このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
水辺に棲む猫目イタチ科の動物、かわうそなんですが、
昔はよく人を化かしたらしいんです。
で、化けた姿がこいつ。
要するに、漁師のおっさんやね…
左手に下げた桶には、魚が一匹入ってます。
左は金色彩色版です。
解説書によると、釜が沸騰して蒸気で「ボー」と鳴るのは
この妖怪の仕業らしい。
だけど、この釜のヘルメットを被った姿からして、
彼こそが妖怪界の防災委員長だと思うね。
釜を鳴らして、空焚き注意の警告を発してるんだよ…。
でも、顔がヘルメットの中に入ってて、前が見えへんやんか!
もう少し、交通安全にも注意が必要やね。
左は金色彩色版です。
この籠の上でコサックダンスを踊るおっさんがぬらりひょん。
なぜかコイツに惹かれるのは、籠を自家用車がわりに乗って、遊びまわっていたからか!
いつもおしゃれな着物を着て、お金持ちの商人風だったんだと。
解説書には、ちょっと見ただけでは、普通の爺さんにしか見えないとあるが、
果たして、普通の爺さんが籠の上でコサックダンスを踊るだろうか…
左は墨絵風彩色版です。
滋賀県の三井寺の高僧、頼豪阿闍梨という人の怨念が大鼠に変化したらしい。
で、仇敵の比叡山延暦寺を襲って、教典を齧り破ったそうな。
てっきり、鼠たちに勉強を教える偉い先生かと思っちゃった…
右は象牙風彩色版です。
牽引する者も家畜もなく、車輪が一輪しかないのに、夜道を走り巡る輪入道。
江戸時代の京都で、東洞院通を夜ごと南から北へ走り抜けていたってさ。
要するに、江戸時代の暴走族ということか!
でも、北の端まで行っちゃったら、
また翌日に備えてトボトボと戻ってくるのかねぇ…
左は象牙風彩色版です。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |