このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

長良川鉄道訪問記

さる平成17年3月20日(日)、私は朝8:18発の快速中津川行きに乗り込んでいた。この列車、臨時で「ナイスホリデー木曽路」(一部指定席)という列車に使われ、転換クロス装備の311系が充当されている名残なのか、311系+211系電車で運行されていた。そのため私は迷わず311系電車に乗り込んだ。
千種で友人のIが合流してくる予定である。
合流地点は先頭車両の1番前と決めてあったので、私は1番前の転換クロスに座り、千種到着を待った。
そして万博(愛知窮迫…おっと変換ミス。正確には愛・地球博)の内覧会の影響もあってか、金山などでかなりの乗客があり、千種に着くとさらに乗客の数が増えた。その乗客の中にちゃんとIの姿があった。
だが、Iは座席にいる私に気付かず、あわて始めた。その時私が話しかければよかったのだが、引っ込み思案な私はなかなか声を出せなかった。少ししたら気付いたので良かったが。
高蔵寺に着くと乗客の大半が降りていった。そして列車は庄内川沿いの渓谷を行く。このあたりは意外に眺めが良い。また、民家も少なく古虎渓駅は秘境駅に認定されている。(友人の在籍する某部はこの付近でサバゲーをしたそうだ…。まあAK47やらPSG1やらを振り回してもこのあたりでは迷惑にならんだろうが…)
そして8:51、多治見到着。五分乗換えで太多線キハ11に乗る。
太多線ははじめて乗る線だったが、特にどうと言うことのない平凡な路線だった。多治見の手前で美濃太田機関区の車庫を通った。Iが後で降りて写真を撮りたいといっていた。
9:29、多治見着。混み合っている長良川鉄道ホームの窓口で長良川鉄道一日フリー切符(1500円)を買い、北濃行き普通列車に乗り込む。
車内は座席がほぼ埋まり、立ち客がちらほらいる程度の混み具合であった。やはり休日であったからであろう。鉄道ファンらしき人もいた。
9:40、発車。
第三セクターだからだろうか、駅間がやはり短い。すぐに次の駅に着く。
車内には路線図が掲示してあり、有人か業務委託か無人駅かが記してあるのには驚いた。
やはり無人駅が多く、業務委託駅はみなみ子宝温泉駅など僅かで、有人駅は美濃白鳥、関など数駅であった。
10:00、関駅に着く。車内放送で美濃町線乗り換えの案内をしていた。
名鉄美濃町線は3月末をもって廃止になることが決まっている線で、駅には鉄道ファンが多くいた。
関駅から十分ほどで美濃市駅に到着。以前はここまで美濃町線が通じていたのだが、数年程前に廃止になってしまっている。
駅は街の端の小高い丘に位置しているようで、駅からは町並みが見渡せた。
雰囲気はよさそうであった。
機会があればまた来たいと思った。
そして美濃市を過ぎると列車はだんだん山の中に入っていく。
トンネルも出てきた。眼下には長良川が見える。まだ中流域らしく、そう険しくなかった。
途中みなみ子宝温泉駅では親子連れが結構いた。

列車は川に沿って行くが、目障りなのは東海北陸自動車道で、また郡上八幡近辺は観光向けの看板などが立ち並んでおり、個人的にはあまり気に入らなかったので、途中下車の候補から外す。
(郡上八幡という響きは素晴らしいし、街中もよさそうなんだが、どうも何かな…)
そしてようやく上流に近くと、11:33、終点北濃。
雪が何とまだかなり残っていた。

↑途中美濃白鳥にて。ここではスタフ(タブレット)閉塞 ↑まだ雪の残る北濃駅

この駅では一時間半程度の逗留。とりあえず駅散策を試みる。
↑転車台が保存されていた                ↑北濃駅駅舎。なかなかいい雰囲気。

ここの駅には調べた所、数年前までラーメン屋があったらしい。
たしかに(下写真参照)それは存在したが、まともに廃業したようではなく「夜逃げっぽい(I談)」。
店に通じるドアは何と開いており、Iが覗いた所、「具材とか、冷蔵庫とか丸々残ってる(汗)。食器も…」という状況であった。
←これが問題のラーメン屋。現役の時に訪れたかった

また駅の少し北には留置線があり、昔長良川鉄道で活躍したレールバスがあった↓



さて、時刻はそろそろ12時。昼時なので飯屋を探す。
駅前は交通量の非常に多い道路(国道か?)で、歩道がなければ危ないほどであった。

↑長良川を駅付近の橋の上から望む。

飯屋は駅付近にはないので、線路沿いに国道を通り南下する。するとドライブインがあったのでそこに入り昼食。
私は800円の牛丼(吉野家の二倍以上…ただし生卵+赤だし付きで味は良かった。)、Iは腹の調子が悪いと言うのに値段の問題から550円の中華そばを注文した。
店はガラガラで、テーブルの上のメニューにはこの辺の名物、鮎の塩焼きが法外な値段で(確か1000円超えてた…)載っていた。
楽しく食って再び出発。距離的な問題で北濃には戻らず北濃の手前、白山長滝駅で乗る事にする。一日乗車券はこういうとき便利だ。
トラックが脇をかすめ、あまりいい道のりではなかったが、質素な造りの駅にたどり着いた。ちなみにこの駅の裏には神社がある。

↑これが駅。ローカル線に多い棒駅である。     ↑行きの列車が折り返してきた。
←これが駅裏にあった神社。

列車に乗り込み(空いていた)、クロスシートを陣取る。
車窓は行きと変わらない(当たり前だ)。しかし途中駅の待避が増えたので、駅構内散策ができて面白かった。
←手始めに美濃白鳥で十分停車。

↑大矢駅でも十分程度停車。              ↑対向列車
ここ大矢駅は、雰囲気の良い木造駅舎があった。第三セクや地方鉄道はやはり狙い目だ。
ちなみにここはあの盲導犬サーブのいた地らしく、看板がホームにあった。その事をサーブについて説明しながらIに話すと、「ああ、人間様の作り出した美談ね。」と素っ気無い返事。
まあ彼らしい反応だな…と思った。

再び乗車。
美濃市を過ぎたあたりから混みはじめ、美濃太田に着く頃には立ち客が出ていた。

駅を出て、Iとの約束どおり美濃太田機関区に向かう。機関区までの道は、民家すれすれを通ったり、マンションを突っ切ったりとなかなかスリリング。(単に郷中に迷い込んだだけだが…)
肝心の機関区は周りが厳重に柵で囲ってあり、いい写真はあまり撮れず、かろうじて機関区を跨ぐ国道の橋上から数枚撮った。


↑↑103系。保存なのか?車庫入り口の隙間から撮った。 ↑↑冬に大活躍の除雪車
↑大半の車両はカバーつき。旧客はボロボロだった ↑キハ58も無残…(二枚とも橋上より)

一通り撮影してから太多線の美濃川合まで歩き、多治見に向かう。
多治見からはIの提案で、高蔵寺ー万博八草ー(リニモ)−藤が丘というルートを通って帰った。
ここのルートについてはまた後日記すとして、ここでいったん筆を置く。

終わり

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください