このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
父ちゃんの分割式HOレイアウトは、徐々にではあるけど形が出来つつある様子。
なかなか進まないのは、色々忙しいのもあるけど、HOはNと違って、手間もかかるし、
簡単に作れるアクセサリー類も少ないんやと…。
とりあえず、最初のモジュールはGWを完成の目標時期にしている見たいやけど、このペースではねぇ…。
それはエエけど、父ちゃん、Nのレイアウトはマジでどうする気なん?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
さて、今週は夕刻より、恩師のお通夜に参列しますが、昨日はどっぷりとレイアウト工事を行いました。
先週立てた予定どおり、建物の整備にかかったのですが、まずは駅に付属する作業所を完成させることにしました。
作業所の地面は、一部はカラーパウダーを撒布したものの、モーリンの土職人というセットを仕入れていたので、これを使うことに。
このセットは、リアルパウダーという土の粉末をリキテックスのマットメディウムに混ぜて塗り固めるというもので、使うのは初めてです。
手前の白っぽい部分が、土職人1号が硬化した後、絵の具で黒、黄土色、灰色を適当に塗布した状態です。
なかなかリアルに仕上がります。
玄関脇に置いてあるのは、硬化を待つ間に塗装したエコーモデルの2槽式洗濯機、
右側にあるのが同じくエコーモデルのゴミ入れとリヤカーです。
リヤカーとゴミ入れのアップです。
リヤカーは、エッチングパーツを切り出して瞬着で組立て、塗装した後に1ミリ厚のバルサ材を載せました。
ゴミ入れは、ホワイトメタル製のものにメタルプライマーを撒布し、塗装したものです。
道路側より作業所を眺めた画像です。
このフェンスは、ネコパブリシングのホビダスのオンラインサイトのオリジナル製品で、
やはりエッチングパーツを組み立てたものです。
やはり、メタルプライマーを撒布後、塗装しましたが、フェンスの目詰まりを回避するため、エアブラシでグリーンを吹き、
有刺鉄線の部分だけは、筆でタミヤカラーのガンメタルを塗ってあります。
よく見ると、詰所のひさしがちょっと捲れていますねぇ。
早速修正することにします。
今週の更新は以上です。
結局、土曜日は、降りしきる雪の中、橋本まで出かけましたが、橋本はもの凄い積雪で、道路も凍結状態。
翌日曜日も告別式に参列し、ようやく今日が丸1日家でのんびりです。
そんな連休前半の進捗状況です。
駅舎の周りおよびホームに柵を立てました。
この柵は、自宅にあった四角い爪楊枝の軸と、STウッドを短冊状に切り出したものを貼り合わせて自作しました。
アップ画像です。
駅の便所もこの位置に固定し、駅舎との間には簡単な扉(もちろん開閉はしませんが…)を設置しました。
駅舎正面の画像です。
駅舎とその土台は、取り外しが出来るよう、固定しませんので、柵も向かって左側部分は固定してありません。
ホーム上の柵は白、駅舎周りはタミヤカラーのスカイで塗装してあります。
ちょっと傾いている部分もありますが、修正は容易です。
やはり、プラ棒よりは木の方が塗装しても質感がいいように思います。
今週の更新は以上です。
連休の後半ですが、明日はKNさんに教わった尼崎の模型店を覗きに行き、 明後日の最終日はレイアウト工事に没頭しようかと思っています。
その模様は、日曜日の通常の更新にて報告します。
タムタムで樹木などを中心に仕入れをしたのですが、車両が35%オフということで、思わずKATOのEF65を購入し、上機嫌で帰ってきました。
さて、今週のレイアウト工事ですが、思わぬ訃報が舞い込んで、土日とも葬儀に参列するため、橋本に走ることになりました(
その様子はこちらを
)。
結果、時間の制約を大きく受けた週末でしたが、それでも何とか工事は進みつつあります。
Ms COLLECTIONの山本種苗店です。
敷地の周囲をブロック塀で囲い、庭への入り口に木戸を作りました。
ブロック塀は、0.5ミリのボール紙を3枚重ね貼りしたものより切り出し、ケガキ針で溝を掘りました。
思いのほか、素材の色合いがそれっぽかったので、あえて塗装は施しませんでした。
木戸の方は、例によって爪楊枝の柱にSTウッドとバルサ材の工作です。
山本種苗店の裏の画像です。
現在、庭の方は造園工事中。
3色のパウダーを撒布した地面の上に、石を付け、松の木でも植えようかと思っていますが、
この盛り土部分の乾燥待ちの状態です。
山本種苗店の向こうのあらいやさんの方は、塀を作っただけで工事未着手ですね。
こちらは紀陽銀行紀ノ川口支店です。
エクセルで作った袖看板を付けましたが、ちょっと手抜きをしたのでイマイチです。
コレは来週やり直します。
銀行のフェンスは、尼崎のホビスタのだいおらまにあったドイツのVOLLMER社の工場用フェンスです。
ジオラマ完成品が目に付く店内の片隅にさりげなく置かれていて、店頭にあった分全部の3袋を買ってきました。
1袋630円でしたが、家に帰ってきて値札を捲ってみると、下に1,500円の古い値札が貼ってあり、得した気分です。
駐車場入り口部分の門扉は、このキットの門を2個使い、カッターで切り離して開放状態にしてあります。
フェンスの金属部分はタミヤカラーのメタリックグレイ、土台部分はデッキタンでの塗装です。
今週のレイアウト工事の進捗は以上です。
さて、C−62の方も製作しました。
今週は前の従輪が付きました。
横からの画像です。
どうにも金属黒染め材の乗りがイマイチで、ムラになっていますが、それはそれで良しとしましょう。
煙室の筒を載せると早くも途方もない重量です。
今週の更新は以上です。
とは言え、火曜日は人間ドックのための休暇(
人間ドック速報はコチラ!
)でしたので、
検査から帰ってきた夕方にちょっと作業をしてあった分もあり、先週からは僅かに進捗がありました。
現在の駅前の状況です。
あらいやさんと山本種苗店さんの庭に植樹が完了しました。
あらいやさんの方は、FALLER社の出来合いのものを使いましたが、
山本種苗店さんの庭には、トミーテックのザ・樹木の唐松を使いました。
ちょっと左側の松は傾きすぎかも…。
もうちょっと手を加えて、庭らしくしたいところです。
基本的にはNゲージサイズなのですが、庭の植込みには適当な大きさかと思います。
銀行の裏に、定番の駐輪スペースを設置しました。
真鍮線の支柱にヒルマ製ストラクチャーの残パーツのトタン屋根を付けただけのものです。
ここにはスーパーカブを並べたいのですが、エコーモデル辺りから出ていないのでしょうかねぇ。
今週はC62の配刊もなく、更新は以上です。
現在のメイン駅モジュールの画像です。
ちょっと見た目では、どこが変わったのかよく解りませんが、
銀行の向こう隣に設置予定の、福寿司とみよしや食堂が入ったテナントの敷地を設置したのと、
銀行の向かいの三角地が舗装されました。
この三角地は、ちょっと手狭な銀行のお客様駐車場となる予定です。
その隣は電気屋さんが建ちます。
銀行の隣のテナントですが、とりあえずフェンスが付きました。
このフェンスは、キッチンさんの製品で、金属製です。
元々、Nゲージ用に買ってあったのですが、今回、HOに流用しました。
やはり金網部分の目が細かく、こうしてみると殆ど目詰まりしているかのように見えますが、それなりに向こうは透けて見えます。
これは、エコーモデル製の踏切板です。
上のロングの画像ではちょっと確認しがたいですが、モジュールの左端の部分に設置しました。
あいにく、今のところ2組しか持っていませんので、一番向こうの引込み線の分がありません。
ホワイトメタル製ですので、メタルプライマーを吹いた上から塗装してありますが、
なかなかディーテイルもしっかりしていて、いい出来だと思います。
今週の工事の進捗はこんなところなのですが、上の画像にさりげなく写っている車両を紹介します。
先日、尼崎のタムタムで衝動買いしたKATOのEF65です。
手摺りなども後付けパーツで装備されていて、なかなかいいのですが、
ご覧頂くと解るとおり、顔の部分のブルーの塗装が荒く、クリーム色のところにかなりかかっています。
買った時はモーターのテストをしてもらったのですが、全然気付きませんでした。
まぁ、プラ製品とはいえ、HOのM車がこの価格なので、多少の荒さは致し方ないところなんでしょうね。
ブルトレを牽引するタイプの塗装色なのですが、残念ながら客車を持っていないので、今日は単体でお披露目しました。
さて、C62ですが、今週の進捗はこんな具合です。
前従輪の後ろに、モーションプレートと逆転軸というのが付きました。
何でも、実車では蒸気の出し入れを制御する部分だとのことです。
かなり大きなパーツで、徐々に迫力が増してきています。
次号と次々号で、主動輪と第三動輪が送られてくる(第1動輪は客寄せパンダで、ごく初期に来ています)ので、
いよいよ3つの動輪が出揃うようです。
今週の更新は以上です。
この画像に見える今週の主な進捗は、
・駅構内に信号機が3本立ちました。
・先週設置したエコーモデルの踏切板まで、道路が延びました。
・銀行の向かいにお客様専用駐車場がオープンしました。
・駐車場の隣のみなと電器商会が建ちました。
山本種苗店にちょっとした小物が設置されました。
と言ったところです。
みなと電器商会です。
ちょっと中途半端に洋風のこのお店は、庭に芝生を張りました。
玄関ポーチを貼り付けて、カラーパウダーを撒布しました。
家が浮き上がっていますが、コレは紙製の地面がボンド水溶液を吸ったためです。
最終的には地面を土台に貼り付けますので、このたわみは解消されますが、現在は地面の乾燥待ちです。
ブロック塀は、例によって、ボール紙を張り合わせたものにケガキ針で筋を入れた手製のものです。
この画像は、エコーモデルの「長物端材」と「薪の山」です。
ホワイトメタル製で、いつもの如く、メタルプライマー撒布後、タミヤカラーで着色しました。
実にいい質感があり、大変気に入っています。
山本種苗店の前に置いてみました。
端材の方は、ちょっと暗くて解りにくいかもしれませんが、何ともいい感じです。
エコーモデルのアクセサリー類は本当によく出来ています。
もう少し、入手が簡単になればいいのですが…。
今週の更新は以上です。
結局、この週末は、仕入れてきたエコーモデルさんのアクセサリー類を何点か配置することにしました。
まずは、物干し竿です。
あらいやさんの庭に設置しました。
ホワイトメタル製の物干し台に真鍮の竿、洗濯物は紙製です。
赤い服に塗り漏れがありますねぇ。
続いて、 中山 横浜在住さん もお気に入りのアイスクリームケースです。
肉眼では解りませんが、こうしてアップにするとガラスのふたが反っていますね^^
設置するとこんな感じです。
う〜ん、コレは実にいい感じです。
ひとつ不足していた踏切板も、無事にそろいました。
仕入れてきたアクセサリー類はまだまだ大量にありますが、とりあえず今週はこんなところです。
さて、C62のほうですが、いよいよ動輪が全て付きました。
やはり、巨大な動輪がつくと、随分見栄えがしてきます。
こうして見ると、シャフトのねじが如何にも貧弱ですねぇ。
目立つ部分だけに何とかして頂きたいものですが…。
大和の時もそうでしたが、デアゴさんの公式サイトの掲示板では、非難の嵐が起こっているようです。
今週の更新は以上です。
今週は木曜が祝日でしたが、連日の飲酒が祟って体調がイマイチすぐれず、余り目だった進展はありません。
まずは、銀行の駐車場の隣のみなと電器商会に門などが付きました。
この門は、ちょっとアメリカの開放的な住宅に憧れている店主の趣味です。
1ミリ厚と2ミリ厚のバルサ材より、部材を切り出し、プラカラーでホワイトに塗装しました。
庭には犬小屋を設置しました。
エコーモデルのホワイトメタル製のものですが、スヌーピーの犬小屋っぽく塗装してみました。
犬の姿が見えませんが、散歩中ということで…(^^ゞ
みなと電器商会の向かいの福寿司の前に薦被りの酒樽を設置しました。
これまた、エコーモデル製品ですが、ちょっと色が濃すぎたでしょうか?
更に、駅前には電話ボックスが立ちました。
この場所は、本来は右側の郵便ポストが立っていたのですが、ちょっとした事情でポストは引越ししました。
昔の電話ボックスの色を思い出して塗装したのですが、こんなものでしょうか?
今週は、先日仕入れたエコーモデルのアクセサリーを何点か配置しましたが、こんなのもあります。
庚申塔3種類です。
どこか、道端にでもさりげなく設置したいのですが、現在はその場所すら決まっていません。
この手のアクセサリーは、やはりメタル製の方が重量感がありますね。
今週の更新は以上です。
連日の飲み会で体調がイマイチな上、昨日も新任部署の歓送迎会があり、この週末はレイアウト工事は全く出来ていません。
ただ、何とかC62だけは、作業を行いました。
動輪回りのロッド類が、全て付きました。
もちろん、全部稼動します。
さすがにコレだけロッド類が付くと、相当な迫力ですね。
そんなこんなで、今週の更新は以上です。
今週は、ちょっと目先を変え、ホームの整備を行いました。
奥の島式ホームに設置する屋根を作り、ちょっと解りにくいですが駅名看板の設置準備をしました。
ホームの屋根は、ヒルマモデルクラフトのペーパーキットです。
駅名板はまだ白紙状態ですが、エクセルで作成して貼り付けます。
ベンチも同じくヒルマ製ですが、こちらはアクリル製です。
コレも、背もたれ部分に広告を貼り付ける予定です。
こちらはヒルマ製の駅名看板です。
設置の際には、土台は撤去します。
駅名が入る部分が取り外し可能となっていて、作業がしやすいですね。
今週はのんびりしすぎて、レイアウト工事の進捗はコレだけですが、
このレイアウトの中に設置予定のこれを準備しました。
エコーモデルの鳥居です。
ホワイトメタル製で、メタルプライマー撒布後、アサヒペンのストーン調スプレーを吹き、
それだけだと道路と同色となるので、上からタミヤカラーのスカイグレイを筆塗りしました。
しっかりと額束も付いていて、黒で塗装後、ゴールドで縁取りと文字部分を塗装しました。
細部までしっかりと再現されていて、いい出来です。
HO用ですが、規定サイズのない鳥居なので、Nにも使えるはずです。
ちなみに、コレは鳥居(大)で、根元部分の間隔は4センチ。
鳥居(小)の方は、3センチ強というところです。
もちろん、鳥居(小)にも額束は付いています。
浦島支線さん、コレは本当にお勧めですよ〜^^
今週の更新は以上です。
ホームに黄色の警告ラインを引き、先週製作途上だった駅名看板とベンチ、屋根を取り付けました。
駅名表示はエクセルで作成したものを貼り付けましたが、次の駅は西岩出(にしいわで)、手前の駅は丹生川(にうがわ)としました。
駅左手、踏切上からの画像です。
幾らなんでも、そろそろ、一番右側の線路にもバラストを撒布しないといけませんね。
徐々に作り込みが進んでいますので、そのうち厄介なことになりかねません。
更に、徐々に減少しつつある空き地の処理ですが、正直屋商店の設置に向けて、整備を進めています。
現在、ご覧のとおり、地面の整備中です。
一応、角店なので、四つ角に設置することにします。
その横には、先週塗装した鳥居を立てました。
来週には建物の設置が出来そうですが、コレでほぼ手持ちのストラクチャーは全て使い方が決まったので、
また来週は、ストラクチャー作りをすることとなりそうです。
今週の更新は以上です。
Ms Collectionのかどやです。
久々にペーパーキットを組み上げたせいか、アップにするとあまりきれいな出来栄えとは言えませんねぇ…。
もっとも、肉眼ではそれなりに見えますので、まぁ、コレで良しとしましょう^^
1階が不動産屋、2階には雀荘が入居しているというキットの基本設定どおりとしました。
屋根は、ご覧のとおりの安普請(?)っぽい建物なので、瓦をグリーンで塗装しました。
冒頭で記載したとおり、もう1軒の建物も作りつつありますが、現在の状況はまだパーツがバラバラ状態なので、
また完成時にアップすることにします。
今週の工事は以上です。
さて、C62ですが、先週アップするのを忘れてしまいましたので、1週遅れでの進捗報告となります。
何が進んだのかよく解りにくいですが、3つの動輪にサスペンションが付きました。
メインフレームを挟むように付いているパーツと逆三角形状の板バネがそれです。
可動式となっているのですが、このサスペンションを取り付けた結果、動輪の可動がスムーズでなくなりました。
デアゴ社の掲示板を見ても、このような症状が出ている方は多いようです。
もう一度、細部のパーツの組具合を確認しなければなりませんが、
私の場合、さほど動輪が回転するという機能には重きを置いていませんので、それほど気にもしていません。
次回配刊分からは、前照灯などの取り付けとなるようです。
今週の更新は以上です。
Ms Collectionのしもたやです。
ご存知かと思いますが、しもたやとは商売を止めてしまった元商店を差すことが多いようですが、
このキットは、どちらかと言うと、最初から民家として建てられたような構造です。
人通りの多い駅前のとおりにあるので、壁にはペタペタとポスター類を貼り付けました。
コレで、メイン駅のモジュールの建物は出揃う予定でしたが、いざ配置を考えてみると、どうにももう一棟必要なようです。
明後日の昭和の日には、あと1軒、建物を作ります。
さて、C62の方は、顔が随分引き締まってきました。
前照灯と煙室扉のハンドル、ハンドレールなどが付きました。
このハンドルは、機能上も煙室扉をロックする構造になっていて、回すとロックが解除されて扉が開くようになります。
煙室内部の状況です。
筒抜け状態だったものが、反射板と煙室管板がつき、向こうが見えなくなりました。
前照灯については、元々の予告ではLEDとされていたものが、麦球に変更され、ブーイングの嵐となっているようですが、
私は基本的には全く気にも留めていません。
麦球は切れるじゃないか…などとクレームをつけている人もいらっしゃるようですが、
果たして、麦球が切れるほど、通電して光らせる人がいるのやら…
今週の更新は以上です。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |