番10−320(7輌)
実車解説
JR九州の交流特急電車車両。
鹿児島本線西鹿児島行きのL特急「有明」の「つばめ」への名称変更用に開発された系列。別名つばめ型車両。
九州新幹線開業後は「つばめ」より撤退(リレーつばめへ転換)、ビッフェ車両の普通車化等も実施された。
現在は、「リレーつばめ」「有明」「かいおう」「きらめき」「かもめ」「みどり」に充当中。

製造初年:1989年 最高速度:130Km/h

小倉駅での特急「有明」(撮影機材SANYO Xacti)
実車感想
つばめには乗った事は無いがドリームにちりんと有明は数度乗りました。。新型は乗り心地が良いと感じました!

883系      系列883 1編成(7輌)
交流60Hz区間の曲線区間のスピードアップを目的に導入。
鉄王鉄道では旧塗装(こっちの方がかっこええ!)にて特急「ソニック」として運用中!

カトー製品番10−439(7輌)
実車解説
JR九州の交流特急電車車両。
日豊本線の特急「ソニック」に使用されている。
急カーブに対応する為にJR九州初の振り子機構を採用している。

製造初年:1994年 最高速度:130km/h
 
小倉駅での特急「ソニック」(撮影機材SANYO Xacti CONTAX G1)
実車感想
実車は行橋−小倉間のソニックに2回乗りました。。。鈍感な私は振り子の気持ち悪さを感じませんわ。

885系      系列885 1編成(6輌)
883系と共に交流60Hz区間のスピードアップを目的に導入。
特急「かもめ」として運用中!!

カトー製品番10−410(6輌)
実車解説

JR九州の交流特急電車車両。
長崎本線の特急「かもめ」と日豊本線の特急「ソニック」に使用されている。
急カーブに対応する為に振り子機構を採用している。

製造初年:2000年 最高速度:130Km/h


小倉駅での特急「ソニック」(撮影機材SANYO Xacti)
実車感想
実車は最近、赤間出張の時に白いソニックを良く見ますわ・・カッコいいね。

私鉄車両

3形式3編成18輌



名鉄2000系      系列2000 1編成(8輌)
私鉄は基本的に興味が薄いですが、良い車両や言う事で導入です。。
長らく無動力でしたが2010年3月27日品番4053動力付き導入にてやっと走れる様になりました。
 
グリーンマックス製品番4055                 4053
実車解説
名鉄にて2004年から製造された名鉄の特急用車両。
中部国際空港のアクセス特急の位置づけで開発運用されている。

製造初年:2004年 最高速度:130Km/h

金山総合駅でのミュースカイ!
実車感想
乗った事はないですが綺麗でイメージの良い車両ですね。

名鉄2200系      系列2200 1編成(4輌)
特急用車両として導入なんですが、一般座席が特急用(JR仕様)では苦しいので運用方法を思案中です。。

グリーンマックス製
実車解説
名鉄にて2000系同様空港用の特急車両として開発製造された。
2000系との相違点は特別車のみでなく一般車も編成されているところ。
空港行きのみで無く名古屋本線の特急運用にもついている。

金山駅09年3月28日
実車感想

西鉄2000形      系列2000 1編成(6輌)
 
 
マイクロエース製品番A1890
実車解説
西鉄が開発製造した特急用電車
製造初年:1973年 最高速度:Km/h
 
実車感想
 

電車のページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください