このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
EF58特集<番号順101〜>
EF58番号順の後半ですが、前半以上に抜けが多いです。
あるだけ紹介させていただいいているので、あしからず(^^;おまけにEF61・62の写真も下のほうに掲載しています。
<
更新情報>128号を追加
EF58 101(宮原)
EF58 102(宇都宮)
EF58 109(宇都宮)
EF58 111(米原)
![](ef58111-02s.jpg)
EF58 112(米原)
EF58 113(米原)
EF58 114(宇都宮)
EF58 117(宇都宮)
EF58 118(米原)
EF58 121(高崎第二)
EF58 122(宇都宮)
EF58 123(宇都宮)
EF58 124(東京)
![](ef58124-02s.jpg)
EF58 125(宮原)
EF58 126(宮原)
EF58 128(宮原)![](new.gif)
EF58 129(東京)
EF58 133(高崎第二)
EF58 137(高崎第二)
EF58 138(宮原)
EF58 142(浜松)
EF58 144(宇都宮)
EF58 145(宇都宮)
EF58 146(宮原)
![](ef58146-02s.jpg)
EF58 150(宮原)
EF58 154(宇都宮)
EF58 155(浜松)
![](ef58155-02s.jpg)
EF58 156(浜松)
EF58 160(浜松)
EF58 165(浜松)DD13との並びが懐かしい。
急行「ちくま」牽引して大阪駅へ侵入中の165号。
20系+12系混結の懐かしい姿。
EF58 166(浜松)
EF58 168(宇都宮)
EF58 170(宮原) 「あかつき」を牽引する宮原区当時の170号。関西口のブルトレ牽引がEF65PFに置き換えられた後は竜華に転じ、シールド2灯に改造された。
EF58 171(宮原)
EF58 172(宇都宮)
EF58 174(高崎第二)
EF61 4(広島)
EF61 11(広島)
EF61 12(広島)
EF61 16(広島)
EF62 19(下関) EF58の代わりに山から下りて東海道山陽を走ることになったEF62だったが、荷物列車全廃のためその活動期間は短かった。
1984年3月 大阪
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|