このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

近鉄志摩線旧線

近鉄志摩線は元は志摩電気鉄道が前身で、三重交通に合併後は近鉄に合併するまでは単線、狭軌、750ボルト直流
電化の路線でしたが、鳥羽線建設ともに志摩線の改良が行われ、1500ボルト昇圧、広軌化、曲線改良が行われまし
た。その際に在来の車両は廃車、養老線転属となっています。
昭和63年から志摩線の複線化が始まり、平成5年に一部の区間を除き、複線になりました。その際、青峰峠(白木〜
五知間と志摩磯部〜穴川〜志摩横山間が新線に切り替わりました。ここではその廃線跡とその他で撮影した画像を紹
介します。1996年(第1次)、2001年(第2次)、2003年(第3次)に探索を行いました。

鳥羽駅周辺

JR鳥羽駅です。狭軌時代は国鉄とレールが繋がっていて狭軌時代の志摩線の鳥羽駅もこの辺りにあったようです。
 
 鳥羽水族館旧館跡にある謎の架線柱です。これは白木〜五知でみたような・・・。
 
 鳥羽城からみました。この城は九鬼嘉隆が築きました。今の線路がある所は海で戦国時代は鉄甲船が停泊していた
と想像します。ちなみに九鬼水軍の本拠地でした。右は中之郷駅付近にある狭軌時代のトンネルです。

白木〜五知間

 
志摩線白木〜五知間の旧線跡(1996年撮影)。右の画像はほぼ同じ地点で2001年に撮影しましたが、あまり変化
はありません。
 
左の画像は上の画像からもう少し賢島よりに進んだ所にあります。2001年の時点ではキロポストも残っていました。
その他、右の画像のようにレールが撤去されている所もあります。
 
左は国道167号沿いの所(しばらく進むと五知駅へ)。レールの間には木が生えています。右は左の画像で少し賢島
方に進んだ所です。同様に木や草が生えていますが、今にも680系等が車輪を軋ませて走ってくるのを想像します。

続きます。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください