このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ローカル私鉄紹介

  加悦鉄道          (1997.3.9新設)

 京都府北部、日本三景のひとつ天の橋立の近くを走っていたのが 加悦鉄道です。

 この鉄道は丹後ちりめんで有名な宮津市と大江山麓の加悦町を結ぶ目的で建設されました。

路線は旧国鉄宮津線(現北近畿タンゴ鉄道)の丹後山田(現野田川)と加悦の間、5.7kmを走っていました。

気動車キハ083キハ083丹後山田駅にて

写真は1976年8月に訪れた時のものです。

丹後山田駅に到着すると正面が切妻型の気動車が発車を待っていました。

このスタイルは何か不自然なのですが、この気動車は客車を改造してディーゼルエンジンを付けた国鉄キハ08を譲り受けた車両です。

国鉄にて、このキハ08形が全て廃止になった後も加悦鉄道にて使用されていました。

加悦鉄道には他にも歴史的な車両が在籍していました。

加悦駅に到着すると広い駅構内には多数の車両が留置、保存されており、自由に見学する事ができました。

加悦駅構内加悦駅構内

2号蒸気機関車2号蒸気機関車、加悦駅にて

写真の小さな蒸気機関車はイギリスのロバート・スチーブンソン会社製で日本の鉄道創業時の機関車です。 1873(明治6年)年製で日本の鉄道の創業が明治5年であるから実に古い機関車です。

客車ハ21木造客車ハ21

駅構内の片隅に2号蒸気機関車に牽かれたであろう古い木造客車が留置されていました。

この木造客車ハ21(手前)は明治26年製だそうです。

DB201ディーゼル機関車DB201

写真の後ろの木造の建物は加悦駅の駅舎で保存されている車両達とよくマッチしていました。

又、手前の小型のディーゼル機関車DB201は昭和28年製で駅構内をちょこまか走っていました。

気動車キハ101気動車キハ101

実際の旅客輸送は気動車キハ083や荷台付の気動車キハ101やキハ51が行っていました。

キハ51                       キハ101

気動車キハ101

キハ101は珍しい片側ボギー式の気動車で自社発注の車両、昭和11年製です。

キハ51は芸備鉄道、国鉄、船木鉄道を経てやってきた車両で、同じく昭和11年製です。

加悦鉄道は、かつて大江山でニッケル鉱山が発見され鉱山鉄道としても栄えましたが、昭和20年に閉山され、貨物輸送も行われていませんでしたが、丹後山田の近くにニッケルの精錬工場があり、加悦鉄道のディーゼル機関車がこの工場と丹後山田の貨物輸送を担当していました。

DC351ディーゼル機関車DC351

 DC351は昭和31年製のC形機関車で、南部鉄道から加悦鉄道にやってきた車両です。

加悦鉄道の鉄道部門は1985年4月末に廃止されました。

しかしながら加悦駅の “加悦SL広場”はそのまま継続され、1996年11月2日に内容を充実し、場所を移転し新しい“加悦SL広場”としてオープンしています。

“加悦SL広場”では2号蒸気機関車など23両を今も見るかとができます。

この“ 加悦SL広場 ”は元加悦鉄道株式会社の カヤ興産 が行っています。

加悦鉄道加悦駅構内を走るキハ201+DB201+貨車


  鉄道コーナー

ホームページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください