| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
冠山から平家平へ H・26年10月15日
登山口となる住友・フォレスターハウス 場所:別子花街道マップ

一ノ谷越に向かって林道を進むと数箇所小さな滝を横切る

林道終点を過ぎ厳しい急斜面の後、穏やかな平地に出る

突如現れた平地 不思議な空間だ

この場所は集落があったに違いないと周辺を探索

周辺には石垣が残っている
後で判ったのだがカタクリの群生地ナスビ平と言う集落跡らしい

目の前の光景に、私の生まれ故郷中之川の未来を見てるようで胸が締め付けられる思いがします

川原にも降りてみました

冠山から平家平望む 360度の大パノラマ

高知県側

来た道を振り返り見た冠山

ササのジュウタンが広がり奥には早明浦ダムが見えます

素晴らしい景観 左奥には石鎚連峰が見えます

平家平山頂です

帰途に写真中央の鉄塔を目指します

帰りは紅葉には少し早かったが私の好きなブナ林が楽しめました

一ノ谷越までは登山道が崩れている箇所が多くて判り難く、初心者には少し危険だと思うが
一ノ谷越〜鉄塔間は大パノラマで素晴らしい
全くの予備知識無しで登った平家平 思っていた以上に素晴らしい山
カタクリの花が有名ならしく私は集落跡が特に印象に残りました
戻る
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |