このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
福岡県みやこ町立伊良原小学校 (いらはら)
創立:M5.03(1982年) 仏光寺と浦賀に上と下として M23:伊良原尋常小学校 T8:尋常高等小学校 S7:新校舎落成 S21:校舎焼失 S23.10:新校舎落成 S49:創立100周年 H10:帆柱小学校閉校 H18:町合併でみやこ町立に H24.9 木造校舎に感謝の集い開催
校 歌 里は緑に雲ひかり はるか英彦山(えひこ)の峰高し そよ風わたる学び舎に 心を磨き身をきたえ われらの理想 遥かなり
焼酎メーカーのテレビCMでその存在を知り、中国地方を中心に木造校舎を撮影している身には、その素晴らしい木造校舎を是非にも写したいという気持ちになったのですが、 昨年、この素敵な木造校舎が、ダムの建設に伴い、近々解体されるとの報道を目にして「これは急がねば!」と、平成24年10月19日と20日で、九重連山の「坊がつる」と 「大船山」の紅葉の撮影に行った帰り、立ち寄って撮影して帰りました。解体が何時からされるのかの情報を得ていませんでしたから、「残っていてよ!」と願いながら、 大分・福岡県境の野峠を越えてみやこ町に入りました。伊良原中学校を過ぎる頃になると、ダム工事に伴う道路工事が各所で行われているのが目に付きだし、「解体されているのでは!」と、 不安が過ぎります。カーナビが「そろそろ目的地に近づきました!」と言い出したので、速度を緩め、大きなカーブを曲がるところで、無事に残っているのを見つけました。 まるで私が撮影に訪れるのを待っていてくれたような気持ちになり、とても嬉しく感じました。 野峠を越えてみやこ町に入り、帆柱地区を走っていたときに、道路沿いに小さな校舎らしき建物があったのですが、もしかしたら、あの建物が、平成10年に閉校になった、 帆柱小学校の校舎だったのかもしれませんね。校庭が掘り返されていたため、それがあまり写らないように、斜め横から撮影しました。下見板張りの本格的な校舎は残っていてくれたのですが、運動場は、遺跡の調査でもしているのか、かなり深く掘り返されていました。 玄関の横には、今時の小学校ではあまり見られなくなった「金次郎」さんが、ちゃんとおられました。なぜ、最近の学校にはおられないのでしょう。勤労勤勉はとても大事なことなのですが。 建物の壁に描かれた絵が、とても楽しそうです。芋とかぼちゃが縄をまわし、玉ねぎと大根、そしてスイカが、楽しそうに飛んでいます。そして周囲の花も、楽しそうに笑っています。ぴかぴかに磨き上げられた廊下がとても印象的です。小中学校とも木造校舎であった私たちは、雑巾がけや糠雑巾での磨き上げをよくやった(やらされた)ものです。 第二校舎と中庭、そして獣舎です。第二校舎も下見板張りですね。獣舎にはウサギや鶏などが飼われていたのでしょうか。 第二校舎の裏には、気温や湿度を記録するための百葉箱も、ちゃんとありました。 第一校舎も第二校舎も、窓枠はアルミサッシに替えられていますが、今の時代では、寒さ対策や暑さ対策のためにはいたし方の無いことですね。大きく、古びた感じの地球儀がある理科室ですね。古い和風の建物は、職員宿舎だったのでしょうか。渡り廊下には、子供たちが残した、友達を思いやる言葉を書いた紙が張られています。 どこの小学校でも盛んのような、一輪車も残されていますが、これは新しい校舎のほうに持ってゆくのでしょうか。校庭の遊具は掘り起こされて隅のほうに置かれていますが、これらも新しい学校に移設するのでしょうか。 学校への進入路の一段下に、木製の、学校の標示が残っていました。県道からの入り口には、小学校入り口を示す石柱があります。校門の少し手前には、トーテムポールもありました。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください