このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

           英彦山初詣  2013年1月1日

英彦山の四季 きまぐれ山歩き Home

明けましておめでとうございます。 この地に住んで40数年ですが、英彦山の元旦初詣に行った事がありません。今年も英彦山通い・・・ 「一年の計は元旦にあり」 という事で初詣というか写真写しに行ってきました。
  
銅の鳥居から登る
しゃくなげ荘を過ぎると道路がだいぶ凍結しているので、車を銅の鳥居下に置いて表参道を登ります。表参道はもう少し明るいか・・・と思っていましたが、暗くて写真になりません。

スロープカーは明け方の3時まで運転

霊泉寺  ここだけは少し明るかった

暗い表参道を登る
 
奉幣殿下の参道
表参道の下半分はヘッドランプが必要な程に暗かったですが、表参道の上半分は明々と照明がついていました。 参道に並んだ灯籠に明りがついていれば趣があるのですが・・・

表参道を登る

奉幣殿までもうすぐ
 
初詣を待つ奉幣殿
11時ごろ奉幣殿に到着しましたが、屋根の白い雪がライトアップで輝いていました。 まだ参拝客はほとんどいないので、ベストスポットを探し回ります。

ライトアップされた奉幣殿

社務所前で暖をとる消防団
 
鐘つき
英彦山奉幣殿の鐘つきは、108回の除夜の鐘ではなく参拝者が適当に鐘をつくという単なる鐘つきでした。厳密にいうと、「鐘つき」というより「鐘タタキ」・・・ なんと木槌を使っていました。 良く考えたら、、ここは神社でした・・・

木槌で鐘つき
 
松柱神事
初めて見る松柱神事・・・ 国東の修正鬼会の「オオダイ」と同じような物ですが、木を使った松明でなく藁で巻いていました。 残念ながら鐘つきを見ていたので、松柱に火を着ける瞬間を見ていませんでした。

宮司さんが着火・・・ 終わった後だった

火が着いた松柱

松柱の準備完了
 
初詣の開始
柱松に火が着くと初詣の始まりです。参拝客で満員になると思っていた奉幣殿ですが、悲しいかな山の中・・・・ あまり参拝客はいませんでした。

初詣の始まり

順番に並んでお参り
 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください