このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
日光ドライブレポート 復路 往路へ戻る
いろは坂の下り〜
29 30
いろはを下り始めました。上りとは違って 下りは1車線の為、ちょっと渋滞してました。
こっちはかなり傾斜が急です。
31 32
今日は平日で大型観光バスが居なくてそこそこ 道端に猿が居ました。真っ赤な顔でセクシーポーズ
流れていますが、休日ともなると大変です。 をとってました。いきなり居たのでちょっとビックリ。
全長のながーいバスはこの道幅を一杯に使って
カーブを曲がって行きます。ここのバス渋滞は
名物と言っても良いかも・・・・
33 34
国道122号まで戻って来ました。普通はそのまま 足尾まで10.7キロの山道です。以前1度通った
日足トンネルという長いトンネルを抜けて足尾 ことがあるのですが、かなり険しい道です。
方面に戻るのですが、真っすぐ戻ってもつまらな いろいろな意味で・・・・
いのでトンネルが出来る以前に使われていた122 今年は立て続けに台風が来たのでちょっと不安。
号の旧道「細尾峠」を通ることにしました。旧道は
この橋を渡って、現在の122号をオーバークロス
しています。
35 36
ゲートが開いているのでどうやら通れるらしい さっき下から見た現在の122号をオーバークロス
です。この写真を撮っているときに緑色の している橋の上です。ここから旧道に入って行き
ビビオに乗ったおじさんに声をかけられました。 ます。
「この道はまだ通れるんですかね?」
と尋ねられた私は"そんなのわからないよ"と
思いつつ、「前に1度通った時は普通に通れまし
たよ!!」といい加減にココヤカに答えました・・・
おじさんはその言葉を信じて、(怪しい表情をしながら)
ビビオで峠を上って行きました。
37 38
入ってすぐはこんな感じの道です。この辺は立 はーい!始まっちゃいましたぁ。枯葉と枝の
ち入る人が居るのか、寂れているけど普通に走 オンパレード!!正直言って前回来たとき
れます。それにしても狭い。 よりも1.5倍はひどい。
39 40
↑こんなん落ちてました・・(汗)いん石? こんなんとか・・・・・
どー見てもドリフのセットじゃなさそうだ。
そのほかにも・・・・
41 42
こんなんとか・・・ "通行止め"
何・・?枯れたひまわり? そー言うことはここまで来る前に教えてくれよ〜
そうして頂上付近にたどり着くと・・ 一瞬(0.5秒くらい)どーしようか考えたが、バリケード
に隙間があったので進入することに。さっきいん石を
見たせいでかなり気持ちが慎重になってます。
(↑でも引き返さない)
43 44
足尾側に下りはじめました。もはや国道だった 幾度となくボロボロのヘアピンカーブを抜けて
面影はない・・。旧道と呼ぶにもふさわしくない 地上に近づいて来た時に背の高いビルが・・・。
でしょう。廃道ですよ、廃道!! なんでこんな山の中にビルがあるのだろうと
前に来た時は一応朽ち果てた国道122の標識が 思ったら、日足トンネルの足尾側入り口でした。
立ってたんですが、なくなってました。 静かで寂しい山中に送風機の"ぶぉ〜ん"という
音が鳴り響いていました。
45 46
いん石にビビリながらも無事足尾にたどり 広く開いたスペースがあったので、車を停めて
着きました。って言うか、 一服がてら景色を撮りました。
"やっぱ通行止めじゃん。"
47 48
景色を見ながらふと気づくと、目の前に不思議 ちょっと角度を変えてみてわかったのですが、
な物体が・・・。半分自然に帰りかけているけど どーやら昔はここに橋が掛かっていたようです。
どーみても人口の構造物です。 以前はここに別の道が走っていたんですね〜。
現在の国道122号が完成するまでは幾度となく
道路の改修・拡張があったのでしょう。
49 50
日足トンネル足尾側入り口。さっき山中で見えた 122号を走行中にまた、気になる物件を発見。
ビルはこれです。右の山沿いにうっすらと見える また散策しました。この橋も旧道の一部です。
ガードレールが旧道です。
51 52
橋への入り口です。完全にガードレールが ガードレールを超えて旧道(廃道)に潜入。
かかっており、ぱっと見だとここが道だとは ヤツはこの中にいる!!
気づきません。
53 54
深い落ち葉の中を進むこと十数メートル。 橋の上の様子です。体積した落ち葉が土となり
姿を現しました。コンクリート製の古い橋。 さらにその上に落ち葉が降り積もっています。
昭和30年くらいのものでしょうか? 確かにこの幅だと大型トラック同士の離合は
無理でしょう。ちなみに橋の名前は不明・・
55 56
先ほどの橋から少し進むとまたまた旧道を また橋だぁ〜。やっぱり狭い〜。ただしこの橋は
発見。またまた散策しました。 今でも使われている橋でした。コンクリート製で
↑こんな感じの道で、けっこう幅に余裕があるな アーチ型をした綺麗な橋でした。
と思っていたら・・・
57 58
何とか全体像を狙うもこれまた木が邪魔して 今回は橋の名前を押さえました。 んで、
無理ぃ。しかも橋の下はふかぁーい谷。 なんて読むの?
やっぱりこれ以上身は乗り出せない〜
59 60
橋の下はこんな感じの渓谷です。 最後に橋の上より日光方面を撮影し家路に
つきました。
今回のルート
東北道羽生IC〜栃木IC → 栃木県道32号線 → 栃木県道15号線 → 国道122号
→ 国道120号 → いろは坂上り(第2いろは坂) → いろは坂下り(第1いろは坂)
→ 国道120号 → 国道122号 → 細尾峠(122号旧道) → 国道122号 → 来た道
途中ちょっとした難所がありますが、このルートはいろは坂まで観光バス渋滞がなく
お勧めです。栃木ICを出てから4回曲がるだけでOKです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |