このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

鐘ヶ坂隧道

  廃棄されて相当時間が経っている。でも柏原町側は開通碑みたいなのがあるからなのか道は廃棄されていないようだ。それに比べて篠山市側は・・・。
  中学生の時に1回行った事があるけど余り変化はない様に思えた。
鐘ヶ坂新道が出来た今、この旧々道は整備され、楽にトンネルまで来る事が出きるようになった。

2004/01/03現調

  柏原町側は急峻な地形で坂もきつい。峠の入口から1車線の旧々道を登っていくと、新トンネルを横に見て、そして旧トンネルの横に出る。旧々道はここから左に行く。

  未舗装だが意外に広い道を進むと、やがて古い石積みが見えてくる。見上げると上にも石積みがあって、あそこまで登るんかぁ・・・と歩きで来てるおレは尻込み。コレなら原チャリで来ても問題ないな。多少ぬかるんでいるけど。

  周りに枯れ草が増えて茶系の景色になるとヘアピン地点に着く。ここはぬかるんでなくて歩きやすい。でもこんなに距離あったっけか?数年前に来たときはそんなに時間かからんかったように思たが。

  廃展望台を過ぎると枯れ木が垂れてきてて道を遮っている、邪魔だ。地面もまたぬかるんで歩きにくいし・・・、まだ着かんのかいな。旧トンネルの上を越えた辺りだっちゅーのに。

  緩いカーブを曲がると見えてきましたよ。トンネル手前は広場になっていたようで、記念碑も建っている。やっぱりトンネルは封鎖されているようで・・・。

  近づいてみると、金網が風化でほとんどない状態に・・・。余裕で入れるし、向こうの坑口が見える。中には水が溜まっていたりするけど、ちょっと装備すれば通り抜け出来るだろう。おレはビビリで、入るのは堪忍やけど・・。

  さて、反対側はというと、最近までどこにあるか分からんかった。トンネル前で分岐する県道138号線の山側(Mobilの看板がある)に廃道がある。これが入口だったとわな。

  こっち側ってすげー歩きにくい。柏原町側の比ではない。この先にあるものといえば通れないトンネルだけやし、こうなっても誰も困らないけど。
  この先ではソファ?が放置されていた。休憩用かね。

  いす放置場所を過ぎると背の高いススキが密集。これを目にしてなんかもう帰りたい気分。沈んだ気分で、今は冬につき歩きやすくなったヤブをかきわけ進む。

  ヤブを抜けると広場に出た。道は緩くカーブして山に吸い込まれていく。自分が未だ見たことなかった西紀側坑口登場。

  坑口付近は谷間になっているので、倒木がいっぱい。近づくと錆びたカーブありの標識が残っていた。

  正面からパチリ。なんか随分縦長な希ガスる。こちらは金網は健在だが扉から入れそうだ。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください