このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

★目指せ!でっかいレイアウト〜!★


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

第1作目のジオラマを完成させた父ちゃん。
結構いい出来なのに、なぜかちょっと不満げ…。
どうやら、列車が走れないのが気に入らない様子。
となると、父ちゃんのことだから、列車が走れるレイアウトを作り始めるに違いない。
と思ってたら、案の定、始めちゃいました〜!
果たして、初心者の父ちゃんに、いきなりのレイアウトは上手く作れるのか〜!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


2003年5月3日(土)以前
鉄道模型は、やっぱり走らないとつまらない〜!
ということで、どうせ作るなら、本格的なレイアウト!
構想は既に頭の中にちょっとだけある。
一昔前の田舎風の駅を中心に、機関区を隣接させて、支線も走らせて…。
あとは、鉄橋やトンネルも必須やね〜!
でも、レイアウトってどうやって作るのさ〜!
ともかく、研究を進めながら、田舎の駅を作ろ〜っと!
というわけで、ローカル駅が出来ました!

完成までの予想所要期間:不明

2003年5月3日〜5日
ローカル駅舎に続いて、ホームも完成〜!
おおっ、これは想像以上に大きいやんか〜!
全体構想を考えるためにも、レイアウトボード(早い話が、レイアウトの土台です)とレールを買わなきゃ…。
…ということで、90センチ×60センチのKATO製レイアウトボード1枚と、KATOの ユニトラックレール を大量に購入。
(注:ユニトラックとは、プラスチックの道床が付いたはめ込み式のレールです)
早速、ボードに線路と駅を置いてみると…。
なんと!ボードの端から端まで駅が〜!
う〜ん!こりゃ想像以上に巨大なレイアウトになるな…。
まだまだ、レイアウトボードが必要やね…。今日はとりあえず、高架橋を作ろうっと!
ということで、翌日は大阪の日本橋までボードの買出しに。
で、追加で2枚購入。(何しろ1枚2400円もするので、一度に大量購入は出来ないのだ〜!)
レールにウエザリング(汚し塗装です)の錆を付けて、釘でレールを固定。
ウン!いい感じやね〜!

完成までの予想所要期間:相変わらず不明(でもちょっと前進)


2003年5月10日〜18日
全体構想が明確にならない(進め方もよく判らんぞ〜!)まま、とりあえず、駅前商店街用の商店作り〜!

完成までの予想所要期間:依然不明


2003年5月18日(金)
今日は、仕事中に我が社が誇る(?)レイアウト名人(以下、師匠)に相談〜!
この御仁は、入社以来のお友達で、実は鉄道模型界ではちょっと名の知れたお方。
何しろ、コンテストで2回も入選した上に、作品は百万円で売れたって程だから…。
で、その師匠との会話。

(師)どうや〜。レイアウトは進んでるか〜?
(ま)うん。駅の部分はレール張ったで〜!
(師)一度、見に行かんとなぁ。で、レールは何使ってんの?
(ま)KATOのユニトラックやけど…。
(師)あほ〜っ!そんなもん使ったら、レイアウトとは言えんのじゃ〜っ!プラレールと一緒じゃ〜っ!
(ま)うげげっ…。(いくら何でも、プラレールはないやろ〜!)
(師)レールは、PECOイギリスの有名なメーカーです )のフレキシブルレール(自由に曲げられる固定線路用のレールです)以外は認め〜ん!
(ま)そうは言っても、和歌山じゃ手に入りにくいし、ユニトラックでもバラスト(線路に撒かれてる石)撒いたら、感じ出るよ〜!
(師)ぼけ〜っ!Nゲージゆうたら1/150やろが〜!
(ま)はぁ。
(師)ということは、レールの高さも1/150でないといかんのじゃ〜っ!
(ま)そらそうや…。
(師)ユニトラックなんか、レールの高さがオモチャやないか。
(ま)…。(確かにそうだ)
(師)それに、カント(カーブでは外側のレールが高くなってるでしょ)も付けられん〜!
(ま)それは、ユニトラックの道床の外側に凧糸を張れば解決するのでは…。
(師)あほ〜っ!そんなことしたら、ジョイントがつながるか〜!
(ま)あっ!
(師)PECOは、ワシが埼玉(師匠は東京本部勤務)で買って送ったる(金は貰うが…)。ところで、ボードに塗料塗ったか?
(ま)いや、まだ塗ってへんけど。
(師)どあほ〜っ!木がむき出しになる所は裏側も防腐・防虫塗料を塗らんと、ボロボロになって経年劣化に耐えられんのじゃ〜!
(ま)知らんかった…。早速、明日レールを全部外して色塗るわ〜。
(師)レールは、日曜までに買って送ったる。(金は払えよ〜!)
(ま)ところで、大量に買ったユニトラックはどうしたらエエと思う?
(師)自分で考えなさい〜!

完成までの予想所要期間:不明だが後退したことは事実…


2003年5月18日(日)
師匠のご指導に従い、ユニトラックは全部撤去〜!(泣)
近所のマイハンド(ホームセンター)に行き、アサヒペンの防虫・防腐塗料を購入しました。(改装するとかで3割引はらっき〜!)
色は迷いに迷って、渋〜いワインレッドに決定。
ホントはつや消しの黒を買うつもりだったけど、無かったのだ〜!
でも、3割引やし、満足やね。
というわけで、塗装も完了。こんな感じです(裏側)。

ムラはあるけど、どうせ見えないんだから気にしない〜!

完成までの予想所要期間:ちょっと挽回したけど、当然不明〜!


2003年5月25日(日)
今週は、いよいよPECOのレールの敷設工事に着手。
まずは、レールに錆色の塗装を行います。
錆色は、ウエザリング塗装用の塗料もありますが、これだとかえってオモチャっぽくなるので、
つや消しのレッドブラウンのスプレー缶で一気に吹きます。
次の工程は、配線に従って、レールをちょん切っていく作業。
ピアノ線カット用のニッパーで一気に切ります。
切ったレールは、ジョイナーという小さな接続用のパーツで繋ぐのですが、
これがなかなか、上手く入らない〜!
幾つもジョイナーを潰した結果、理由が判明!
レールの切り口をちゃんとヤスリがけすれば、気持ちよく入ります!
レールは、枕木にピンバイスで小さな穴を開け、釘で打ちつけることにしました。
カーブの部分は、師匠直伝の凧糸工法で、カント(傾きですね)を付けます。
本線から分岐する引込み線なんかを思いつくままに作っていくと、 手持ちのレールとポイントが無くなっちゃいました。
今週のレール敷設工事はこれくらいにし、試運転のための仮設のフィーダー工事(電気を引く為にレールにコードをハンダ付け)。
試運転の結果は上々でした。
来週は、支線(本線を高架で越えるのだ〜!)の高架工事に着手するかな…。

完成までの予想所要期間:結構進んだけど、支線の高架化が決定し、以前完成予定は不明〜!


2003年6月1日(日)
今週は、レール貼りに突入し、無事に試運転も完了したこともあって、
ちょっと浮かれ気分で師匠に携帯メールで報告をしました。
師匠からは、いちおう「祝!仮開通」の返信があり、更に調子に乗ってエクセルで駅のレイアウト図を送信〜!
そして師匠より、予期せぬ答えが返ってきました。
このレイアウトは却下〜!
(ま)げっ、何が悪いの?
(師)こんな現実に存在せんレイアウトは駄目だ〜!
(ま)でも、結構、それっぽいやんか〜!
(師)駄目といったら、駄目〜!!
(ま)…。だったら、師匠がレイアウト考えてくれよ〜!
(師)いいよ!暇みて考えてやるよ。
(ま)らっき〜!

暇をみて考えてやるといった師匠は、よほど暇だったんでしょう。
わずか数時間後には、ものの見事なレイアウトが帰ってきました〜!
師匠曰く、この駅のレイアウトだけで、入選間違いなしや〜!格付はAAA+(謎!)やね〜!
出来上がったレイアウトは、本線が複線で、待避線と支線があり、
まるびの知らないダブルスリップやらシングルスリップ、カーブポイントが…。
(ま)要するに、全面貼り直しということやね〜!
(師)そういうこと!師匠なんざ、製図に1ヶ月はかけるんやから、図面起こしからやりなさい〜!
というわけで、昨日からは、全体図面の製作にかかってます。
でも、全体のレイアウトの感じが見えてきたぞ〜!
奥に向かって、高低差をつけるかな…
よ〜し、スチレンボード(発泡スチロールの薄板です)買いに行こうっと!

完成までの予想所要期間:一歩進んで、五歩さがる〜♪ でも、全体構想は見えてきた〜!


2003年6月8日(日)
今週は、師匠作の駅構内レイアウトを完成させるべく、
大阪に出張したついでに、材料の仕入れ〜!
カーブポイント(文字通り、カーブになったポイントです)4個、
ダブルスリップ1個(ポイントが2個付いてて、2本の線路から交互に行き来できるヤツ。○千円もする〜!)
シングルスリップ1個(ダブルスリップとどう違うのか現状では不明!)
本格的入選狙いレイアウトって、お金が掛かるのね〜!
…ともかく、資材はほぼ完璧に揃い、現在は駅構内のレールの敷設工事に着手してます。
さすが、師匠のレイアウト!
レール配置が複雑で、簡単には敷設が完了しない〜!

一部の熱心なファン(?)の方から、図面の公開を望む声もありましたが、
ここはひとつ辛抱して頂き、完成した構内の写真でお楽しみ頂くことにしましょ!
ちなみに駅構内の線路敷設は来週完了予定(あくまでも予定です!)です〜!
それから懸案となっていたレイアウトボード3枚(要するに土台の板です)の追加仕入れも完了!
これを既に設置済みの3枚に連結すれば、全レイアウトが展開できます。
遂に公表されるか、異常な大きさのレイアウト〜!
但し、連結には家具の移動なんかも必要なので、これから嫁さんの説得に入ります〜!
という訳で、来週公開予定(あくまでも予定です〜!)の写真に乞うご期待!

完成までの予想所要期間:依然不明なるも、メイン駅は来週完成か〜っ!(師匠の却下〜!が出なければ…)


2003年6月15日(日)
今週で、駅構内レイアウトを完成する予定でしたが、
昨日は急に葬式のお手伝いが入り、工事できませんでした。
葬式と言っても、場所がまるび家から200キロ以上も離れたところなので、丸1日仕事!
500キロ近い往復のドライブで腰が痛い〜!
とは言っても、今日はしっかり工事に着手〜!
複線の本線を越える支線の高架橋に向けて、土手の築堤工事がほぼ完成です。

数種類のバルサ材を骨材にして、紙粘土で徐々に高度を稼ぎました。
アップにすると、この位の高度差があります。

かなり急勾配のカーブなので、上手く走るか不安でしたが、 レールを仮設しての走行テストの結果は上々!
で、上りも下りも問題なし〜!
よ〜し、来週こそ、駅構内のレール敷設工事を完成するぞ〜!

完成までの予想所要期間:着実な前進こそ、完成への近道〜!でも完成予定は不明〜!


2003年6月22日(日)
今週の課題は、先週の遅れを取り戻し、駅周辺の線路敷設工事を完成すること。
ところが、あいにく昨日は休日出勤!
そこで、今朝は早朝より工事に着手し、見事に線路の敷設が完了したのだ〜!
まずは全景です。

う〜ん、何のことやら解りませんなぁ。

では、駅の左側の様子です。

ブルートレインが走る線路が、本線の上り線。
左側の土手を登るのが支線(単線です)で、EH10が貨物を引っ張って下ってきてます!
その間にあるのが、本線の下り線です。
続いて、駅構内はこんな感じです。

おやっ、またまたよく解りませんが、待避線にDD51が牽く貨物列車が止まってます。
続いて、真上から見た駅右手の線路配置。

一番上が、本線の上り線。
次いで、待避線があって、シングルクロスで本線の上り、下りの両線に接続。
その下が本線の下り線で、駅の手前のカーブポイントで待避線につながる他、
ダブルクロスで支線にも行けるのだ〜!
一番下は、支線で、左側が先ほどの土手に繫がり、
右側は機関区につながる線になります。
続いて、駅の右手はこんな感じです。

ブルートレインが走り去る方が上り線で、その下が下り線です。
カーブの先は海岸にしようかな〜!
真っ直ぐ伸びているのが、支線から機関区につながる線で、
ポッカリと空いた部分に、機関庫を建設する予定です。
多少、線路がくねってる感じもするけど、小さいことは気にせんね〜!

いよいよ、奥3枚のパネル設置が必要になってきました。
でも来週は、電気の配線をして、試運転しなきゃ〜!

完成までの予想所要期間:このペースだと、1年以上かかる事は確実か〜!


2003年6月29日(日)
今週は、大変な事実に気が付き、愕然としました。
その事実とは、これだけの巨大レイアウトの隙間を埋めるには、
膨大な量の情景を作る必要があるということです!
そんなこともあり、気分転換も兼ねて、今週はストラクチャー(建物模型)作りに専念しました。
専念といっても、150分の1のスケールのNゲージですから、
当然、建物のキットも150分の1という小ささ。
塗装するにしても組み立てるにしても、非常に小さくて苦労が絶えんのだ〜!
でも何とか、切妻造りの商家2軒と火の見櫓の付いた消防団の小屋が完成。
駅前商店街は、結構いい感じになってきました。
仮設ですが、こんな感じですね。

手前から、旅館、大衆食堂、寿司屋、仏壇屋(なぜだ〜!)、模型屋、消防団です。
ちなみに、消防団の小屋はこんな感じです。(高さはわずか12センチ!)

組み立てている最中に、櫓の梯子が行方不明に…。
現在、登ることの出来ない櫓になってます〜(泣)
来週は、ボードを連結してフルサイズのレール敷設をするか、
駅前に設置予定の路線バスのターミナルを作るか、迷うところよのう〜!

完成までの予想所要期間:完成の日は確実に近づいている…はず〜っ!


2003年7月6日(日)
遂に後ろ半分のレイアウトボードを連結しました。

写真ではよく解りませんが、何しろ横270センチ×縦120センチの大きさです。
これで、実はこの部屋から出すのは、窓から庭に出る以外に方法がなくなったのだ〜!
おっと、これは嫁さんには秘密です〜!
それから、今週は駅前にバス会社が誕生しました。

それに、写真では解りにくいですが、ホームに停まっている電車は、
地元ではお馴染み、阪和線色の通勤電車(113系)です。
先日、秋葉原のラオックスに出張(正確には出張ついでに寄り道 ですね〜!)した際、安売りしてたので衝動買いしました。
バス会社のアップです。

う〜ん、ストラクチャー類が揃ってくると楽しいですね〜!
2台のボンネットバスは、何を隠そうタイムスリップグリコ第1弾のいすゞBXD30型
緑のは、シークレットですね〜!
来週からは、ともかくレールの延長工事にかかります。
ともかく、一周ぐるっと回さないと話しになりませんから〜!

完成までの予想所要期間:ボードつないだら余りの大きさにショック大〜!従って、いつまでかかるか全く不明!


2003年7月13日(日)
今週は大阪出張のついでに、マッハ模型に寄ってポイントマシンを買い込んで来ました〜!
ポイントマシンとはその名の如く、ポイントを電動で切り替えるための装置です。
現在、設置済みのポイントは、はや10ヶ所。
PICO製のマシンは、1個1,120円もする(高っか〜!)ので、
とりあえず10個だけ買うつもりでしたが、8個しか在庫がなく、何だか、ほっとしているという妙な状態。
買ってきたものの、配線の方法がイマイチよく解らんぞ〜!
何しろイギリス製なので、日本語の説明書が無いんだも〜ん!
考えていてもしょうがないので、怒られることを覚悟の上で、師匠に聞くこととし、ポイントマシンは放置。
今週の工事は、複線の本線を越える支線の高架橋設置としました。

橋脚部分が予定より出っ張ってしまい、本線が妙な蛇行配線となってしまったのだ〜!
でも内心、結構迫力のある結果になったと喜んでます!
師匠に言うと「やり直しなさ〜い!」と言われることは確実につき、絶対秘密です。
アップにすると、こんな感じです。

紙粘土が乾いてないので、支線の線路が固定できておらず、
上に跳ね上がっていて、銀河鉄道999状態ですね。
ちなみに橋本体は、大量に買い込んで師匠にダメだしされたKATOユニトラックの製品を流用。
ちょっとオモチャっぽくて、やっぱりダメかな…。
来週は、本線にも電気を流せるようにして試運転をしなくっちゃ。

完成までの予想所要期間:徐々に進行してるのは事実だけど、ポイントマシンすら付けられんとは〜!
…確実に1年以上かかるな 


2003年7月21日(月)
突然ですが、今週はレイアウトの右上地区に川を作ってみました!
土台に貼ったスチレンボードを切り抜き、縁に堤防を作り、流れをイメージして紙粘土で川原作り。
更に流れの部分に濃いグリーンを塗った状態です。

今はまだ、子供の工作状態ですが、これで必殺・水の素(こんなのが売ってるんです!)を流し込めば、
見事な川が完成(するはず!)。
手元に水の素が無いので、完成は来週ですね。

更に、左上地区ではトンネル工事が開始されました。

今はまだ、トンネルポータル(要するにトンネルの出入り口です)が立っているだけですが、
やがて、地面が隆起してくるはずです。
といっても、地面の隆起はスピードが遅く、何時になったらトンネルになるやら…。

この位置は、本線が異常な急カーブとなっていますので、それを隠す訳ですね。
何しろ、極めていい加減に作っているので、こんな非常識な急カーブになってしまうのだ〜!

果たして、この急カーブを無事に列車は回れるのか!?
本線が通電していない現在は、確認の術がないのだ!
早急に試運転の必要性があるのは解ってますが、
レイアウトボードを6枚連結した今となっては、裏から線を通すのが億劫で…。

こんな具合に、土木工事中心となった今週ですが、駅前に老舗がオープンしました。

店蔵を備えたなまこ壁の重厚な造りのこの店は、田中源一商店ですが、
いったい何を売ってる店なんでしょうかねぇ…。
ともかく老舗なんです。
さて、こんな感じの今週の進捗状況ですが、来週は川を完成させなくっちゃ!

完成までの予想所要期間:土木工事も大変です〜!当然完成への道険し〜!


2003年7月27日(日)
今週は予定通り、川に水を張ることにしました。
使うツールは、KATOのEZウォーターという製品。 半透明のビーズ状の粒を鍋に入れて加熱すれば、透明の水状になるというスグレモノ!
初めてなので、まずはちょっとだけ鍋に入れてみました。
そろそろと加熱すると、おおっ、見る見るうちに透明の液体になる!

早速、川筋に流し込んでみました。
結構粘り気が強く、上手く流れんぞ〜!
しかも、量が少なくて川の3分の1しか出来んかった…。

今度はもう少し量を増やして加熱。
つい強気になって、勢いよく加熱したら、茶色の液体が出来上がっちゃった。
気にせず、第2回目の流し込み〜!
おやっ!第1回目との境目がくっきりと〜!
しかも、茶色味を帯びてるので、半透明の飴状の川になっちゃった〜!


全景写真じゃよく解りませんが、かなり茶色いです!
オマケに先に流し込んだところは既に固まってて、境目が繫がってません。
妙な泡も出ていて、なんともドブ川のようですね!

川の名前は、2級河川 べっ甲川に決定〜!
ともかく、鉄橋もこんな感じで仮設完了〜!

こりゃ、来週はやり直しやね…。
でも、上手く撤去できるのかな…。

完成までの予想所要期間:久々のやり直し決定につき、完成が遅れたことは間違いなし〜!



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください