|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
東城町立始終小学校(ししゅう)
撮影:H19.07.23 開校:明治10年 創立百年:昭和51年 休校:平成9年 通学先:八幡小学校
東城町立始終小学校。西城、東城周辺の地図を見ながら、始終郷という地名からとても気になっていた校舎です。 何か、物事が始まりそして終わる郷。あるいは人生の始まり、そして終わりを迎える里と言った感じの名前が とても気になり、この学校だけはどうしても写しておこうと思い向かいました。 主要地方道の、景勝地帝釈峡入り口から、中国自動車道の下を潜り、北西へ7〜8kmの場所にあります。 考えていたとおり、周囲の田園風景と共に、なかなか素敵なたたずまいを見せる木造校舎です。
写真のクリックで拡大します!
周囲を山林と田んぼに囲まれ、静かな雰囲気の中に建っています。
道路を挟んだ、校庭に下りるスロープ横にある開校百年の石碑。 裏には明治十年よりの沿革史が。 土地などを寄付された方かな?
校名の字がかすれて来ています。 玄関が開いているので失礼して中へ(ごめんなさい)。職員室前と本がそのままの図書室です。
職員室の中です。教育目標などが掲げられていました。 職員室とは廊下をはさんだ向かい側の給食室と配膳室。 校舎の中にある講堂です。 子供たちが残していった雨傘。
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|