| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() 撮影時期:2006年1月上旬 撮影時刻:15:40頃(天候:曇) 記録カメラ:Panasonic FZ-20 焦点距離:2倍/51mm
| 公開方法 | 無料 公開時間【AM9:00〜PM4:30】 非公開時の撮影不可 | |||||||||||
| キャブ公開 | 乗車可能 しかし、機関士席などはサッシがあるため 入れません 公式側に階段有り 非公式側はホーム | ||||||||||||
| 撮影 | 28〜50mm推奨 | ||||||||||||
| 外装状態 | 普通 | ||||||||||||
| キャブ内状態 | 逆転機・計器類・ハンドル類はあります。 しかし。速度計はありません。 | ||||||||||||
| 整備工事 | 最新工事年不明 | ||||||||||||
| 部品の紛失状況 | 特に確認できず。 | ||||||||||||
| タブレットキャッチャー | 無し | ||||||||||||
| バタフライスクリーン | 無し | ||||||||||||
| ロッド・動輪類 | ペイント | ||||||||||||
| 逆転機 | ねじ式 | ||||||||||||
| 速度検出器 | 第4動輪(ロッド有り) | ||||||||||||
| 発電機 | タービン発電機:有り(詳細不明) ATS発電機:有り(詳細不明) | ||||||||||||
| ATS有無 | 車上子:有 キャブ内装置:無し | ||||||||||||
| 重油タンク | 無し | ||||||||||||
| 増炭板 | 無し | ||||||||||||
| ホース類 | 破損多し | ||||||||||||
| 集煙装置 | 無し | ||||||||||||
| スノープロウ | 無し | ||||||||||||
| 前照灯・標識灯 | 前照灯:有り/テンダー有り 標識灯:埋め込みタイプ 副灯:無し | ||||||||||||
| 刻印など | 第4動輪のクランクピン付近に有り 他、調査中 | ||||||||||||
| 製造 | 川崎車輌製造株式会社 | 経歴調査中 九州・中国方面で活躍 昭和47年9月30日に厚峡機関区で廃車 | |||||||||||
| 製造年月 | 昭和14年8月8日 | ||||||||||||
| 形態 | 量産型 | ||||||||||||
| 炭水車 | 8-20B | ||||||||||||
| 除煙板 | 門鉄デフ | ||||||||||||
| キャブ | 開放タイプ | ||||||||||||
| 総走行距離 | 約2,458,000km | ||||||||||||
| 雑記 | 門鉄デフ装備のD51保存車です。前端梁に埋め込まれた標識灯も注目です。 それに、D51の後ろにはヨ8000が連結されて。枕木式信号機やホームや駅舎のような建物まであり まるでホームに入線したような感じが良いです♪ 最近、なにやら調査(アスベスト調査!?)が行われた模様 その為か煙室ドアの一部、給水ポンプ一部が切取られ、溶接で元に戻された模様です。 残念ながら、その工事のせいで。煙室ドアが継はぎで… でも、人体の影響を考えるとしょうがないですね ついでに、同工事時に煙室ハンドルの一部が黒塗装されてしまった模様。 公園内に同じD51のミニSLが運行されてます(有料)。残念ながら。ミニSLには門デフは装備されてません(w | ||||||||||||
| 詳細画像準備中 | |||||||||||||
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |