| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
A:払い戻しできません。乗車整理券にそのことが記載されています。ただし、悪天候 などの原因でダイヤが大幅に乱れた場合、「CL」は臨時快速列車として運行されることがあります。もし、 その該当列車の乗車整理券を持っている場合は、払い戻しの処置があるようです。1度だけ多治見 駅でその瞬間に出くわしましたが、その時「CL」は臨時快速列車となり、多治見〜名古屋間も乗車整理券 不要で乗車可能で、かつ「CL」が通常停車しない春日井・勝川・高蔵寺・鶴舞の各駅にも停車するという 処置が取られたことがあります。
A:「CL」の乗車整理券の発売は一方的な詰め込み制で利用者の希望が一切通らないの で、希望通りいかない場合があります。「CL」にはグループが使いやすいように、テーブル付きの座席も ありますが、現在の「CL」乗車システムではボックスで座席を確保するのは困難です。したがって、座席 がバラバラになった場合は付近の席に座っている人に座席位置と整理券の交換交渉をする必要があります。 しかし交換交渉が決裂し、希望通りに行かないことがあります。2001年2月からJRが「調整席」を使った座 席指定席制度の改善を実施しましたが、「乗車前に隣同士で座れるかはわからない」、「利用の際は車掌 に申告する必要がある」などの問題があり、根本的な問題解決には至っていません。「CL」の乗車 整理券は詰め込み制による発売です。例えば、「1号車5番」の場合、乗車整理券には「1号車5番」し か掲載されませんが、実際には「5A→5B→5C→5D」という順序で発売されています。乗車整理券の発 売単位は列単位(4席ずつ)であるため、数学でいう「4の倍数」を応用するのも一考です。
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |