このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2011年1月2月3月4月合併号

中国蒸機写真、友人追悼、わたしは車上生活者ではありません。いろいろ進展、他。

ブラザーfax複合機スキャナの性能試験??中国蒸機のプリントをスキャンしました。



磨刀石・夕暮れの27特快。




昼下がりのJF6。




満鉄の残映・長春の勝利6。




勝利の脇を前進重連の北行長大貨物が駆け抜ける。




土門嶺の勝利6。




勝利6西行き。




狭西省銅川 銅川西駅の解放2182。




ジャライノア煤坑の解放2355。




同ジャライノアの解放841。元旋盤工が見た最若番




北京27工場の解放4015。ここは盧溝橋のすぐ脇。
いまでも解放軍の巨大駐屯地があり、緊張感にあふれています。

4000番台の解放はボイラの伝熱面積を増やした改良型で、純中国産ですが、この機関車は古いスポーク動輪を
履いており、朝日に映えるボイラー・テンダの美しさとともに忘れられないカマです。




海南島の解放1446。
'96年撮影。当時汽車会社の銘板がのこることで有名なカマでした。この形式写真が決まったので、
走りは一切撮らずに八所のホテルへ。ホッパ押し上げする解放の叫びが一晩中聞こえていました




博林線タアジ駅の解放2輌。




本渓製鋼所のファイアレス機関車。




鞍山のPL2(プレニ)。




芭石のC2。




ジャライノア煤坑で職員輸送につかわれていた「大陸」の食堂車。




前進特快*直快離合。(豆満江)




中国・北朝鮮をつなぐ集安連絡線に来た北朝鮮の解放。後ろの山には好太王碑が。

「中国の蒸機に良い機関車なんて一つもない」と面罵されたこともあります。「前進は煙を撮りに行く」という中国鉄に
逢ったこともあります。ですが、銅川の解放2182は廃車目前であるにもかかわらず真鍮製のボイラーバンドを磨きだし
完璧なバルブ調整で毎日石炭を運んでいました。うわべだけのカタチしかみないひとは本質を一切感じることなく、この
すばらしい鉄道趣味において一体なにを残せるのでしょうか?



「労働者」偽ロバート’元旋盤工’キャパ。





アキバで偶然であったキレイな鈴木125。



なんと!オーナーさんとお話をしたら板橋の喫茶店「らびっと」のマスターでした。再訪を約束しました



2月某日、中国鉄仲間Kさんの一周忌追善。良い会でした。





当店にて碁盤をつかっての撮影。このことからも元旋盤工が車上生活者でないことがわかります。



この撮影は近所の書肆からの依頼でした。当日いらしたカメラマン氏がバケペン67を使い、アベイラブルライトで
どんどん撮影をすすめるのにびっくりして付き添いの編集氏にたづねるとなんと!!!木村伊兵衛賞受賞の浅田さんでした(*_*)



そんなことに感心していると!運命の3月11日。



広尾付近のバス停行列



赤坂フーターズ。シェルターになっているのか、警備員も出てちょっとものものしい感じ。



その時、元旋盤工は246渋谷下り線大橋アンダーパス直前の信号で停まっていました。右側の首都高が「ゴンゴン」と
鳴っていた不気味な音は忘れられません。しかしながら運転中のため、それほど大きな災害がおこっているとは思わず
そのまま叔母の遺品整理に向かいました。3時間ほどで整理がすみ、サンバーをはしらせると徐々に道路が混雑して
きました。


市ヶ谷の歩行帰宅者。





魔窟の惨状。このあと深夜2時にほぼ復旧。





いつでも疎開できるようにサンバーを神楽坂に。ですがけっして車上生活者ではありません。





シンディ、ありがたう。





アキバのケバブ屋も休業。



神楽坂のカフェ・レストランも休業が目立ちました。もちろん彼らを責められません。責められるべきは
二重三重の安全策が有るとしながらいとも簡単に電源をロストした東電とそれを監査できなかった日本国民です。



知られていない都内災害。新宿抜弁天の崖崩れ。





九段下ビル裏の家屋も倒壊寸前。





久々の成田活動。発電器の解体。





改軌成功の13号を入換。まるで双合DL。





JR東海のリニア・鉄道館。開館直後の震災のために全国的な話題にならず。





モハ52。できれは飯田線状態で保存して欲しかったです。





モハ1。千頭のひどい状態をみているので、かなり奇跡です。



佐久間に保存当初指摘された雨とい角のカーブがいまだ付いていないのは残念。



C57。お召し牽引機状態で展示。





蒸気動車。





モハ63。これをみるために訪問しました。うすい出来ですが扉をすべて木製で作った英断に拍手。





C6217。リニア・新幹線とならべても貫禄十分ですが、デフ・ボイラ・テンダーはボコボコ。いつか貼り替えてほしいです。





ケ90。屋外展示が残念。この場所は絶海の孤島なのであっというまに腐食するでせう。





帰りは下諏訪経由。春宮脇の万治の石仏。もっと奥地にあるとおもっていました。





下諏訪温泉の新湯。いいお湯でした。





いつも通り過ぎていた猿橋。





もらいもののホンダC201レストア開始。





腐って剥がれたコーティング材を掻き出し。





4月のビッグサイトで光学展示会。もとろん昼食はマツモトローのグラタンとシチュー





神楽坂芝蘭の陳麻婆辛口。おいしゅうございます。





銀座天龍の鍋貼ダブル。餃子が主食の人民にとって一人前8個は少なすぎます。



老練なるテケツのご主人は当方のハラをもみやらずして食券二枚販売、しかし!二回の女給は
「ひとつお持ち帰りですか?ふたつここでお召し上がりですか??」っといわずもがな、野暮な科白を!!!!



デザート?荻窪の千疋屋の苺パフェ。銀座値段ですが美味。わざとクロスさせたシルバーに老舗のイキを。



成田。6号機車入れ。





完成。





6号機。さくら散るなか試運転。





鉄道模型市でみかけた「牧場3・6号機」なる機関車。会・幹部・事務局は一切ノータッチ・ノー連絡。



とやかくいうつもりはありませんが、ひとこと会に連絡してくれりゃあみんな大喜びなのにね。



5号機もさくらの下で軌道工事に大活躍。





4月末、機回し線分岐入れ。





完成状態で置かれた分岐。





本線撤去。





ユンボで路盤整地。





ローラー使用で分岐挿入。







挿入完了。





バンザイ!。





翌日、延長部分の軌道工事。





砂利を入れてタンパー施工。





見事完成!。







4月末。ある日のタケサトガレージ。おかげさまでバイクの転倒など大きな被害はありませんでした。





このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください