このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2014年5〜8月号

すずめと新コンデジ導入、他

すずめ。



「もも と みらい」さんに影響されて。リスのかわりに。

大日本雄弁会うらの長屋。



オトワネーゼなんてほざいていますが、大震災前は帝都有数の・・・。

雑司が谷都電脇。



ここも道路拡張で風前のともし火。

大谷石のすばらしい蔵。



繊維倉庫だったみたい。

なんと!ウチのとなり村は落武者開拓!!!。



面影橋近辺の古墓地にて。

うつくしい如来さまたち。



知らなかった郷土の歴史。

新宿喫茶西武のパフェ。



各部ちょっとづつ味がちがっていて芸がこまかい。

新宿三丁目。



末広亭そばに居たノラ三毛。

ケバブ丼。



アキバスターケバブにて。シシカバブをトッピング。

としまえんダ・アオキ・タッポストなるピザ屋。



都内最高のピザ!とのことでゆきましたが、ランチはピザなし。パスタのみ。おいしいですが、ピザを売らない
のには疑問。店内にはフェラーリのポスターがべたべたで「もうかってまんな〜」って感じ。

しつこくドルチェをすすめる店員の行為(とうぜんフェラーリ乗りがやらせてる)が店の格をさげてるのでは?
ネットでもプラスセールスがうざいとの評判。としまえん駅前の分店にはピザがあるとのことなので
「どるちぇ不要。パスタは前菜だよ」っと言い捨てて分店に。

駅前分店のマルガリータ。



こちらではちゃんとドルチェもいただきました。電車なのでサングリアも。ピザは判りました。はっきり言ってカツ丼の
ほうがうまくて深い食い物です。

すずめにつづいて。



ときどき店をキジトラが覗くので、エサをおいてやることにしました。

近影。



ノラだけに警戒心が強いです。もっと喰っていいんだよ〜。

ちょっとムラムラ。



古いTMS用語で制作意欲のことです。。

ボイラとキャブ。



さてこれは。

なにが。



できるのでしょうか。

サンバーまた足尾入り。数日前にはわたらせにお召し列車が。



画像は通り道?根利のBLW(水圧検査したいですな)足尾のブラザーモーターさんに。
違法ではないけどディーラーではぜったいやってくれない改造を。

この軌道を。



お召し走らせるのですからわたらせも良い根性です。。

それでもDE10は。



塗り替えています。キレイ。

東急東横中古カメラ市で!。



ニッカの稀少機種IV型とジャンクのF2。

戦技研究班牛込上空に!!!!!!。



なんと小日向上空で旋回!!!。

うおお。



ビルの屋上に上げてもらえばよかった。

池袋サルヴァトーレのランチ。ちゃんとピザも出て1480円!



フェラーリ代に消える店より(やっかみ)こっちのほうがずっとおいしい。

銀座線。



この風景と電車にももうじきおわかれ。

綱島温泉昭和館!!!。



さいきんは郊外電車にのって湯治です。ここは三橋さんがボイラーマンしていたことで有名。

神楽坂あげつき。



上とんかつ。フェラーリ屋のピザより(ひつこい)ずっとずっとうめえ。

飯田橋でミネラルマーケット。



ネットの有名人がたくさん参加なさってるので野次馬。「青海産活性白土」はちょっと欲しかった。

怪しい図面。



ほぼフリーハンド。おおまかな寸法は乗工社のコッペルから引用。

側板を切り出して。



参考は「犬走志ん」の記事。画像と同じ角度に置いて比較。まあまあか。

動輪は。



秘蔵のつぼみ堂を改軌か?。

材料は。



ジャンク箱から調達。

キャブの丸窓位置検討。



ちょっと上付きの丸窓がこの機関車のチャムなので、慎重にけんたう。

ちょっと変更。



全長・全幅・キャブ高さともに乗工社コッペルとおなじで作り始めましたが、どう見ても全長が長いので、
画像と切り出したキャブ長さをコンパスで比例して割り出し、全長を2mm短くしました。まあOKかな。

OK〜。



いいかんじ〜。

結局下回りは。



イモンのPU−101使用。シリンダ位置が前なのでエポキシで前方に取り付け。

エガー2号機と並べるとなんと!!!!!!!!!!!!!。



全長がまったく同じ!偶然ながらちょっとサムケ。これでこの機関車のコンセプトが「エガーの日本型」で
あることの演繹が証明できました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。

原典のTMS購入!。



この小さな広告写真がさまざまな伝説を生みました。

「私の鉄道から」にはお世話になった並木さんの記事が。



惜しい方を。ただただ黙祷。

原典をみなければ。



判らないことがあります。キャブ前妻にはリベットが。これはネグります。

キャブ側板には。



「1」の文字とキャラメルモータらしき影がみえます。一部でモータが無かったのが
製品化断念の理由では?といわれてるみたいですが、乗工社のコッペルに入るのですから、
こちらにも入るのは道理です。

前後端梁のリベットが。



原典画像から判りましたので、こちらはちゃんと植え込みます。

上回り完成。



あとは下回り付けるだけ。

スライドバー新作。



シリンダ位置が変わるので、1.5mm長いスライドバーを洋白板で新作。糸鋸を寝かせてゆっくり慎重に切り出し。

油目ヤスリで。



慎重に仕上げ。

完成!。



広告とほぼ同じ角度から。まぼろしのトビー軽便蒸機が生まれ変わりました。

全模型マニア初見の公式側。



どうも汽笛は無かったみたいですが、蒸機としてそれは可哀想なので、とりあえず準備だけ。
そういえば安全弁もありませんが、製品ではスチームドームの上に付けるつもりだったのでは。

ななめうしろから。



この角度も全マニア初見!!!。

歴史的朝顔カプラー取り付け。



広告写真のカプラーはエガータイプを写真に書いていますが、それでは可哀想なので、
あれこれ考えましたがストックの珊瑚DC12用ロストワックス朝顔連結器に。当時たったの
250円!!!モデルワーゲンさんのHPから取り付け高さのデータをみて、トースカンで
ケガいて取り付け。

なかまたちと。



先輩でありオリジネイターのエガー2号機、これはサイドロッド付きの初期型希少品。後輩の乗工社コッペルと。

トミーのエンドレスひいて。



いまのPU−101は非常に良く走ります。昔の苦労がゆめのよう。

ミニトレインズの貨車を牽かせて。



トビーには客貨車の計画もあったみたいですから、社長はきっとこんな風景をゆめみてたのでしょうねえ。

当時、トビーの社長が模型業界人に内見させた所「クラウンモデルのM68つくるお宅がこんなのつくっちゃだめだよ」と言われたそう。
言った業界人の息子さんから直接うかがっています。他の反応も推して知るべし。止めた理由はそんなところでしょうか。

あと、このトビーの広告(1967年3月号№229)から6年後の1973年に有名なダックスストーリーが始まり、珊瑚模型で同年製品化される
こと、完全な日本型スケールナロー蒸機である乗工社のコッペルが出る1975年まで8年も前としては時期尚早の感が否めません。

第一、ダックスストーリーで当時「売名行為」とまで言われたメディアミックスをやって「ナローゲージ」が知れ渡る前の鉄道模型界では
「つぼみのBタンクを9ミリの線路で走らせるの?なんで?」ぐらいの認識で終始したでしょう。一部のマニアを除いては。
そして、そのマニアたちによって、この謎のBタンクは伝説になったのです。

バルサン焚いたので靖国遊就館。



おさななじみの古大砲にであえてちょっと感動、有料コーナーに入ってしまったので。
チハが来る前の遊就館は遺品の鉄兜と古大砲ぐらいしか展示の無い博物館でした。

震洋レプリカ。



小さいフネです。高校の美術教諭がこれの士官でした。もっといろいろお聞きすればよかった。

チハたん。



こんなかわいい戦車でねえ。

C56!。



展示品では彗星艦爆が撮影禁止なのがナゾ。驚愕したのが冥婚コーナ、そうゆうことは展示
せずに遺族がひっそりとやるべきでは?晒し者にはしてほしくないです。

ねこエサ。



左が一日前のエサ。ねこまたぎとは良く言ったモンです。

つぎのムラムラ。



ネシア蒸機でいちばんまとまったスタイルのボルジッヒ。

リベット検討。



植え込みはめんどくさい。

打ち出しのダイ製作。



ようやっと?精密旋盤がやくにたちます。

インチキ焼き入れ



てきとうに赤くなったところで水につっこんで焼き入れ。

数種類製作。



間隔をえらぶために数種類製作しました。

一応打てたリベット。



さあどうなりますやら。

α7+プラクチカ。



品切れだったプラクチカアダプタやっと入荷。しかしパンケーキ台無し。

本棚。



実話怪談作家氏もびっくりした当方の本棚。もちろん未整理がまだまだあります。

藤澤商会のファインダー。



これもコニカ製らしいです。新宿で大安売り。

小レイアウト製作。



ナローの小レイアウト製作中。

ポイントで。



なぜか止まってしまうナゾのBタンク。乗工社コッペルは無問題。

ロータンクフロート弁交換。



クニペックスの高級レンチかったら口径が足りず・・・結局やっすいパイレンも。

今年も秩父エッグラン。



当方今年はトランポ要員でまあまあ活躍いたしました〜。

秩父から上州にぬけて。



多胡碑!以前から見たかったので。

新川原湯温泉駅。



多胡碑から草津へ抜けて一泊。翌朝は旧王湯から新設の急坂を上がった真上。

まだまだ整備中の温泉街。



土木作業真っ盛り。

新王湯。



営業は始まっていましたが、閉館が18時。到着したのが18時5分だったので入れず。
いくらなんでも閉館時間早すぎ。

関水金属C58。



格安中古品。いままで持っていなかったので。むづかしいモデルですが、しかし煙突が細く
バランス悪すぎ。当時の関水金属技術陣には何があったのでしょうか???

一石橋いずもやでサービス鰻ランチ三千円。



某掲示板に「いずもや喰ったら他のうなぎは喰えない」と書いてあったので。おいしいですがまあ、
ほかの鰻も喰えるなあ。

みたままつりが来ると。



東京に夏がやってきます。すっかり少なくなった戦友会の提灯。

葛西流の。



奉納ぼんぼり。火砕流な中々良い字を書かれます。

新陰流の。



奉納演舞。今年は奉納歌謡見られず。

新コンデジ導入!!!!!。



ニコンP300のピントが遅く感じるようになって来たので。様々検討の結果、カシオの
ZR-700に。安くて起動もはやくまあ満足。いろいろと不満はあるが。

スタバの。



限定版ストロベリーフラペチーノのでっかいの。おいしかったですが、カラになった
カップからは強烈な植物油臭が。もう喰いません。

アマゾンからZRが届いた日は。



神楽坂阿波踊りでした。

これが。



いちばんのお気に入り。

邪道連。



タイコばかりのヤンキー踊り連は追放してほしいです。

ここも。



鳥追いも居ないドンドコ連。「よしこの」やらないなら独自の祭りを創設すべきでは?。

夏休み!。



銀座松屋のNゲージ展。ナローレイアウトにも使える?関水氷河特急レイアウト。

一年遅れのEF13凸。



お子様が跋扈する松屋展ですが、中国工場ストライキの実情など、マニアックな話題も
結構教えてくださいます。

シンカンセン50年記念展示!。



なぜか記念すべき「高性能トリックスモーター」が見当たりません・・・。

開業時。



これはすばらしい。

シンデレラエクスプレス。



こうゆう日々も・・・ありませんでしたなあ。

まだ売ってなかったのかの。



1/64広電。これも中国生産混乱の影響でしょうか。

DDF製レイアウトですが。



江ノ電レイアウト。これはちょっと欲しかった。

ウチのヌシ。



日立製扇風機。いまだ現役。

いきなりステーキ!。



一グラム5円と7円の肉が選べます。これは7円を400g。まあまあ。

8月2日は。



バーニィカーの日らしいので・・・やっとみつけた古カツミの愛蔵品。

生きてゐる亡霊!!!。



柏16号大島田にて目撃!!!。

成田門前でうなぎ。



数店ありますが、駿河屋が店頭で炭焼きなので。おいしゅうございました。キモ焼きが絶品。

KATO主催鉄道模型コンテスト。



ガルパン号?限定品のためにレジ6台用意するもガラガラ。「特別車輌」の二匹目はいないですねえ。

女子高生もレイアウト製作。



なかなかキレイ。

これも女子高生グループ。



うつくしい千枚田。水面はKATOのレジン使用とのこと。

東海道本線清水周辺。



バラストが良い色。

市内線も再現。



すばらしい。

こちらは昭和39年の銀座を。



路線図を取り寄せてビルの大きさまで正確に再現したそうです。超絶。

川越鉄道並み!。



学生作とは思えないすばらしい田園風景。

これも良い。



築堤と橋梁。

昭和な。



これはレイアウト。

意欲的な会報。



分けてもらいたかったですが、だれもおらず。残念。

伊豆おもしろ駅長さんたち。



すぐこちらを向いてポーズを取る彼女?たちはプロです。尊敬します。

彼女もプロ。インタビューに司会に明るく大活躍。



久野知美さんというホリプロ所属の女子鉄アナウンサーさん。ご活躍を。

渋いなあ、、っとおもったら。



MIXI友達のレイアウトでした。

ビッグサイトに行ったら。



やはりマツモトローしかありません。

佐倉民俗博物館では。



いざなぎ流の展示。

その2。



いつもながらすばらしい御幣です。

これは別の展示。落語家の引き札。



寄席文字の原型がわかります。

昔ばなし。



桂文治は8代目までは円生以上の超ビッグネームでした。

佐倉の近くでねこあそび。



土の上の猫かふぇです。ずいぶんおっきくなりました。

野暮用で川越。



蔵と古ホンダ。海外で大うけの画像。

ちかくの伊佐沼で自転車フリマ。



パナソニック。二本フレーム。欲しい・・・

そうこうするうちに今年もJAM。



功労者顕彰。ことしはお一人。独創的ライブスチーマーの井上昭雄さん。去年まであった記念講演はなぜか無し。

初参加の山田金属さん。5インチ用レールと分岐販売。



社長が自家用KATOをお持ちで有名。お会いしたかったですが、なぜか会場におらず。

KATO予告品のUPFEF。



すばらしいデキですな〜意地でもC59やらないんですな〜。

HOJCのモジュール。



すべてコード70のハンドスパイクで、スイッチマシンはタートルズ。

同じくHOJC。ファインスケールの1070が行く。



すばらしい情景。

16番の巨大機関区。ストライキが頻発しそうな機関区の名前。



大規模扇形庫。あえて重箱の隅をほじくると、なんでカンザシ線つけないのかと。あと、照明塔のある位置に
もう一線出入庫線をつけて、C11や8620溜めといたほうが大機関庫らしいかと・・・・・・・。

ガントリークレーン。



扇形庫の右側に。

ちょっと離れたところに。



DL庫があるのが判っていて泣かせます。聞きそびれましたが、プロトタイプはあるのでしょうか?。

9ミリスクラッチの230。



すばらしい。

こちらは600。



歪がまったく見えず神業です。

ワールドの新製品。



近鉄ナローも出るのでしょうか??。

レゴが1番マニアック。



東野のDC20。

その2。



豊橋のクモル23050。

その3。



西武のE52。

紙製?の4100。



なにも説明がなく仔細不明。

3900。



こちらは坂上にキャブをもってくるウルトラマニアックな展示にも係わらず仔細不明。
もったいないことです。 

結婚行列。



うしろのオート三輪は家具運搬か。

鉱山のモジュール。



こうゆうレイアウトを一つ、つくりたいですなあ。

林鉄接続駅のモジュール。



すばらしい情景。

林鉄。



ただ、土場をもうちょっとひろげて、本線から直で分岐する側線をなんとかすれば、もっと
すばらしいリアルさが出たのに。ちょっと残念。

マッハ模型。



井川兄弟から二度ほど経営が変わったみたいですが、事業継続してくれたのは自作派にとって
なによりよろこばしい事です。

JAM名物の教室。ことしはなぜか道端ジェシカ。



最高峰スクラッチビルダーを道端で青空教室させる神経を疑います。ご本人は「ちかくで
見てもらえるからこのほうがいいですよ〜」とおっしゃってましたが。失礼な事です。

これがリベットマシンのダイ。



古ヤスリを利用なさっています。ダイの穴は0.25〜0.3だとか。

ポンチは。



「できるだけ細く」とのこと。

ボール盤を利用して。



押しているところの画像。

運転板が用意されていました。



「会員外は有料予約制」とのことでハードルが高く閑散。

三日連続券を廃止して目玉であったたはずのクリニックも事実上廃止。道端アンジェじゃないゲリラ教室化。
まあ、いろいろあって運営側は大変でしょうが、来年はがんばって再生してほしいモノです。

また、綱島温泉。



歌うとダンスなさるご夫婦が。なかなかたのしい空間。

帰りがけはとなりの日吉駅前で。



北海道風鶏からあげ。うまうま。

タミヤのトヨタABフェートン。



はやくほしいです。

読めないけど判る漢字。



「粥」のつもりらしいですが。

ひさしぶりの早稲田大王。



餃子付き。

新宿ベルク。



ジャンボホットドッグ。まあまあ。

8月末、杉さんたちの写真展。



ことしの会場は大泉学園。昔の会社から100m><。

入手困難な。



入手困難な木柄の荒神箒。友人のおかげで入手できました。

神楽坂の毘沙門様に。



なにやら紅白の現代芸術狛犬???。

普請道楽の車庫門。完成までに足掛け二年。



総檜作り。木曽と匂いがちがうので大工さんに聞いたら宇陀の檜とのこと。左右の壁は
築地塀。これに住みたいですな。

梁もすごい。



いや、この門だけでいくらかかってるのか・・・。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください