このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

埼玉 大血川林道
 

 全長3.3キロ、全面鋪装(ただし交通止地点まで)、往復。

 起点・・標高575メートル

 大血川(おおちがわ)沿いを走ります。渓流釣り掘付近からが林道の起点になると思います。

 釣り堀地点に左に入る東谷林道があるのですが、こちらは鉄格子があって通行止です。

 

 

 赤い屋根が太陽寺なのですが、ここまでで通行止のため進むことは出来ません。

 これ以降は、以前に走ったことがあるのですが、ダートで貫通はしていませんでした。

 「秩父源流水」というミネラルウオーターがあるのですが、その水は大血川の支流から採取しています。

 

2月編 2004年2月中旬

 

大血川の淵(上流部)

 

凍結路・・バイクは走れません

 

大血川線冬期閉鎖中
三峰には通り抜けできません
平成16年4月下旬まで

と看板には書いてあります

 

東谷林道ゲート

ゲートの中心にバイクが通れるように
窪みがありますが
通行不可

 渓流釣り場から林道になっていると思いますが、直ぐに凍結のため走れませんでした。

 ツルツルの道路なのでどうすることも出来ません。

 途中に2ケ所、冬期閉鎖中の看板がありました。この看板を見ると三峰までまで通り抜け出来るのでしょうか?以前は通り抜け出来ませんでしたが、「閉鎖中にて通り抜け出来ない」のか普段から「通り抜け出来ない」のか判断に苦しみます。どうしても知りたい方は大滝村役場に問い合わせてみて下さい。

 私は5月になったら行ってみます。

 通り抜け出来ることの利点としては、霧藻ケ峰への登山が容易になることでしょうか。岩に秩父宮様のレリーフが張り付けてあり、白岩山(和名倉山)が目の前にそそり立ち、行って損はないと思います。


  トップ

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください