このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

安芸の小京都 竹原
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

広島県竹原市は、昔は塩田の町として栄え、製塩で財を成した"浜旦那"たちが、その財力で建てた建築物が多く残り、 町並み保存地区として整備されています。また、お寺も沢山あり、安芸の小京都といわれる所以となっています。 特に西方寺普明閣は、京都清水寺の舞台を模して造られたと言われ、境内より見る、直下の町並み保存地区の景観は、 小京都と言われるに相応しい風景です。                    また、ニッカウィスキーの創始者、竹鶴正孝氏の実家、竹鶴酒造もこの町にあります。江戸時代の学者頼山陽の祖父頼惟清、 叔父頼春風の旧宅も残されています。              少し北の方に足を延ばせば、戦国時代の武将、毛利元就の三男、小早川隆景が青春時代を過ごした、木村城跡や、 隆景を祭る和賀神社(小早川神社)、賀茂郡総鎮守の賀茂神社、小早川氏が竹原を去った後の住居を、その家臣が受け継いだ といわれる手島屋敷などもあります。


西方寺普明閣


西方寺普明閣
西方寺参道

 西方寺への参道です。
 確か映画「時をかける少女」に登場したような
 気がするのですが。記憶違いかな。
西方寺境内より

  西方寺境内よりの町並み保存地区。


頼惟清旧宅

   頼山陽の祖父惟清の旧宅。
中に入るとすぐに土間になっています。
薄暗く、昔の人はこんなに薄暗い中で
生活していたのかと感じます。
吉井家住宅

   松坂家住宅!。
この家の屋根は、周囲の家とは違った造りです。
地元の人によれば、修復前はもっと綺麗な曲線を
描いていたそうです。


竹鶴酒造

       竹鶴酒造!
ニッカウィスキーの創始者、竹鶴正孝氏
の実家です。
杉玉が提げられています。
頼春風邸

     頼山陽の叔父、頼春風邸です。


かかけ地蔵への参道

   かかえ地蔵尊への参道。
この奥に小さな地蔵堂があります。
かかえ地蔵尊

   かかえ地蔵尊!
小さなお地蔵様。と言っても石ですから
結構重いです。20kgは有るかも。
私もかかえて、家内安全、体調のこと
など、お願いしました。


恵美須社(胡堂)

   恵美須社(胡堂)!
通りの突き当たりにあるお堂。
此処を右に曲がると照蓮寺です。
恵美須社

恵美須社を横から撮影!
小さくてもなかなか立派な造りです。


日の丸写真館

   日の丸写真館!
竹原にある数少ない三階建ての建物の
一つです。実家で初めて買ったカメラ、
OLYMPUS PEN-EEは確か此処で買ったと
記憶しています。
梅谷呉服店

   梅谷呉服店!
まだまだ綺麗に手入れをされている
三階建の店舗兼住宅。看板といい、窓内側
の手摺といい、造りも立派なようです。



竹原の魅力は、町並み保存地区だけではありません。
  少し足を延ばせば、歴史を偲ばせる史跡などもあります。


賀茂神社参道

    賀茂神社参道!
竹原市内から北へ車で10分程度の、
中条地区にあります。
賀茂郡総鎮守と書かれています。
最近までこの様な神社が有ることを
知りませんでした。
賀茂神社

   賀茂神社本殿!
なかなか立派な造りの神社です。
地区の方々に大事に守られているのでしょう。
周囲は綺麗に手入れをされています。
昔は賑わっていたのでしょうね。


毘沙門様

    毘沙門岩!
賀茂神社から新庄方面に少し行った、
林の中に居られます。
自然石に掘られた毘沙門様です。
中世の磨崖仏では県内唯一のものだ
そうです。
木村城跡

      木村城跡!
毛利元就の三男、小早川隆景が青春時代を
過ごした、城が有った山です。
隆景が沼田小早川家を継ぎ、本郷の
高山城に移るまでの居城跡ですね。


厳島神社

   厳島神社!
毘沙門岩の近くにあります。
厳島神社といえば、大抵海の近くと
思いますが、かなり奥に有ります。
道しるべ

    古い道しるべ!
右 竹林寺、 河内驛道。左 白市驛、西條驛道
と書かれています。
新庄の旧道沿いにあります。
山陽鉄道は、1901年に馬関(下関)まで
開通したそうですから、字体から見てその頃の
道しるべかも知れません


和賀神社(小早川神社)

      和賀神社(小早川神社)!
毛利元就の三男、小早川隆景を祭った神社です。
国幣神社ではないのでしょうか、荒れるままです。
それでも地区の方々が、草刈をされています。
早く何とかしないと崩れ落ちそうなのですが。
石灯籠

      石灯籠の台座!
此処に刻まれた名前は、毛利、小早川、吉川と、
戦国武将の子孫の方々の氏名がずらりです。



竹原市東野町の大福地と水之口。以前ここには賀茂桜酒造があり、古い街並みと相まって、なかなか趣きのある町でした。  何十年も前から知っている街並みなのですが、かなり寂れて来てしまい、今写しておかないとこの素敵な街並みが      無くなってしまうのではと感じ始めたので、実家への帰省の折立ち寄って記録してきました。              













この倉庫が何に使われていたのか知っている人も、
もう少なくなってきたかな。
私も今回聞くまで知らなかった。
タバコの葉の乾燥に使われたそうです。

賀茂川の左岸に細長く連なる街並みです。
国道から見る限り、古い街並みの感じは
あまりしません。


ホームアイコン HOMEへ戻る!   ギャラリーアイコン ギャラリーへ戻る!   風景の部屋TOPへ! 風景の部屋TOPへ!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください