| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 2012年(平成24年)3月・・・夜行寝台列車の旅 平成24年3月10日(土)仙台駅11時30分発の夜行寝台列車 「北斗星」で札幌に向けて出発・・・札幌市内でサッポロラーメン とサッポロビール園及びキリンビール園で「ジンギスカン」を食す る旅。北斗星の車内では午前3時過ぎ青函トンネルの通過の 様子を見届け。札幌駅11時40分過ぎに到着札幌滞在は凡そ 28時間余り。早速サッポロラーメン、サッポロビール園のジン ギスカンと黒生ビールを堪能してホテルへ。翌日は唯一の観光。 ホテル近くにある北海道大学構内の冬の「ポプラ並木」見学、又 「クラーク博士像」に御挨拶?その後キリンビール園へ移動し昼 から黒生ビールとジンギスカンに舌鼓・・・・・ほろ酔い加減でカシ オペア乗車。夕食のダイニングカーではビールを飲む気力が無く ウーロン茶でカシオペア御膳を美味しく頂きましたが「かみさん」は 日本酒を飲んでました。 |
![]() |
| 3月11日(土)仙台駅 |
![]() |
| 仙台駅1番ホーム |
![]() |
| 北斗星EF510−507号機 |
![]() |
| 仙台駅停車時間は2分間 |
![]() |
| 此れから凡そ12時間30分の列車の旅 |
![]() |
| 青森駅構内には入らず |
![]() |
| 海峡線の途中駅で機関車交換 |
![]() |
| 青函トンネルはED7918が牽引 |
![]() |
| 函館山 |
![]() |
| 函館駅で牽引列車が交換 |
![]() |
| 北斗星最後尾 |
![]() |
| 北斗星トレインマーク |
![]() |
| 函館駅から札幌駅まではDD51重連 |
![]() |
| ダイニングカー・JR北海道仕様 |
![]() |
| 雪を被った駒ケ岳と大沼 |
![]() |
| 北斗星のロビーカー |
![]() |
| 線路は続くよどこまでも! |
![]() |
| シートに包まれた保存蒸気機関車D51333号機 |
![]() |
| 沿線にある牧場 |
![]() |
| 本日の昼はラーメン |
![]() |
| 札幌駅隣にある「らーめん共和国」 |
![]() |
| 本日の泊まりは線路が見える部屋 |
![]() |
| 雪の季節に見たかったポプラ並木 |
![]() |
| クラーク博士にご挨拶 |
![]() |
| 昨日はサッポロビール園(写真は撮り忘れ) 今日はキリンビール園 |
![]() |
| 2日続けて黒生ビールを堪能 |
![]() |
| 本日もジンギシカン・・・焼いている写真は撮り忘れ |
![]() |
| 札幌駅 |
![]() |
| 入線するカシオペア |
![]() |
| 牽引はDD51重連 |
![]() |
| カシオペア7号車 |
![]() |
| 千歳線と室蘭本線? |
![]() |
| 最後尾の展望車両 |
![]() |
| カシオペア7号車 |
![]() |
| 夕食はカシオペア御膳 |
![]() |
| 美味しく頂きました |
![]() |
| ビールはもう沢山です |
![]() |
| ウーロン茶で頂きました |
![]() |
| 夜の帳が落ちて・・・ |
![]() |
| 雪を巻き込んで走るカシオペア |
![]() |
| 函館駅で青函トンネル牽引機ED79に交換 |
![]() |
| 本日は4号機が牽引 |
![]() |
| 函館駅 |
![]() |
| カシオペアのロビーカー |
![]() |
| 青函トンネル通過中 |
![]() |
| 青森駅構内でED79とお別れ |
![]() |
| 東北本線はEF510が牽引 |
![]() |
| 架線に雪が付着・・・仙台駅 |
![]() |
| 早朝の仙台駅 |
![]() |
| 札幌駅をカシオペアより1時間後に出発した北斗星 仙台駅ではカシオペアより25分後に到着! |
![]() |
| 早朝のダイニングカー |
![]() |
| 北斗星を見送ってから自宅に |
|
|
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |