このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

■瀬戸線 廃線・廃駅

瀬戸線概要へ戻る 堀川(御園)本町−大津町
 修正日:2014年02月18日
 再訪日:2014年02月12日
公開日:2012年07月13日
 探索日:2012年07月09日
本町駅(護国神社前駅)
  
1911年(明治44年)10月01日開業 
1976年(昭和42年)02月15日廃止(栄町乗り入れ工事着工のため)
 

(国土地理院 淡色地図1/25000より引用)

より大きな地図で 瀬戸線 を表示
  

(名古屋市都市計画情報提供サービス S33 1/2500より引用)
昭和33年の地図です。
お堀の中を通る線路と本町駅(黄色)が描かれています。堀の下へ下りる坂道(緑色)が描かれています。
 
11:45 現在地(マピオン)

本町橋から瀬戸方面(東側)を向いて撮影した写真です。写真奥に本町駅がありました。
角度を少し変えて撮影した写真です。写真中央の左右に広がった部分にホームがありました。
2012年07月09日探索時の写真
緑の濃さが全然違います。
  
現在地(マピオン)

余談ですが、今いる本町橋が狭くて複線の用地を確保できず、複線の線路同士を重ねて単線の用地にはめ込む、単複線(ガントレット)と呼ばれる方式が採用されていた。
煉瓦作りが時代を感じます。西側の断面です。
  
ガントレットのイメージ図です。
現役の頃の写真はもっていないので、ネットで検索してください。
  
おしゃれなランプが付いています。この橋なんと明治44年7月竣工なんです。
  
 しかし!反対側(東側)は近代的だった。
ほとんど幅は変わっていないはずですが、多少拡幅しているようだ。
ちなみに塗装工事をしていました。
  
11:48 現在地(マピオン)

話は戻りまして、本町橋の南詰め東側に少し開けた場所があります。
コンクリートの残骸が見えますが、本町駅の駅舎の残骸と思われます。
写真右側、東西の道に沿って堀の中のホームへ下りていく道が見えます。
  
まっすぐ東方向へ下りていき、90度左へ曲がっています。
  
反対から撮った写真です。
  
カメラを右に向け堀の中の方向へ。
  
反対から撮った写真です。かなり急な坂道になってます。
遺構と思われるレンガが残っています。
  

(国土地理院 空中写真より引用)
(名古屋市都市計画情報提供サービス S33 1/2500より引用)
上の写真は
1950年(昭和25年)の空中写真で、
下の地図は
1958年(昭和33年)の地図です。
ホームへ下りていく通路がハッキリと写っています。

地図に記載してある、
名古屋市電は1914年(大正3年)に開通してます。
  

(名古屋市都市計画情報提供サービス S33 1/2500より引用)
日本鉄道旅行地図帳によると、開業期間、距離不明で「護国神社前駅」の記載があります。

年表を一度振り返ります。
1911年(明治44年) 本町駅が開業し、
1935年(昭和10年)4月に現在の位置に移転してきた。
また社名が
1901年(明治34年)「官祭招魂社」、
1939年(昭和14年)「愛知縣護國神社」と改称したと公式サイトにある。

このことから、1939年(昭和14年)以降に呼ばれていた、本町駅の愛称であったと推測します。
瀬戸線概要へ戻る 堀川(御園)本町−大津町

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください