このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

実用化された、最初の録音機は、
蝋管録音機なのですが
再生媒体 いわゆるレコードが、
蝋管から、円盤のSPレコードへと
変わって行くに従い、録音媒体も
円盤式が普及していきます、

これは、1930年代に使用された、
ドイツ製の円盤録音機で
商品名 WUFATON です、
録音円盤の材質は、おそらく、
アセテートと思われます、
写真の物は、厚みが約1mm程度の
上質の物です
現在でもピカピカで、劣化はありません、

これと同時に保存されていた、
ソノシート状の、薄いペラペラの録音盤
は劣化していて、再生不能です、
録音ヘッドの内部

逆U字型の馬蹄形磁石の中心部に、
コイルが取り付けられ、
コイルの中心に録音針の駆動部が貫通しています

マイクからの音声信号がコイルに流れると
録音針が振動し、音溝が刻まれ、
レコードが完成します

このレコードは普通の、レコードプレーヤーで
再生できます
円 盤 録 音 機    アセテート録音盤
録音の様子
録音ヘッドの先端に取り付けられた、 録音針が、音声信号に従い
アセテート盤の表面に音溝を刻んで行きます、

日本製の録音機は、録音盤の中心部から、外周へ向かって、針が進んで
行くのですが、 この機械は外周から中心へ向かって、録音していきます


録音盤は、表裏2面に録音出来ます、ただし
一回限りの使用で、蝋管録音機のように、表面を削り取り
何度も、繰り返し使用できるようには、なっていませんので
コストは蝋管より、多く掛ったでしょう。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください