このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

夜明け告げるルーのうた(2017:日本)

監督:湯浅政明 脚本:吉田玲子

出演:谷花音、下田翔大、篠原信一、寿美菜子、斉藤壮馬ほか

<あらすじ>

 寂れた漁港の町・日無町(ひなしちょう)に住む中学生の少年・カイは、父親と日傘職人の祖父との3人で暮らしている。もともとは東京に住んでいたが、両親の離婚によって父と母の故郷である日無町に居を移したのだ。父や母に対する複雑な想いを口にできず、鬱屈した気持ちを抱えたまま学校生活にも後ろ向きのカイ。唯一の心の拠り所は、自ら作曲した音楽をネットにアップすることだった。ある日、クラスメイトの国夫と遊歩に、彼らが組んでいるバンド「セイレーン」に入らないかと誘われる。しぶしぶ練習場所である人魚島に行くと、人魚の少女・ルーが3人の前に現れた。楽しそうに歌い、無邪気に踊るルー。カイは、そんなルーと日々行動を共にすることで、少しずつ自分の気持ちを口に出せるようになっていく。しかし、古来より日無町では、人魚は災いをもたらす存在。ふとしたことから、ルーと町の住人たちとの間に大きな溝が生まれてしまう。そして訪れる町の危機。カイは心からの叫びで町を救うことができるのだろうか?( 公式サイト より)

<感想>

四畳半神話大系、夜は短し歩けよ乙女という森見映像化作品でおなじみ、湯浅政明監督のオリジナルアニメーション。脚本はけいおん!の吉田玲子。

夜は短し~の予告で見て、「立て続けにアニメを見るのもなぁ」と一度はスルーしかけたこの作品、フランスの国際アニメ映画祭で賞を取ったことから俄かに注目を集めだし、上映劇場が復活するという「勝てば官軍」を地で行くような流れだが、いざ鑑賞すると「なぜこれがヒットしなかったのか?」と首をかしげる力作であった。

確かに、人魚と少年が歌で交流を持つ、日本の古き良き港町の物語、という触りだけ見ればジブリ以来凡百のアニメである。しかしそこは湯浅監督、ポップだが温かみのある色彩空間を創り出し、手垢にまみれた「田舎町のハートフルストーリー」という枠を軽々と飛び出している。漫画的な表現が多用され、それゆえどの場面も楽しい。フランス人が好きそうな絵作り、というと怒られそうだが、これは本当に国内より海外に受けるだろうと思った。文化庁メディア芸術祭も満足の内容だろう。

また、吉田玲子の少しほろ苦さの混ざる地に足の着いた脚本もいい。楽しさの中に少しの哀しさが出てくるがアクセントとしてよい。完全なハッピーエンドではないが、主人公たちと同じように、見終えた後は我々も前を向くことができよう。

パンフレットを買って思ったのだが、この作品の監督、脚本、キャラクターデザイン等々の関係者はみな地方出身(関東1都6県ではない)であることが影響しているのだろうか?

対東京をどうしても意識させられる現代の田舎の、中学生のもやもやがよく出ている。中3だろうが関係なく車でナンパするヤンキーや東京から出戻った人間への冷たさの混ざる視線など、田舎のリアルも出てくる。さすが。

カギとなる音楽は斎藤和義、YUIという、制作人そして主な観客の青春を直撃するラインナップなのだが、それらが使われる場面がどれもしっくりとくる。

今の中高生に受けるかはわからないが、アラサー、アラフォーは見にいけば間違いなく何か得るものがあると思う。

今回はあえて内容に触れない感想を書いた。ので最後に少し内容に触れる。

・密猟者を見たとき秒で118通報しててよかった

・ターレーってあんなに早いのかな?

・ルーのパパいきなり登場したけど、生き締め(沖締め?)のシーン楽しい。影しか動けないので影ができるのを待つところがよかった。

・ワン魚ってなんだよwって思ったけどキモかわいいなwぬいぐるみ買おうかな。

・寿美菜子がラジオでしきりに「ユーフォ役で出演してます」って言ってたけど「遊歩」なのね。あすか先輩とは関係なかったw 遊歩、あれは国夫とくっついたという解釈でよいのかしら?

・町内放送のコツがわかった。「君の名は」ではすんなり放送していたのだがw

・町を波が襲い、人魚が助けるあたりは3・11の影響も出ているんだろうなぁ。向こう数年は国内作品に影響を与えるだろうあの大災害...つら。。

おわり

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください