このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

★目指せ!でっかいレイアウト〜!第19部★


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ワシの予感は見事に的中し、父ちゃんの興味は完全にHOの世界へ〜!
アレだけ熱心に作り続けていたNのレイアウトは、完全に放置状態と相成りました。
今、作り始めているHOのレイアウトは、広げるスペースの関係で、分割式となるんやと…。
果たして、父ちゃんの構想どおりにコトは進むのやろか…。
それにしても、Nのレイアウトは、いったいどうするつもりなんかな〜。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


2007年11月11日(日)
先週は業務多忙で、週末の土日とも、早朝から深夜までの出勤となり、更新をお休みさせていただきました。
無事に最大の山も越え、今週はオフとなりました。
この2週間のあいだに、左肩のMRIの検査結果が出た(詳細は コチラの日記をご参照 )ほか、
機芸出版社より入荷待ちのジョイナーも届き、工事を再開しました。

とは言え、昨日は村治佳織さんのコンサートがあったり、2週間の身体の疲れが残っていたりで、
それほど作業は進んでいません。

何とか、ジョイナー待ちになっていたメイン駅モジュールのレール張りを完了し、レールの接続部分に枕木を突っ込み、
ホームに屋根がひとつ付いただけです。

ホームの屋根は、ヒルマモデルクラフトの陸屋根キットです。
手許にもう一キットありますが、もう少し増やさないといかにもホームが寂しいですね。
Nのレイアウトで使ったPECOのNファインは、枕木の中にレールが埋まり込んでいる構造だったので、
ジョイント部分に枕木を差し込むのに難儀しましたが、
今回の#83レールはレールを固定するでっぱりのみをカッターで落としてやれば容易に差し込むことが出来ます。

今週の進捗は以上ですが、来週はホームの屋根をもう一組組立て、駅舎側のホームの製作にも着手したいと思います。
もっとも、上手く休めれば…の話ですが。

さて、C62の方は、フロントデッキ部分に給水暖め器が付きました。

今週は、このほか、主台枠の仮組みも行ったのですが、
こちらの方は、次回の配本で残り半分も届くようなので、それを待って画像を貼ります。

それにしても、どんどん金属パーツを組み上げていくのですが、この調子で上手く塗装ができるのか、非常に心配です。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:先週は業務多忙で工事は完全に停止しました。
今週は何とか休みましたが、来週以降もまだまだ予断を許しません…


2007年11月18日(日)
先週、大山を越えた仕事ですが、依然として多忙な日々が続いており、
オマケにこの週末は、営業関係の仕事で2日とも橋本に出かけなければなりませんでした。
今日は、夜の仕事(と言っても、お水ではありません^^)で、5時前に出発しますので、
いつもより早い時間に更新しています( この週末はこんな具合です )。

それでも、何とか、レイアウト工事の方は進めることが出来ました。

駅舎側のプラットホームが完成しました。
作業工程は、島式ホームと同じで、ホームの壁面は1ミリ厚のバルサ材に2ミリのバルサ材から切り出した3ミリ幅の角材を貼り付けて柱とし、
ホーム上面は、バルサ材の梱包用厚紙にストーン調スプレーを吹き付けたものを貼ってあります。
長さも、600ミリのものを2本繋げて1200ミリです。

これで、一応、メイン駅のホームが揃いましたので、駅構内の地面の整備やらバラスト撒布やらができるようになったわけです。

とは言え、ホーム長の確保を優先したため、手前の方のポイント等が次のモジュールに入ってしまっています。
この状態での最大の懸念は、次のモジュールにポイントを設置すると、どの辺りまで駅構内がはみ出し、
果たして上手くリビングルームの床を有効に使ってレイアウトを展開できるのかが皆目見えていない
という点にあります。

来週は、ともかく、リビングルームの実寸を計って、今後のレイアウトの展開を検討することにします。

さて、C62も、工事が進みました。

台枠にフロントデッキ部分が固定され、煙室部分は仮置ながら、C62の顔の部分が出来上がりつつあります。
こんなにどんどんと組み上げていって、本当に塗装はどうするの?という感じですので、
今週は、とりあえず、全体にメタルプライマーを吹き付けました。
この程度の組み上がりなら、まだエアブラシを使えば塗装は十分に可能と判断し、未塗装の状態で、フロントデッキを固定しました。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:今週も多忙ながら、何とかホームを完成させることが出来ました。
来週も3連休なのに、1日仕事が入ってます…。こんな状態では完成予定なんて全く見えません…


2007年11月25日(日)
今週の3連休は、土曜日が出勤となる予定でしたが、先週半ばより風邪を引いてしまい、
週末になって熱が出てきたので、結局、出勤はキャンセルとなりました。
結果的に3連休となったものの、何とも身体がだるく、レイアウト工事は、軽微なことを行うに止まりました。

まず、今後の線路配置について、メジャーで部屋の寸法を計測したことろ、
当初思い描いていたように、不整形な我が家のリビングルームを有効に使ってレイアウトするには、
現在のホーム長では困難なことがわかりました。

色々考えた結果、ホーム長はそのままにして、駅構内を出たところにトンネルを作り、
ループ状に線路を敷いてトンネルと橋で立体交差とすることにしました。

作業の方は、これを組み立てました。

ヒルマモデルクラフト製、タクシー営業所です。
身体を動かす作業は辛いので、エクセルで看板も作りました。
例によって、ウエザリングがきつ過ぎました^^

今日になって、体調も幾分か良くなって来たので、ちょっと工事を進めました。

駅舎設置の準備です。
ホームの高さが18ミリなので、色々と思案もしましたが、結局、駅舎の下に15ミリの下駄を履かせることにしました。
石段は、エバグリーンのプラ板を組み合わせ、石段の左右はスロープにして、駅敷地にクルマが上がれるようにします。

ココで、紙粘土の登場となるわけですが、Nのレイアウトでホームセンター・コーナンのオリジナル紙粘土を使った結果、
もの凄い収縮に悩まされましたので、今回は、収縮の少ない紙粘土をネット通販することにしました。

紙粘土は来週末までには届くと思いますので、ココから先の作業は来週に持越しです。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:せっかくの3連休なのに、風邪を引いてしまいました。
来週は、休日出勤も無さそうなので、紙粘土工作に励みます 


2007年12月2日(日)
風邪引きもようやく完治し、今週は出勤もなく、いい具合の休みとなりました。
先週発注していた紙粘土も到着し、今週はのんびりとレイアウト工事をすることが出来ました。

ご覧のとおり、駅舎の右側にスロープをつけ、広場が出来ました。
一応、ホームと同じ高さまで嵩上げし、その上に厚紙を貼ってストーン調スプレーを吹き、舗装された地面としました。

このスペースには、駅の便所を設置するほか、タクシー営業所を置こうと思っています。
また、花壇なども作ろうかと…。
嵩上げは、先週設置してあったスチレンボード製の枠の中に、段ボールをカットしたものを骨材として入れ、
その上にバルサ材を貼って更に厚紙を張り合わせました。
スロープは、紙粘土で土台を作り、その上に厚紙を貼ってスプレーを吹き付けました。

駅舎の左手も面積は狭いですが嵩上げし、その先はだらだら坂にしようかと思っています。

今週のレイアウト工事は以上です。

さて、C62です。

今週は思い切って、フロントデッキ部分に塗装を行いました。

フロントデッキは、メタルプライマー吹きつけ後、タミヤカラーをスプレーしましたが、余り塗装の乗りはよくありません。
先週火曜日の配刊で送られてきた右シリンダを取り付けてありますが、
こちらの方は、ブラッセンという金属用の黒染めスプレーを吹いたのですが、
この方がきれいに仕上がるようですので、コチラに統一することにします。

今週新たに付いたパーツは、このシリンダのほか、フロントデッキへのステップとブレーキホースです。
シリンダは亜鉛合金の固まりなので、一気に重量が増してきました。
ブレーキホースは真鍮製ですが、細部もよく表現されていて、なかなかのものです。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:紙粘土を使っての作業が入ると、硬化までの時間がかかるので、
どうしても進捗は鈍くなりますが、これも週末だけの作業だと仕方ありません 


2007年12月9日(日)
この週末は、完全オフとなりました。
土曜日にインフルエンザの予防接種に出かけた以外は、久々にじっくりと工事に取り組めました。

とは言っても、今週の工事内容は、紙粘土等を使っての駅構内の整備なので、一気に工事を進めるという訳には行かず、
本を読んだり、ネットをしたりと、かなりのんびりとしたペースで作業を行いました。
現在の状況はこの画像の通りです。

駅左手より眺めた画像です。
まず、先週は心材が剥き出しだった駅舎左手にスチレンボードの基礎をつけ、厚紙でふたをしました。
更に、剥き出しの状態だった嵩上げした駅の土台部分にコンクリートの擁壁をつけました。
駅舎左手の敷地からも、駅に登れるよう、紙粘土のスロープを詰めた状態が、この画像の状態です。

次に、駅舎右手からの画像です。

タクシー会社裏手は、ドンと下がった擁壁とし、この空き地を何に利用するか、これからの検討事項です。
いずれにしても、現状では、グレー系がやたらと目立つ地面の状態なので、来週は土の地面やバラスト撒布なども行いたいと思っています。
また、駅前の通りについても、位置決めをしないといけません。
ボーナスも出たので、 Ms COLLECTION で適当なストラクチャーキットを何点か発注しました。
コレの製作も来週の課題となります。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:今週も紙粘土の作業を行いましたので、さほどの進捗はありません。
来週は、もう少し視覚的にも違う画像を公開できるかも…


2007年12月16日(日)
今日は午後から、2月に結婚する部下のお宅まで、お祝いに出かけることになりましたので、
少し早い時間ですが、更新作業を行うことにしました。
2月の挙式なのに、もうお祝い?と思われる向きもあるかもしれませんが、
何分、住まいが高野山の天辺なので、1月に入ると、スタッドレスタイヤがなければ登れませんので、雪が積もらないうちにお邪魔することにしました。
全く、同じ南国・和歌山県か?と思うような話ですが、何でも、高野山では福井県の天気予報が一番ピタッとくるとの事で、
やはり、標高差1,000メートルと言うのは、凄いものだと実感します。

昨日は、1日休みだったのですが、背中に火山が出来てしまって詳しくはコチラの日記を… )、思うように工事が出来そうになく、
ちょうど届いたMs COLLECTIONのストラクチャーを組み上げることにしました。

駐在所です。
このMs COLLECTIONのストラクチャーは、同じペーパー製でもヒルマやモデルワークスのものとはコンセプトが違うようで、
ヒルマなどは、木材かと思うくらいしっかりした厚紙をレーザーカットしたパーツを組み上げるのに対し、
コチラは、薄手の型紙をユーザーが数枚張り合わせ、カッターで切り出して組み上げていくものです。

切り出して組み上げるという手間はかなりかかりますが、特殊紙を使っているので、塗装不要と言うわけです。

画像の駐在所も、便所の排気筒以外、一切塗装をしていません。
どちらがいいかは意見の分かれるところでしょうが、
塗装を苦にしない私個人としては、凹凸のはっきり出るヒルマやモデルワークスの方が好きですが、
建物のバリエーションを増やす上で、やはり双方使い分けると言うことになりそうです。

皆さんのご意見は如何でしょうか?

C62も届きましたが、背中がこんな状態なので、来週の作業としました。
したがって、今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:今週は背中の火山の影響で、駐在所が1軒出来たのみ…。
来週は三連休なので、気合いを入れて頑張りますね〜


2007年12月24日(月)
クリスマスイブを含め、3連休となった今週ですが、あいにく前半の2日は雨模様となり、
屋外での塗装が必要なC62の組立てと、ボンド水溶液の固着が必要なバラスト撒布は断念しました。

それでは…という訳で、買い置きしていたストラクチャーの組立てに専念することにしました。

結局、建物が2棟新築し、駅前がかなり賑やかになってきました。
それでは新築された建物をご覧いただきましょう。

Ms COLLECTIONの茶川商店です。
三丁目の夕日とのコラボ製品とのことで、思わず買ってしまいました。
例によって、塗装不要で、薄い形紙を自分で切り出して貼り合せていくというキットですが、
はっきり言って、このキットはかなり製作が大変でした。
木の壁面も、3ミリ幅の短冊状に切り出した紙を少し重ねながら張り合わせ、
その上に、1ミリ幅にカットした紙を縦に貼って製作するというもので、
玄関部分の看板建築も相当数の形紙を貼り合わせる必要があり、結局、 ご覧のとおり、妙に傾いた看板建築が出来上がりました(T_T)

エコーモデルから出ている駄菓子屋店内キットというのがあれば、店の中も表現できるということですが、
果たして、どうすれば入手できるのやら…。
やはり、エコーさんに電話で通販するしかなさそうです…。

こちらは、ヒルマ製の商店です。
正直屋商店という架空の名前を付け、看板はエクセルで製作しました。
塗装は、いつもの通り、タミヤカラーを使っており、壁面は陸上自衛隊の茶色、店舗の建具はスカイ、屋根はNATOブラックで塗装しました。
やはり、ヒルマ製のキットの方が組み易く、出来上がりもしっかりしていることを実感しました。

今週の更新は以上ですが、来週末は年末年始の6連休に突入します。
バラスト撒布と、地面の製作に取り組みたいですね。

完成までの予想所要期間:背中の火山も活動を停止し、気合いを入れてのストラクチャー作りでしたが、
結局、茶川商店に泣かされて、作業は当初予想ほどにも捗らず〜


2008年1月3日(木)
2008年最初の更新となりました。
まずは、皆様、明けましておめでとうございます。
さて、今年のお正月休みは、連続6日間となりましたが、結構バタバタしてしまい( お正月の様子はコチラの日記を… )、
飛躍的に作業が進んだとはいえない状態です。

年末に予定していたバラスト撒布のため、30日に資材の買出しに出かけたのですが、
どうしたものか、買ってきたバラストの量が少なすぎて、結局、元旦の日も再度、大阪まで走る始末でした。

現在、バラスト撒布が完了したのは、このモジュールの3分の1程度でしょうか。
バラスト撒布に先立って、ホームの先端部分や線路の間のちょっと広い箇所などに、カラーパウダーで地面を作り、
線路間に2本の側溝を設置しました。
側溝は、KATOのNゲージ規格のものをそのまま流用してあります。
また、画像に写り込んでいる作業員詰所(ヒルマ製)も、地面の乾燥を待つ間に組み上げました。

撒布した箇所のアップ画像です。
今回使用したバラストは、 モーリン社 のHO用です。
カラーは数種類あるのですが、グレーは幹線用、茶色はローカル用のものです。
基本的に、まず茶色を撒布した後、上からグレーを重ねてあります。

以前、Nで使っていたKATOの製品より、当然粒も大きいのですが、
しっかりと石英の欠片を使ってあるので、質感も雲泥の差だと思います。
N用の製品も出ていますので、このバラストはお勧めの逸品です。

本年最初のレイアウト工事の報告は以上です。

さて、C62ですが、1回分の配刊(2週分)をサボったので、今回は都合4週分の製作を一気に行いました。

4週分といっても、1週あたりのパーツ数は非常に少ないので、たいして時間のかかるものではありません。
ご覧のとおり、シリンダ部分が随分充実してきました。
アップ画像です。

オール金属パーツなので、こうしてみると、なかなかの重量感があります。
金属用黒染め材をスプレーしてありますが、若干、塗装漏れの箇所と傷がありますね。
程よいところで、追加塗装が必要なようです。
上に載っている金属地剥き出しの煙室が少しくすんで来ましたので、来週あたり黒染めしましょうかねぇ。

今週の更新は以上ですが、明日一日出勤すれば、また週末なので、次回は通常通り、日曜日の夕刻に更新を行う予定です。

完成までの予想所要期間:年末年始の6連休は、思うほど作業が進みませんでした。
この週末で一気にバラスト撒布を完了したいところですが、はっきり言ってこの作業は苦手なんですよね…


2008年1月6日(日)
当たり前ですが、新年最初の更新をして、1日仕事に行ったら、また週末となりました^^
今週は、お正月休みのやり残し作業とも言えるバラスト撒布を行いましたが、
余りの単調な作業に飽きてしまい、結局この状態です。

それでも、とりあえず、未撒布の線は、あと1線のみとなりました。
茶色のバラストが、一番左の引込み線と色目が違うことが解るでしょうか?
モーリンのローカル用のⅠというバラストを使っていたのですが、在庫切れとなってしまい、
同じくモーリンのローカルⅡという種類に変わりました。
粒の大きさは同じなのですが、より赤いタイプです。

バラスト撒布に飽きた結果、この週末はストラクチャーを1棟完成させました。

Ms COLLECTIONの駅前食堂のキットで、連棟式になっています。
年末に作った茶川商店よりは上手く出来たと思いますが、悲しいかな、下地の白色の台紙の色が出ていて、
コレでは見栄えがイマイチですね。
このシリーズは塗装不要とのことですが、この状態だと、白が露出している部分だけは塗装せざるを得ませんね。
暖簾は紙製ですが、ボンド水溶液を染ませて、癖を付けてあります。

ありったけのストラクチャー類を並べた画像です。
それなりにストラクチャーも増えてきましたので、そろそろ現物合わせで、駅前の道路の延伸を考えたいと思います。
ホームなどに必要なフェンスや建物の塀なども揃えなければいけませんが、Nと違い、なかなかキット類がありません。
フェンスぐらいは真鍮線を使って自作してもいいのですが、ブロック塀はどうしたものか…と考えています。

もっとも、こうしたところで悩むのも、レイアウト作りの醍醐味なのかも知れませんが…。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:バラスト撒布は根気という問題に突き当たり積み残しました。
とりあえず、来週はバラスト撒布完了と道路の延伸を目指します〜


2008年1月14日(月)
今週はのんびりと3連休を過ごしていますが、
今日の午後は橋本に行って、関西フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートに出かけますので、
ちょっと早いですが、午前中に更新作業をしています。

当初の予定では、バラスト散布作業を行うとしていましたが、どうにもやる気がせず、
結局、またしてもストラクチャーの組立てに2日間を使い切ってしまいました。

Ms COLLECTIONのはいから商店のキットで、みなと電器商会としました。
三角屋根の単純な構造ですが、屋根の製作が意外と上手く行かず、ちょっと歪んでしまいました。
ナショナルの特約店ですが、どうやらこのナショナルブランドが近々完全に消えるようで、寂しい限りですね。

こちらは、山本種苗店です。
コレもMs COLLECTIONのキットです。
いかにもちょっと田舎にありそうな、木造かつ一部トタン張りの商店です。

建物の裏手はこうなっています。
無塗装とは思えないくらい、特にトタン部分が実感的なキットです。
もう一点、ストラクチャーを製作中ですが、さすがに2日で3点はちょっと無理があったみたいで、この完成は来週にキャリーです。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:今週もバラスト撒布から逃避してしまいました。
来週はストラクチャーをもう1点完成し、道路の延伸をしなければ…


2008年1月20日(日)
完全に風邪を引いてしまいました。(詳しくは こちらの日記を…
おかげで、この週末は、殆ど布団の中で生活をしていたので、当然ながら工事は進んでいませんが、
かろうじて、先週8割方完成していたこのストラクチャーだけは仕上げました。

例によってMs COLLECTIONのあらものやのストラクチャーです。
いわゆる看板建築の小さな商店で、塩ビ製のタバコスタンドが付いています。
自販機が普及する前のタバコ屋さんという風情ですね。

今週は何とかこれだけが成果でした。
C62も2週間分送られてきていますが、この作業は来週に持ち越します。
皆様も風邪にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
では、お休みなさい…

完成までの予想所要期間:今週は風邪で完全にダウンです〜。
これからのことは、とても考えられません…


2008年1月27日(日)
先週は風邪でダウンしていましたが、お陰さまでこの週末は寝込むような状態でもなくなってきました。
もっとも、我が家は遂に家内もダウンし、病原菌の巣窟と化していますが…(その模様は こちらの日記を…

そんな訳で、家からは一歩も出ず、思うままにレイアウト作業を進めました。

遂に…というか、ようやく、駅前の道路がモジュールの端まで到達しました〜!
例によって、道路の白線は、レトラテープ(今はメーカーが変わってアイシーフリーテープとなっているようですね)を使いました。
ストーン調スプレーの上に貼り付けても、どんどん捲れて来るというNの時の経験より、
今回は瞬着を要所要所に滴下して貼り付けましたが、果たして上手く行くのやら…。
センターラインは2ミリ幅、路肩のラインは1ミリ幅のものを使ってあります。

建物類は、モジュールを片付けることを考慮して、各建物の区画ごとに地面ごし取り外せるようにすることにしました。
どうしても設置した際に浮き上がると思いますが、まぁしょうがないでしょう。

各建物の敷地の境界に立てる塀をどうすべきか、ちょっと悩んでいます。
Nの場合は、GMのブロック塀など、便利なものがありますが、HOにはないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただければありがたいです。

ココでちょっとした小物の画像です。
燿銘堂というメーカーの郵便差出箱3号という製品です。
ホワイトメタル製で、細部まで良く作りこまれていますが、何でも郵便ポストというものは、
サイズにかかわらず地面から天辺までの高さが139センチとするよう定められているとのこと。
この定めに従って、18ミリとなるよう、支柱を埋め込みました^^

今週のレイアウト工事は以上です。
来週は、配置場所を決めた各建物類の敷地の整備を行います。

一方、C62の方は、先週積み残した2週分の製作を行いました。

まずは、エンジンの動力を動輪に伝えるピストンとクロスヘッドというパーツが付きました。
この部分は、完成すると動輪とともに稼動するとのことで、左右に動くようになっています。

もうひとつはこれですが、先台車の枠です。
今週はココまでかと思っていたら、どうしたものか、今日の昼頃、また2週分が到着しました。
開封してみると、大した作業でもなかったので、一気に取り掛かりました。

上の先台車枠に、前後左右の揺れを吸収する先台車揺れ枕という装置と、先台車イコライザーという装置が付き、黒染め材を塗布しました。
この揺れ枕とイコライザーも稼動しますが、実際に走行するわけでもないのに、なぜココまで作りこむのか、不明です^^
まぁ、動かないよりは動く方が面白いとは思いますが…。

今週の更新は以上です。

完成までの予想所要期間:風邪はまだ完治とは行きませんが、今週は久々に進みました。
やはり、道路が延びると随分見え方は違ってくるものですね〜




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください