このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 〜1月11日〜


関東遠征四日目。
ムーンライトながらは定時に新潟駅に到着。
日本海側を一日かけて帰ります。

新潟駅に停車していた越後線115系。
これに乗ろうかと思いましたが満員だったため信越本線に乗ることに。
ちなみに信越線の電車は・・・115系2両?
満席やないか〜OTL
さっきのに乗っときゃよかった。

長岡で乗換。
何とか席を確保できました。

直江津からはJR西の管轄。
車両は食パンの419系でした。

糸魚川のレンガ車庫。
ラッセルDCが休んでいました。
富山からホリデーライナー金沢で金沢駅まで。
さて、そろそろ撮影もしたくなってきた。
先輩によれば細呂木駅の跨線橋からいい写真が取れるとのコト。
というわけで降りてみました。
おっ♪確かにいい構図。
跨線橋も屋根付で寒さもあまり堪えないし。
サンダーバードの後追い。
415の後追い
683系しらさぎ。
683系。
雪がもの凄い。
パノラマ雷鳥しか来ない・・・
457系。
683系
やっと原型雷鳥来た・・・

この辺で撤収。
457で敦賀まで。
この457が5分ほど遅れたため接続の新快速への接続が約3分、しかも乗っていた457系6両編成は満員状態・・・
大垣ダッシュならぬ敦賀ダッシュが発生しました。

大阪には2分ほど遅れて到着。
大阪環状線に3分接続だったので大阪でもダッシュ。
本日2回目。ただ環状線は接続待ちしてくれました。

天王寺からは阪和ライナーで和歌山まで。
車内放送録音試みたらラッキーなことに鉄道唱歌流れました。

和歌山から普通御坊行き。
この車内では熟睡。

最後は221系普通。
感謝を込めて撮影。
今回の旅は今までにないくらい18切符を使い込みました。

BACK

TOP  

HOME   

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください