このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
野菜作りがどんどんエスカレートし、増加の一途を辿る庭のプランター(^^ゞ
その影響で、父ちゃんのレイアウト工事は、大きくペースダウンしてるね。
それでも、いつの間にか線路は伸びて、終着駅の手前まで来てるな(^_^)v
ココからはいよいよ、ラストスパートやけど、果たしてどうなるのやら^^
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
急きょ予定を変更し、野菜の世話と使用済み用土のリサイクル作業に1日費やしました(^^ゞ
(コマさんガーデンの現況は、
コチラの日記
をご覧下さい)
そんな訳で、レイアウトの方はというと、田植え作業がわずかに進んだだけ…となっています(T T)
時間がなかったことに加え、庭での作業に疲れ果てた身体で、中腰を強いられる田植え作業はあまりに辛いので…。
で、今日は久々にこの画像でお茶を濁すご勘弁下さい。
デアゴスチーニから、ついに2000GTのボディが届きました。
鉄製のボディはこの大きさもあってさすがの重量です。
早速、今回の作業を行いました。
既に完成していた左右のドアを取り付け、フロンドウインドー、ワイパー、サイドのバンバーとエンブレムを付けました。
後ろからはこんな感じです。
ドアを閉めると、カチッと止まり、予想以上に精度は良さそうです^^
今週の作業は、ほんの10分ほどで完了ですが、既に出来上がっている部分をお披露目します。
エンジンはもう完成していて、シャーシに固定してありますが、室内とフロンドグリルはまだ仮置き状態です。
木目のグリルやステアリング、1列に並ぶ7連メーターがいかにも時代を感じさせますね。
今週の更新は以上です。
さて、この週末は先週宣言(?)したとおり、水田の田植えを完了し、1回目の注水作業を無事に完了しました。
これが今朝撮影した画像です。
中腰という非常に苦しい体勢に耐えつつ、何とか稲を植え付けました。
ただ、今回は製作方法をちょっと変更したので、予期せぬ大失敗が発生しています(T T)
水田のアップ画像です。
グロスポリマーメディウムの硬化が進み、白濁状態から透明になるにつれ、苗の下の土の部分が波打っていることが判明しました。
今までの工法は、水田を設置する場所に貼ってあるスチレンボードを取り除き、
現物合わせで新しいスチレンボードを地形に合わせて切り出し、方眼紙を当てて5ミリ間隔で穴を開けてフラットアースで塗装。
その穴に苗を植えつけていくという手順でしたが、
今回は、土台に貼ったスチレンボードを撤去する手間を惜しんだ結果、
地形に合わせて切り抜いた厚紙に穴を開けて貼るという方法にしました。
ですが、厚紙だけに穴を開けた状態では、苗を立てるには深さが不十分で、
結局、その穴の上から再度、下地のスチレンボードにもピンバイスで穴を開けなければならないという二度手間が発生した上、
中腰での田植えという絶対避けたい作業が発生していました。
更に、今朝新たに判明したのが、厚紙を貼る際にボンドの回りが悪かったのか、
メディウムの水分を吸って厚紙が膨張し、この画像のとおり、水田の地面が波打ってしまった次第です(T T)
中腰での作業は、終わってしまえばそれで良し…なのですが、波打った水田はもはや修復不可能(^^ゞ
結局、最初の段階でのちょっとした不精が、とんでもない結果を招くという、ずぼらなまるびにありがちな結果となりました(-_-;)
今週の更新は以上です。
先週、1回目の注水を終えた水田ですが、2回目の注水も完了し、現在硬化待ちの状態です。
地面の一部が盛り上がるというアクシデントに見舞われたこの水田ですが、この画像でもやはり縞模様になってその箇所が確認できます。
ただ、メディウムが完全硬化して透明になると、光を反射しますので、この状態ほどは目立ちません。
来週には出来上がりの状態をお披露目できるはずです。
今週はついでに、モジュール左端の小さな水田区画にも田植えを行いました。
注水前の三角形の部分がその箇所ですが、先週までの失敗に懲り、今度はスチレンボードを切り取って作業しましたので、
面積が狭いこともあり、あっという間に完了させることが出来ました。
この週末、更に終着駅の近辺に設置するストラクチャー作りも進めました。
ご覧のとおり、仕掛品の状態ですが、久しぶりに手間のかかるエムズコレクションの建物に手を出しました。
昨日の夕方から取り掛かりましたが、今朝も7時から作業にかかり、ようやくココまで出来たという状況です。
駅前食堂という2軒の飲食店が入居する平屋建ての建物で、完成品は先週アップした1枚目の画像に写り込んでいるものと同じです。
今週の更新は以上です。
先週から製作していた駅前食堂がようやく完成しました(^_^)v
正確には、完成一歩手前ということで、実はみよしや食堂にはまだ、食堂につきもののショーケースが出来上がっていません。
非常に面倒くさいエムズコレクションのキットですので、今日のお昼前にようやくここまで出来上がったというのが実情です。
来週はショーウィンドーも取り付けて、お披露目する予定です。
こちらは先週、2度目の注水作業を実施した水田の様子です。
地面が浮き上がるという想定外のトラブルに直面していましたが、注水が完了すると、殆ど解りませんよね♪
キラキラと光を反射するグロスポリマーメディウムのおかげですね(^^ゞ
今週の更新は以上ですが、終着駅の駅前までの空き地を埋めるには、もう一棟の建物が必要そうな感じです。
来週までにキットを調達し、来週には完成させたところです。
ここ和歌山も、金曜日に暴風雨となり、我が家の庭もプチ被害あり!です。
(その模様は、
コチラの日記
をどうぞ♪)
さて、そんなバタバタした週末ですが、予定どおりにストラクチャーを1軒完成させました。
二棟目となるさんけいの2階建ての長屋です。
終着駅への最終カーブの辺り、畑の隣りに設置しようと思いますが、ご覧のとおり、ボードの切れ目でスペースが足りませんので、
小さなボードを組んで、この建物の敷地と前面道路を延長します(^^ゞ
こちらはずいぶん以前に完成したお寺付近の画像です。
本線がメイン駅を出て、最初のコーナー付近に位置しますが、お寺の前のポッカリ空いた敷地がそのまま放置されています^^
すぐ手前が、現在製作中の支線の終着駅へのカーブとなりますが、先ほどの長屋を整備する前に、奥側のこの敷地を片付ける必要がありそうです。
この手の前面道路がカーブする区画は処理に苦慮しますねぇ。
それが原因になって、今まで放置してきたわけですが…(^^ゞ
この場所には、このレイアウト初のビル(と言っても、大層な建物ではありませんが^^)を設置しようかと思います。
さんけいよりキットが出ていたはずなので、入手して組み立てることにします。
今週の更新は以上です。
さて、今週の工事の進捗です。
まずは、先週やり残していた駅前食堂のショーケースの製作と取り付けが完了しました。
みよしや食堂の両方の入り口の暖簾の右側に付いたのがショーケースです。
まぁ、わざわざ画像をアップするほどのものではありませんね(^^ゞ
それはさておき、紀州まるび鉄道としては初の3階建て近代的(?)ビルの製作も進んでいます。
あとの工事は、屋上の手摺と看板の設置のみという状態まで出来上がりました。
ここまで出来たのなら、とっとと完成させればいいじゃないか…ともいえますが、
このビルはメイン駅の前に設置するので、紀州まるび鉄道・本社ビルとするつもりです。
こういう感じになりますので、残念ながら正面玄関は見えず、裏側をみるということになります。
従って、屋上看板で紀州まるび鉄道の本社だと主張する以外なく、看板は久々にパソコンで自作することとなります^^
どの位置にどんな看板をつけるべきか、ちょっと考えます^^
今週の更新は以上です。
そんな中、今週のレイアウト工事の進捗は芳しくありません(^^ゞ
この画像は終着駅へと向かうコーナー付近のものですが、元々2階建て長屋が乗る部分、駅前食堂までの箇所がポカリと穴が開いた状態でした。
この部分を埋める長方形のボードを組み立て、穴を埋めたのがこの画像です。
線路が全く通らないシーナリィのみの小さなボードですが、一応これで、終着駅までの区画は、ボードが出揃った状態となりました。
野菜の芽だし作業やらに追われ、今週する予定だった紀州まるび鉄道本社ビルの看板製作は完全に忘れてました^^
来週こそ、看板を屋上に取り付けることにします。
レイアウトの方の進捗はわずかにこれだけですが、ついに2000GTが完成しました♪
全長40センチのこのモデル、メチャクチャ重いです。
開口部分も多く、完成してみると結構な迫力です。
下の画像で、右側のテールランプが付いていませんが、デアゴスチーニから送られてきたパーツは、左用のランプが2個!
完全な誤配なので、明日サービスセンターに電話して、再発送を受けねばなりません。
室内とエンジンルームのアップ画像です。
レトロな木目のインパネとM型DOHCはかつての憧れの的でした^^
今週の更新は以上です。
紀州まるび鉄道本社ビルに看板が付きました!
ワードで製作した看板ですが、社章を作るのに時間を要し、ほぼ1日がかりの作業でした(^^ゞ
正面はこんな感じです♪
この社章、紀の文字の周囲を、4つのカタカナのキが囲んでいます。
この4つのキは、鉄道の車輪のイメージも兼ねていて、意外といいデザインじゃないですか(^^ゞ
紀の字が微妙に中心からずれているとの意見もあるようですが、まぁこんなものでしょう。
今週の更新は以上です。
さて、この週末のレイアウト工事は、予定どおり紀州まるび鉄道・本社ビルの敷地整備を行いました。
敷地の舗装が完了し、周囲をフェンス付きの塀で囲みました。
見た目、何だかちょっと殺風景なので、ちょっと植木なんかを並べてやろうかと思います。
ホントは門の脇に守衛小屋みたいなのを建てたいところですが、適当なサイズの建物があるかどうか…。
話は変わりますが、2000GTのテールランプですが、左が2個入っていて、右が送られて来ていないことは先々週書いたとおりです。
その後、デアゴスチーニの窓口に電話するも、話中ばかり…。
繋がりそうになっても、自動音声が延々と続き、一向に用が足せません。
しかも、自動音声中の通話料はコチラの負担です。
定期購読の新規申し込みはフリーダイヤルがあるのに、パーツの欠品受付は通話料が購読者負担とは、全く合点がいかず、
何十回目かにして、ようやく繋がったので、思い切り苦情を言ってやりました。
正直、この会社のスタンスにはもう愛想が尽き果て、以後、縁切りを決意した次第です(>_<)
今週の更新は以上です。
庭での作業の合間を縫って、紀州まるび鉄道本社ビル敷地に木を植える作業を進めています。
コレは、木を植えるエリアを区切るため、石積みを製作する過程の画像です。
スチレンボードを切り出し、いつどこで調達したのか記憶のないプラ製の石積みシートを貼り合せたものを作りました。
この画像は、土の部分に骨材として紙粘土を詰め、上からカラーパウダーを撒布した直後のものです。
パウダーはおろか、紙粘土も硬化していませんので、この状態で1週間置きます。
硬化が完了した後は、適当な植木を立ててやれば、一応本社ビルは完成と言う運びです^^
今週の更新は以上です。
そんな農作業の合間を縫い、何とか鈍いながらも工事を進めています。
終着駅の駅前の道路を付けてみました。
残念ながら、ご覧のとおりボードの幅がありませんので、道路をフルサイズでは付けられず、
道幅の半分くらいで我慢するしかありません(何分、これ以上ボードを大きくすると人間が座るスペースが更に小さくなるので)。
すると、畑の方からカーブしてくる道路と繋がらないじゃないですか!
(更に、今気付いたのですが、本社ビルに木を植えるのを忘れてました〜^^)
空中写真(?)で見ると、このようにどう考えても道路が繋がりませんよね〜(T T)
まさに、先のことを考えずに工事を進めると、こんな目に遭うんだという典型的な失敗例ですね〜(>_<)
で、やむなく来週は、畑の一部を収用し、道路を改良することとなりました。
ざっとこんな感じで道路を付け替える予定です。
適当に厚紙を切ってありますが、コレをベースにもう少しスムーズな曲線を引き、切り出して塗装します。
もちろん、既に付けてある道路は土台から撤去する必要がありますが…。
今週の更新は以上です。
とは言え、昨日の夕方前からは冷たい雨が降り出し、今朝まで降り続きましたので、
何とか、レイアウト工事の方も進んでいます。
無事に道路の付替え工事が完了しました。
先週、ラフに切り出した厚紙を型紙として、正式に路面を切り出し、
現物合わせで、側溝と畑の一部を撤去しました。
これがそのメイキング画像ですが、道路のカーブに合わせて、側溝の側壁部分もスチレンボードから切り出し、
それに合わせて、畑を撤去しました。
例によって、完成後の航空写真です。
多少、側溝の幅に狂いがあるようですが、細かいことは気にしません(^^ゞ
このカーブを回ったところには長屋を設置予定ですが、畑との間にもう一区画余った格好になりますので、
このスペースは、水田とします。
今週の更新は以上です。
そんな中、レイアウト工事の方は、予定よりは遅れつつも何とか進んでいます。
支線の終着駅手前の三角地みたいなところに水田が出来上がりつつあります。
今回の水田も前回に続き、土台にスチレンボードを使えません。
厚紙を土台にしての工作となりますが、この前は地面が波打ってしまったので、
今回は厚紙を2枚重ねて使うことにしました。
ところが、2枚重ねの厚紙に、苗を植えつけるのは予想外に困難で、紙が硬いため、紙巻ワイヤーの紙がめくれ上がり、
ご覧の有様となっています(T T)
最終的に、紙がめくれた苗のみ、後でやり直すこととし、一旦は田植えを進めていこうと思います。
今週の更新は以上です。
次回はゴールデンウィーク後半の最終日、6日の月曜日に更新します^^
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |