このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

(大阪市)     
3学期の期末テストがようやく明けた,よく晴れた春の日です。
大阪の貴重な路面電車「阪堺電車」に乗り,摂津一宮「住吉大社」を散策しました。

最新型の701型
11両が在籍しており、行先
LED化、ブレーキの強化による追突防止。
南海からの独立後初の新車である。

問題1
上町線の起点である天王寺駅前駅が第四回近畿の
駅100選に選ばれた理由として開業当時の面影を
伝えるというものはあっただろうか?
なかった
これは一度移転された駅であるため。
最新の701型運転席
ワンハンドルマスコン。旧型車より操作が簡単に
出来るようになっています。

問題2

カラフルな電車ボディ広告の掲載料金で一番高い
型は何型だろうか?
601型・701型
最新車であるため、だいたい305万円する。
最古参の161型(現役車輌 日本最古)
半鋼製車で、日本の現役最
古車です。非冷房、一灯式ライトとレトロ感た
っぷりです。これからも現役がんばってくださ
い。

問題3
阪堺電車のルーツは、明治30年5月に遡る。
その時に、客車をひっぱっていたのは何だろうか?

大阪馬車鉄道株式会社としてスタートした。
南海高野線をオーバークロスする急勾配
も、701型はスイッチで勾配対応モードで
乗り切ります。強力ブレーキも活躍です。
住吉大社前に到着しました。
ここは約六百基の灯篭が立っているそうです。
絵馬殿
絵馬を奉納している場所。
問題4

絵馬とはもともと何を奉納したか?
本物の馬を奉納することだった。
いよいよ下りです!この橋を渡るのは神様
に近づくために罪や穢れを祓い清めるという
意味があるそうです。
マガモ
オスばかりの集団ですね。メスは?
近くで鵜らしき鳥に追いかけられていま
した。助けに行かなくちゃwww
反橋(そりばし)別名:太鼓橋
池の端に川端康成の『反橋』の文学碑が建って
いました。
問題5
住吉大社にお祭りされている第一〜第三
本宮の神々はイザナギノミコトがあはぎはら
で禊ぎ祓いをされた時に海より生まれた神様
とされています。
では、『あはぎはら』とはどこでしょうか?
宮崎県・日向
第三本宮
表筒男命(うわつつのをのみこと)をお祀りして
いる本殿です。海面の神様とされています。
問題6
住吉大社を9年の間、仮の皇居としたのは誰だ
ろうか?
南北朝の争乱時の後村上天皇
第四本宮
神功皇后=息長足姫命(おきながたらしひめの
みこと))をお祀りしている本殿です。
神功皇后とは懐妊したまま朝鮮半島へ出兵した
と言われている豪傑で、その帰途等の航海事に
主として神威を表したといわれているのが第一〜
第三本宮までの神々です。
置千木を赤い線で表したのがこの写真です。
本当にこんな線があるわけではないので、
あしからず・・・。
女性神はこの写真のように置千木が平ら
に切れています。男性神は左下の写真のよう
に斜めに切れています。
第一本宮
底筒男命(そこつつのをのみこと)をお祀りして
います。海底の神様です。
第二本宮
中筒男命(なかつつのをのみこと)をお祀りして
います。海中の神様です。

問題7

住吉大社の四つの本宮に向かって立つと、全て
が同じ方角を向いていることがわかります。
どの方角でしょう?
西
奥から第一・第二・第三本宮です。
このような建築配置は全国的にもたいへん珍しく
、住吉大社だけです。
問題8
平成23年、住吉大社では御鎮座何年になるでしょ
うか?
1800年
住吉大社の神主さんから,部員全員に「由緒書」
を頂きました。ありがとうございました。
このぺーじは地域探求部部員が作成しました。    

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください