このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

常磐線 下郡隧道                       


2009年 12月30日 訪問                                    

えっと

和光市と新井薬師と2009年の年末に行った

南東北廃線巡りの最終日に

夜をすごした 私(T樫)の祖父の家の仙台を出発し最初に訪れた廃線。

 

常磐線は、電化の際に、大量の隧道が廃止された事が有名だが

今回は、そんな隧道群の一つです。

 

 

撮影 T樫  記 全 T樫です。

CIMG1925.JPG

  仙台から常磐線の鈍行に乗り阿武隈川を渡り終えた後、我々は逢隈駅に到着。

 画像は、逢隈駅のプラットホームの上から 仙台方面を望んでいる。今回訪れる旧線は、画像左側の空き地が旧線敷きだ。 目指すべき 下郡隧道は、もう見えている。

CIMG1929.JPG

  旧線敷きから北を望む。 画像中央の真っ黒の場所が、下郡隧道の上野側坑口だ。

CIMG1930.JPG

  とりま 上の画像の地点から上野方面を撮影。

 画像中央に旧線敷きは続いているが、藪が濃く見通しが利かない。ちなみに、頭を伏せている赤い男は新井薬師である。

CIMG1931.JPG

  仙台方面に足を進めると、藪もなく歩きやすい道の中 はっきりと下郡隧道が見えてきた。

CIMG1932.JPG

  下郡隧道 明治に出来た隧道である。 記念すべき新井薬師の初 廃隧道潜入が行われる。  草によって全体が見えない感じも良い。

 てか、地面に轍があるが、自動車もここを通るのだろうか・・・ と、その時は、思ったが保線用の車が通るらしい。

CIMG1933.JPG

  坑口には、ペンキで「下郡」と親切に隧道名が書いてあった。

 てか、隧道の形が楕円でなく、直線の部分があるが、地圧的に大丈夫なのだろうか??某サイトにも書いてあったが、こないだ行った根廻隧道のようだ。

CIMG1934.JPG

  頭上を見上げると、一筋の汚れが付いていた。これが蒸気機関車のススなのだろうか・・・

CIMG1935.JPG

  ん? 鉄道隧道なのに排水溝か?

 なんか、意味深な溝が続いていた。それにしても 隧道の壁のコケみたいなのが そそる。

CIMG1937.JPG

  おっ 素掘り区間だ! レンガと素掘りなんて イカシテルな〜

CIMG1938.JPG

  退避所があった。退避所の上部のレンガのアーチに素晴らしい美しさを感じる。

 やっぱ、さすが明治生まれの隧道と感じた。コンクリートよりレンガですな。ただ、レンガの色が特定できないのが残念だ。オリジナルはどーなのだろうか?

CIMG1939.JPG

  なぜか、新井薬師がレンガ造りの壁を ポッケに手を入れながら熱心に眺めている。

CIMG1941.JPG

  レンガ造りの壁に、なにか一本の物が走っていた。

 果たしてこれは、なんなのだろうか?

CIMG1943.JPG

  来ました。 色々なサイトで有名になっている 試験用のなにかが。 今も試験を行っているのだろうか・・・ま〜まさか放置中では、ないだろが。

 ただ、その赤い色の実験物の周りだけ レンガに赤みがあるのが不可解だ。

CIMG1944.JPG

  なんか、ギブスみたいな メッシュが設置されていた。ムショウに剥がしたくなるはがれ方だ。

CIMG1945.JPG

  仙台側の坑口。無駄のないレンガ造りの坑口だ。

  あまり高くない丘のような物を下郡隧道は貫いている。

CIMG1946.JPG

  隧道を越え仙台方面へ向かう。

 旧線敷きは、画像中央の藪の中を抜けている。枕木で作られた構造物が見られた。

CIMG1948.JPG

  さて、仙台方面に進むとしよう、ただ いきなり濃い藪なので、いったん築堤を降りて下から観察するとしよう。

CIMG1949.JPG

  小さな用水路を旧線は跨ぐ。橋桁はレンガ製だったが、橋は、コンクリート製に見えた。

CIMG1950.JPG

  やがて 県道52号線などを跨ぐ大き目の橋となる。

 現線は、ガーダー橋でクリアーしている。旧線の橋台が残っていた。もちろんレンガ製だが、なぜかコンクリートで後に改良された後があった。新トンネルが開通する電化前の改良なのだろうか・・・

CIMG1951.JPG

  橋桁も残っている。 しかし、レンガとコンクリートの合体作品みたいになっている。

 電化前の改良で、営業中に改良するなんて、なんか読めない・・・・

CIMG1958.JPG

  県道52号線などを渡る橋の仙台側にも橋台が残っていた。

 近くまで行って確認していないが、これもレンガとコンクリートの合体なのだろうか?

CIMG1954.JPG

  阿武隈川に向かう 旧線の築堤に登ると 見張り台のような 謎の鉄でできた物が放置されていた。果たして鉄道由来のものなのであろうか・・・

CIMG1955.JPG

  築堤の上から上野側を望んで撮影。 旧線は、画像中央から一直線に伸び 奥の丘を貫いていた。

CIMG1956.JPG

  上の画像の場所から仙台側を望んで撮影。

 旧線敷きの築堤は藪が濃くなっている。

CIMG1957.JPG

  現線から旧線との合流地点を望む。 現線はS字カーブをして、旧線と合流して阿武隈川の橋梁を目指している。 これで、今回の旧線探索は終了。。 と・・思ったが、現線と旧線は合流せず、阿武隈川の橋梁も別々で渡ると ヨッキさんのHPに書いてあった。

 S字カーブを見ると合流しているように見えるが・・・ やはり違うのだろう・・・・

 ちなみに、この先にも橋跡があるらしいが 今回は訪れなかった。

以下 記 全 T樫

完結

 

廃止線選択に戻る      ホームに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください